交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
遊戯王 奇怪賊さん 最新カード評価一覧 90件中 61 - 75 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《コイツ》
初めて見た時は、「装備モンスターの攻撃力を3000上げて貫通付与」なら、送りつけてサクリファイス系に装備させれば強くね? ブルーDなら貫通付き5000で相手だけスキドレになるんじゃ、と思ったら
コナミ「ユニオンモンスターは自身の効果で装備されないと効果が適用されないよ」 思いっきりぬか喜びさせられたカードですね。 実際に使うのなら、予め墓地に置いておき、《カオスエンドマスター》でアイツをリクルートし、《ゲットライド!》で装備して追撃がベストでしょうか。コイツもアイツも低ステータス天使なので、場に出す手段はいくらでもある。 一番笑えるのはセフィロンとのコンボでしょうか? 打点4000のコイツは誰が見ても噴き出すこと間違いなし。その後グスタフでトドメ刺されるのは笑えませんが。 一応高レベル低ステータスなので、送りつけてシザースバンカーやグリードクエーサーの餌に出来るし、暴走召喚と合わせてランク10や高打点カリキュレーターも狙える、当然専用構築にする必要がありますが。 蛇足ですが、 《ゲットライド!》「自分の墓地のユニオンモンスター1体を選択し、自分フィールド上の装備可能なモンスターに装備する。」 自身の効果で装備してないやん。 |
![]() |
《リンクロス》
アニメのラストデュエルに登場したモンスター。マーカーをトークンに変換する効果を持つので、本人と合わせて確実にモンスターが増え、ボードアドバンテージを稼げる。
生成されるトークンもリンク素材に使えない縛りこそあるものの本人は素材に出来、他の縛りはないので、ハリー軍奏等とのコンボで爆発的なアドを叩き出せる。 また、この手のカードとしては珍しく、マーカーの数『まで』トークンを生成するので、例えばリンク3を素材にしてトークンを2体だけ出すことも可能なのは便利。 だからなのか、あっという間に制限になり、半年もしないうちに禁止になってしまった。会局ドランシアを抜いて堂々の5位らしい。 ノーマルで出したのは、禁止になってもクレーム出ないからと勘ぐりたくもなる。 |
![]() |
《オーバーレイ・キャプチャー》
エクシーズ全盛期ならともかく、現在互いの場にXモンスターが存在すること自体が少なく、発動機会すらそうそうない。
素材を奪うくらいなら除去した方が楽で、素材増やす目的でも他のカードの方が使いやすい。 せめて速攻魔法ならライトニング殺しで利用価値もあるのだが。 ただ、1つだけ相性の良いカードが存在する。 それは破滅のアシッドゴーレムで、送りつけたこいつに使うことで強烈なデメリット効果が相手に襲いかかる。ただ、その為には《強制転移》等の送りつけカード、エクシーズモンスター2体の展開と、必要カードが多く少し割に合わない。オクトバイパスの登場で少しは狙いやすくなったが。 どうでもいいことですが、最初『このカード』を『そのカード』と読み間違い、仰天した記憶があります。 「そのカード? 素材全部奪って自分の素材に出来るの? ……さすがにそんなわけないか」 |
![]() |
《百年竜》
②の効果はタイミングを逃さないし、どこから墓地に行っても使えるので汎用性はある。が、エクストラから出て来たモンスターのみで更に1度だけなので、ぶっちゃけ無くてもさほど影響はない。
肝心の①の効果も自分フィールドのカードの枚数で決まるので、レベル調整には使い辛い。せめて表モンスター数ならばそこそこ使い易いのだが。 アタッカーにするにも上昇値が低く、モンスターゾーン埋めまくる必要があるので、そいつらで殴った方が早い。 せいぜい混沌カオスのリンク素材に使うくらい? 余談ですが、Vジャンプのコメントに、ドラグーンやアポロウーサの素材に、とかあったけど、アポロはともかくドラグーンにこいつは使わんでしょ。しかも耐性付与もドラグーンにはもともとあるし戦闘破壊は難しいし、それ以前に対象に取れないやん。と、ついツッコんでしまいました。 |
![]() |
《弱肉一色》
面白過ぎるカード。発動こそ大変だが、決めるとほぼゲームエンドまで持ち込める。
