交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 781 - 795 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
騎士デイ・グレファー ▶︎ デッキ 《騎士デイ・グレファー》
hio
2014/06/20 18:20
遊戯王アイコン
立派な騎士になったにも関わらず、イラストから溢れるネタ臭。
やはりHENTAIはどこまで行ってもHENTAIなのか…

デュアル光戦士という事で相性のいい装備カードはそれなりにある。
が、わざわざこのカードをデュアル化し、さらにエンドまで維持するという事を考えると…
打点もそう高いわけでもないので尚更。
決して使えないカードではないのだが、採用するには至らないというのが実際の所か。
E・HERO Core ▶︎ デッキ 《E・HERO Core》
hio
2014/06/20 17:30
遊戯王アイコン
E・HERO3体を素材とする大型融合HERO。
素材数的に重いため、《ミラクル・フュージョン》で出すのが基本となるだろう。

①の効果は見え見えのため、相手から引っ掛かる事はまずない。
実質的には相手からの攻撃で戦闘破壊されない効果と取れる。
決まれば強力ではあるので、攻撃強制カードとコンボする価値はあるかもしれない。

②の効果は戦闘を終えれば確実に一体除去できる効果。
堅実ではあるのだが、こういった効果は自分が優勢時に活きる物。
素材の重いこのカードとはやや噛み合いが悪いか。

③の効果は破壊時のリカバリー。最近は破壊以外の除去も多いが…
ZEROを蘇らせれば場の維持ができるだろう。
しかし《ミラクル・フュージョン》で出す関係上、墓地に蘇生対象が居ないという事態もありうるのが難点。

総じてそれぞれの効果自体は強いのだが、自身の立ち位置と少し噛み合っていない印象。
とはいえ決して弱いカードではないので、一枚は挿しておく価値はある。
メリアスの木霊 ▶︎ デッキ 《メリアスの木霊》
hio
2014/06/20 16:20
遊戯王アイコン
2つの効果は共に植物族を大きくサポートしてくれる。
墓地利用の多い植物族にとって一つ目の肥やし効果はもちろん重要。ダンディを落とせばトークンも増やせる。
二つ目の蘇生効果は守備表示で蘇生するため、そのままでは攻撃に使えない。
しかし、ロンファを蘇生させる事で実質的にデッキから植物族をリクルートする効果となる。

地属性レベル3縛りという事で、出すには一工夫必要。
マジック・ストライカー》や《クレーンクレーン》、《切り込み隊長》といった使いやすい面々がいるので、これらを出張させて出すのがいいだろう。
デュエルカーニバルではトマトマトリョーシカを使って速攻で出せるのだが…OCG化はよ
M・HERO カミカゼ ▶︎ デッキ 《M・HERO カミカゼ》
hio
2014/06/20 0:38
遊戯王アイコン
戦闘破壊されず、打点も高く、戦闘破壊すれば1ドロー。ノヴァマスターとは何だったのか…
②の効果は性質上、効果的に活きる場面は少ないだろう。ちょっとしたおまけ程度。

効果使用後のエアーマンをチェンジして使うのが基本だろう。
あるいはGreat TORNADOで攻撃後、追撃すればTORNADOの効果も合わせて大ダメージが見込める。 
M・HERO ダーク・ロウ ▶︎ デッキ 《M・HERO ダーク・ロウ》
hio
2014/06/19 9:20
遊戯王アイコン
HEROには珍しい、嫌がらせ特化のモンスター。
ただ立っているだけで相手だけ《マクロコスモス》。これだけで凄まじく嫌らしい。
その上サーチにも反応して手札を除外するため、ほぼあらゆるデッキに対して刺さりまくる。
ステータスが余り高くないのが唯一の欠点だが、これで打点まで高かったら鬼畜にも程がある。
マスク・チェンジ・セカンド》でシャドールが出せるというのが嫌な予感しかしない…
終末の騎士 ▶︎ デッキ 《終末の騎士》
hio
2014/06/19 1:07
遊戯王アイコン
沢渡さん大嵐っすよぉwww


緩い条件で闇属性なら何でも落とせる墓地肥やしカードの古豪。
最近はクリバンディットや《マスマティシャン》といったライバルも出現したが、こちらはサモプリ、増援に対応するレベル4闇戦士という点でまだまだ差別化できる。

しかし突如として制限指定に。
シャドール規制の一環なのだろうが、はっきり言ってとばっちり。
シャドール本体を売りたい(規制したくない)コンマイの策謀によって濡れ衣を着せられ、多くの闇デッキが煽りを受ける事に…
今回の制限改訂はこういうパターン多いなぁ…
ゾンビキャリア ▶︎ デッキ 《ゾンビキャリア》
hio
2014/06/18 17:30
遊戯王アイコン
手札を一枚デッキトップに戻すだけで自己再生できる非常に優秀なチューナー。
またこれによってデッキトップを確定できるため、ダイヤモンドガイや《デーモンの宣告》とのコンボも使える。
そのままシンクロに使うと除外されるが、エクシーズに使えば帳消しにできるという抜け道も。
使い勝手が良すぎるため長らく制限だったが、遂に無制限に。
さらに馬頭鬼も準に緩和されたが、それでもアンデットが環境にチラリとでも入る事はないんだろうなぁ…
竜の渓谷 ▶︎ デッキ 《竜の渓谷》
hio
2014/06/17 22:59
遊戯王アイコン
ドゥクスやレギオンをサーチしたり、ファランクスやレヴァテインを墓地に送れる。
そのファランクスが手札でダブついても手札コストとして捨てられる。
かなり優秀なドラグニティサポートであり、デッキの中核を成す。