昔はリンクどころかシンクロすらいなかったのでジリ貧になりがちだったが、現在は発動後の展開が可能で、破壊することで発動出来る魔法罠の存在、エクストラゾーンに破壊耐性持ちを出しておく等の戦略がある分決定力が増している。 欠点はやはり条件が面倒、暗黒界相手だと逆にアシストしてしまう、破壊耐性持ちにはハンデスにしかならない、互いの手札が1枚以上無ければ発動出来ない隠された制限だろうか。 スケープゴートは勿論、《リンクロス》やバージェストマなど、相性が良いカードが増えたのも追い風だろう。 ジャンクシンクロンと暴走召喚で条件を満たせるコンボもある。手順は、 ジャンクロンNS→墓地のローレベルバニラSS→暴走召喚で更に2体出す→ハリーリンク召喚→《ギャラクシーサーペント》等をリクルート→ハリー素材に《リンクロス》出してトークン2体生成で完成。 その後はシンクロするもよし、更に展開してアナコンダからドラグーン出すもよし。 追記 これ投稿した数日後に『双天招来』なんてカードが発表されました。 サーチし辛い通常魔法が2枚必要とはいえ、邪魔されない先攻全ハンデスが可能なんですけど。オルフェなんかだとあっさり返されそうですが。 |
![]() |
《三戦の才》 |
![]() |
《禁じられた一滴》 |
![]() |
《奇動装置メイルファクター》
ピースキーパーでいいじゃん。というのが第一印象。
マシンナーズでも地属性でもないので、サポートはあちらより少ない。 どちらも機械複製と暴走召喚に対応しているが、ワンフォーワン対応の分出しやすいのは利点か。 ピースキーパーもエラッタされて1枚装備制限が無くなったので(2)の効果で差別化するしかないが、ターン1制限が無く、更にタイミングを逃す場合はあるものの装備モンスターの除去でも発動出来るあちらの方が優秀に思える。耐性持ち以外の全てのモンスターに装備出来るメリットはあるが、そこまでしてユニオンモンスターを出す必要が無いのも事実。 個人的には『このカードを装備しているモンスターは闇属性となる』効果が欲しかったかな。イメージ的に。 |
![]() |
《コンセントレイト》
自壊デメリットと種族縛りがなくなり、自身のみ攻撃可能デメリットが付き、速攻魔法になった《野性解放》。
大きいのは速攻魔法で、コンバットトリックでは最高の上昇値となることも多く、単純に攻撃力を上げて大ダメージも狙える。 勿論守備力の低いモンスターに使っても旨味はなく、リンクモンスターや対象耐性持ちには発動すら出来ないが、それでも充分に強い。 特に相性が良いのは複数攻撃モンスターであり、中でもデメリットが共通し守備力も高いジャガーノートリーベとは抜群の相性である。12000の複数回攻撃は恐怖の一言。 また、オーバーキルにも程があるが、ラビエルに使った後に蹂躙拳で16000の複数回攻撃も出来る。 守備力の高いモンスターの入ったデッキなら3積みしてもいいだろう。何気にターン1制限ないし。 |
![]() |
《眠れる巨人ズシン》
ファンが多いカード。面白いモンスターなのは間違いないが、出しづらい使いづらい弱点多いと三拍子揃ったモンスターでもある。
出しづらさは霹靂GBでなんとか出来るが、耐性はともかく守備モンスターに手も足も出ない効果はかなりきつく、同じチーム太陽が使う《手をつなぐ魔人》にすらほぼ勝てないし、守備のまま殴ってくる超重武者は天敵とも言える。《最終突撃命令》でカバーすることは出来るが。 弱点の多さも問題で、壊獣等の強制リリース、戦闘では無敵のアバターや時械神、月鏡には地獄を見る。そもそもモンスターがいなければどうしようもないので、妖仙獣やフルバーンも苦手である。 特にこのカードの評価を下げたのは、やはり発動させない効果の裁定変更で、せっかく出せても採用率の高いライトニングにあっさり蹂躙されてしまうのはどうしようもない。 もはやズシンを使うデッキはファンデッキですらなく、完全なネタデッキに成り下がっている。 ちなみにアニメでは未OCGカード、モンスターバトンで倒されたが、わざわざシューティングスター出さなくても、もっと前に使っていればあっさり勝っていたりする。 |
![]() |
《多次元壊獣ラディアン》
壊獣としては低めのステータスだが、逆に送りつけにも自分で使うのにも向いている。
特徴としてはトークン生成とレベル7で、トークンは攻撃が単発になりがちな壊獣では有効であり、モンスターに3回攻撃のサンダーキングより妨げの後に使うには向いている。 レベル7もレベル8シンクロに繋げやすいし、ガガガマジシャンやガンナードラゴン等の出しやすいレベル7と合わせてビッグアイを出し、送りつけた壊獣を奪ってトークンと2体で攻撃という戦法もある。 闇悪魔ということもあり、最もコンボ向けの壊獣と言えるだろう。 余談だが、元ネタが特定されないのは複数のモチーフがあるからであり、顔はメフィラス星人、ツノはゼットン、目はウルトラマンベリアル、トークン生成は分身するバルタン星人……というよりは分身宇宙人ガッツ星人だろうか? 2体のみだし。 そして名前のモデルは、鳥人戦隊ジェットマンの裏次元伯爵ラディゲの真の姿、凶獣ラディガンだろう。 |
![]() |
《時械神祖ヴルガータ》
時械神に入らない時械神2号。レベル10シンクロなので、時械神では出すことが難しく、デッキに戻らないので他の時械神の召喚を邪魔してしまう。
壁としてはそこそこ優秀であるが、効果を無効にされると紙切れになるのは時械神らしい。 また、1号のセフィロンとはそこそこ相性が良く、シンクロモンスターなので墓地にモンスターが溜まりやすく、特殊召喚し易いのもあるし、ダメージは半分になるが、ウルガで全除外→セフィロンでダイレクト→グスタフでバーンしつつ帰還をリセットも出来るし、セフィロンの蘇生対象なので、4000の2体で攻撃してグスタフバーンも可能。 意外と壊獣とも相性が良く、レベル10シンクロをし易いこともあるし、ジズキエルとランク10を出せたりもする。 |
![]() |
《神・スライム》
高ステータスの融合モンスター。戦闘破壊耐性持ちな上にレベル10なので、《神縛りの塚》との併用で攻撃も出来る強固な壁になる。
ただ、融合召喚するには水族+レベル10水属性とデッキを選ぶ素材であり、メタリフスライムでなら1枚で出せるが、その場合は蘇生出来ないというデメリットもある。 やはりメタリフスライムから出してアタッカーにしつつ3体分リリースに使うのがベストだろう。3神や2邪神(イレイザー? そんなのいましたっけ?)だと《神縛りの塚》も当然採用しているはずなので、場合によっては3神よりも戦闘に強いモンスターとなる。 ダブルコストモンスターの代わりになるかは裁定待ちだが、それが出来ると凍メビウス等も強化されることになるので、可能であって欲しい。 特に出し辛かった邪神が出し易くなるので、複雑な邪神裁定を皆さん覚えておきましょう。 因みに同じレベル10軸で出て来る、いわゆるグスタフリーベは天敵で、下手に攻撃表示で出すと2000バーン+攻撃力6000の2回攻撃で破壊耐性が仇となり、あっさりワンキルされちゃいます。 |
![]() |
《リミッター解除》
サイバードラゴンに弱いという機械族の弱点を補って余りある超絶脳筋カード。
攻撃力倍の速攻魔法で全体に効く時点で10点以外あり得ない。 自壊デメリットも素材に使うかトドメ刺せば無問題。ヘビーウェポンを装備したりレベル10以上なら《神縛りの塚》でデメリットを踏み倒せるのもいい。 使い勝手の良さからほとんどのアニメにも登場し、GXなんて何人が使ったか忘れるくらい。 また、恐ろしいのは現在無制限で、ターン1制限がなく、現ステータスを倍にすること。 3枚使えば攻撃力8倍! 《コンセントレイト》を使ったリーベに使ったりすれば…… ちなみに実際にあった会話ですが、 自分「ダメージステップに《リミッター解除》を発動します」 相手「受けます。ダメージは……」 自分「計算しなくていいですよ。もう1枚使いますので」 相手「ギャー」 使ってて楽しいカードですね。 |
![]() |
《時械神サンダイオン》
別名「最強の時械神」攻撃力4000の破格のステータスを持つが、その分巫女でサーチリクルートが出来ず、場1制限、妥協召喚に制約、戦闘ダメージを与えられないというデメリットもある。特に《クリッター》等でもサーチが出来ないのは意外ときつく、手札に来なければ当然役に立たない。
しかし効果無効にも強く、大抵のエースを処理出来るステータスは頼りになり、虚無ドラグーンすら1枚で覆せるのは強い。 基本通常召喚で出て来るため、アストラムも雑魚と化すのも高評価。 エース潰しにサイドに入れる価値はある。 ただし弱点もあり、破壊しない除去には無力で、サクリファイス等に装備されると破格のステータスがこちらに向いてくる。これは《神縛りの塚》でなんとかなるが。 また、時械神の固有効果はバトルフェイズ終了時、つまりまだバトルフェイズ中なので、《古代の機械混沌巨人》を出されると発動出来ず、互いにダメージを与えられずジリ貧になる。 それでも強力なカードなのは間違いなく、文句なしの10点。デメリットも充分許容範囲。 追記 アストラムには除去効果があったので実質相打ちになりますね。雑魚にはなりませんでした。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)