…はずが、ドラゴン族全般を墓地に落とせてしまうため征竜のおもちゃとなってしまう。
その結果ついに制限に…本家ドラグは完全にとばっちりである。
征竜は本当に色んなカードを道連れにして行きやがるなぁ…
アビストローム ▶︎ デッキ 《アビストローム》
hio
2014/06/17 17:04
遊戯王アイコン
海を使った大嵐。さながら大津波といった所。

効果は水精鱗と関係ないが、アビスであるためメガロでサーチ可能。
大嵐との相違点としては罠である事。そして破壊ではなく墓地に送る事。
速効性は無いものの、相手ターンにチェーンサイクな感覚で使用できる。
そして墓地に送るのでアーティファクトに強く、スタロをスルーする。

ただし海を必要としているので安定はしないのは確か。
ガチデッキには入らないだろうが、決して弱いカードではないと思う。
TG ブレード・ガンナー ▶︎ デッキ 《TG ブレード・ガンナー》
hio
2014/06/16 18:48
遊戯王アイコン
TGデッキの事実上のエースカード。
対象を取る魔法罠に耐性を持ち、強脱や《禁じられた聖槍》に強い。
また、相手ターンのみだがフリーチェーンの自己除外で逃げる事もできる。
打点も高水準なので、一度召喚すればそう簡単には除去されない。
性質上、自分のターンに発動する奈落や激流葬、プレアデス等に弱く、逆に相手ターンではまず除去されないというカード。

素材にカテゴリ縛りはないのでTG以外でも出せるが、除外のコストでTGを使うので基本的にはTGデッキ専用だろう。
前述の弱点さえカバーすればエースに相応しい活躍ができるはず。
幻獣クロスウィング ▶︎ デッキ 《幻獣クロスウィング》
hio
2014/06/16 16:05
遊戯王アイコン
幻獣デッキ最大の存在意義。
墓地からの永続強化と言うことで妨害されにくく、3体居れば900アップとバカにできない数値。
1枚でもワイルドホーンが2000アタッカーになり、序盤で1枚でも落としておけば後の展開も大きく変わってくる。
が、このカードを墓地に送る手段が乏しい所が問題となる。

シャインエンジェル》でリクルートはできるが、幻獣でのリクルート対象は他にサンダーペガスしかいない。
マスマティシャン》や《クリバンデット》などの汎用墓地肥やしカードを使い、出来る限り早く墓地に貯める事が重要になるだろう。
幻獣機ではなく幻獣をもっと増やして貰いたいのだが…
陽炎獣 メコレオス ▶︎ デッキ 《陽炎獣 メコレオス》
hio
2014/06/16 15:19
遊戯王アイコン
切なさ乱れ撃ち≠刹那五月雨撃ち
メガテンプレイヤーには馴染み深いであろう元ネタのカード。

真炎非対応、展開やサーチ効果もなく、単に自分へ破壊耐性を付与するだけ。
しかも戦闘破壊には非対応。
ステータス的にもカテゴリの性質的にもとことん噛み合っていない。
コイツを入れる位ならランスロッドでも入れた方が良い。ホントに。
ジェムナイト・エメラル ▶︎ デッキ 《ジェムナイト・エメラル》
hio
2014/06/16 10:15
遊戯王アイコン
アニメでも真澄ちゃんが使用した勝ち組カード!なお素材

効果は蘇生やリビデで十分。
おまけにジェムナイトには《ジェム・エンハンス》もあるわけで…
わざわざコストを指定している上に除外するとなると、さすがに使えないと言わざるを得ない…
アルケミック・マジシャン ▶︎ デッキ 《アルケミック・マジシャン》
hio
2014/06/15 13:37
遊戯王アイコン
ランク4最萌カード筆頭候補。ロリ巨乳イイネ!

とにかく素材が重い。
魔法使い縛りの上に3体必要という事で、まずX召喚するのが難しい。
さらに出しても素の攻撃力は1500しかなく、打点上昇も墓地の状態に依存するため不安定。
デッキから魔法を直接セットする効果は強力だが、手札コストを要求するためそう気軽には使えず、発動もエンドフェイズと遅い。


最も有効に使えるのは墓地に魔法が溜まりやすく、速攻魔法のゲーテとトーラを擁する【魔導】だろう。
しかし魔導もレベル4主体のテーマではないので、そう簡単に出せる訳でもなく…
色んな点で惜しいカード。光る部分も確かにあるのだが…
マッド・リローダー ▶︎ デッキ 《マッド・リローダー》
hio
2014/06/15 12:53
遊戯王アイコン
効果に関しては《手札断殺》でいいと言うしかない。
戦闘破壊を要求しているのも難点だが、腐乱犬とヘル・セキリュティという二種類のリクルーターに対応しているため、場には出しやすい。
この点を活かせるデッキなら採用価値もあるかもしれないが…

( 53/60 ページ ) 全896件の内 「781 - 795」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー