交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ゴギガガさん 最新カード評価一覧 141件中 61 - 75 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
フェニックス・ギア・フリード ▶︎ デッキ 《フェニックス・ギア・フリード》
ゴギガガ
2017/06/12 19:03
遊戯王アイコン
トレードイン対応、デュアル最高打点、戦士族と長所は多いのに肝心のデュアルした時の効果が扱いにくいため評価されない悲劇の戦士
しかし《化合電界》、メタンハイドなどの登場で場に出すのが容易になり以前より格段に使いやすくなった。そのため、8軸のデュアルデッキなら無理なく組み込めそう
DDD超視王ゼロ・マクスウェル ▶︎ デッキ 《DDD超視王ゼロ・マクスウェル》
ゴギガガ
2017/06/07 6:59
遊戯王アイコン
「貫通狙うならベオウルフで良くない?」は禁句なのだろうか…

レベル7DDDとしては高いステータスを誇るが同レベルのレオニダスと比べると扱いやすさで見劣りする上にスケールとしても中途半端…
Pスケールの効果も守備力を0にするだけで守備表示には出来ないやる気のなさ

28打点を直接叩き込めるのは魅力的だが専用構築にでもしなければ狙える場面は少ないだろう。そしてリンクモンスターには効かないのも使いにくさに拍車をかけている。
最強の盾 ▶︎ デッキ 《最強の盾》
ゴギガガ
2017/05/30 20:40
遊戯王アイコン
攻守のバランスが良いモンスターが多い戦士族にとってはかなり使いやすい装備魔法。

最上級かつ攻守のバランスが良い戦士族なら簡単に5000打点を超えるため装備すれば簡単に究極のパワー馬鹿になれる。連続攻撃や貫通持ちのモンスターならそのまま勝ちに行くのも十分に可能。
また、下級でも場合によっては3000打点を越えれるカードも珍しくない。

ただ戦闘に勝つだけなら《月鏡の盾》の方が便利だって?こまけぇことはいいんだよ!!
花札衛-柳- ▶︎ デッキ 《花札衛-柳-》
ゴギガガ
2017/05/30 20:29
遊戯王アイコン
カーディアン4枚のカス札のなかでもかなり重要度が高いモンスター。

モンスターの特殊召喚とドローの連続でモンスターもデッキも消耗しがちな花札衛デッキにとって②の効果は非常に有り難い。引いたカードが花札関連カードでなくても捨てなくて良いので非常に使い勝手も良い。
牡丹に蝶という便利なチューナーが出たものの柳に小野道風の素材になれるというのも◎

花札衛デッキを使えば使うほど有り難みが分かる一枚。
シエンの間者 ▶︎ デッキ 《シエンの間者》
ゴギガガ
2017/05/30 20:15
遊戯王アイコン
使いどころの難しいカード。
散々書かれているがアドを取りたいなら《強制転移》を使えばいい。
効果としては面白い効果なので相性のいいカードがくれば評価される日が来そう。もし速攻魔法だったらあと二点あげれた
超重武者オタス-K ▶︎ デッキ 《超重武者オタス-K》
ゴギガガ
2017/05/24 0:25
遊戯王アイコン
状況は限られるものの超重武者では貴重な蘇生効果を持っているモンスター。

1の効果は展開力に欠ける超重武者では少し活かしにくいがコブCと一緒に使えば3000以上の打点を処理しつつシンクロして追撃が出来る。また、カゲボウCやコブCと同じく墓地にいても動ける数少ない超重武者なのでテツドウOの手札コストとしても優秀。
DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン ▶︎ デッキ 《DDD超死偉王ダークネス・ヘル・アーマゲドン》
ゴギガガ
2017/05/17 13:53
遊戯王アイコン
破壊耐性持ちの高打点かつ、除去をしながらEXにいる再利用が難しいDDモンスターを墓地に送ることが出来るブラックなCEO。

強いといえば強いのだが、コイツを出せる状況なら確実にカリ・ユガが出せるのでどちらを出すかは状況次第というのが正直なところ。
素材の指定もあちらはDD2体を要求するのに対してこちらはDDDを2体要求しているため、DDトーマスを使ったりDDバフォメットでレベル操作するなどの誤魔化しが出来ないのが重い。

また、レベル8がP召喚出来る状況でもなぜかこのモンスターはP召喚出来ないため、ペンデュラムモンスターであることが完全にデメリットにしかなっていない。

ただのXモンスターなら素材も補充できる有能だった……
DDD超死偉王ホワイテスト・ヘル・アーマゲドン ▶︎ デッキ 《DDD超死偉王ホワイテスト・ヘル・アーマゲドン》
ゴギガガ
2017/05/17 13:34
遊戯王アイコン
味方に対象耐性を与えるホワイトなCEO

無論自身にも耐性が付くうえに打点も高いのだが、ペンデュラムモンスターであることとDDのスケールの問題で再利用がしにくいのが足を引っ張ってる感が否めない。
無効効果も裁定に恵まれず、ペンデュラムが衰退した現在ではただのザル効果になってしまっている

せめてDDに高スケールがくればもう少し高評価出来そうなのだが…
D-HERO ダスクユートピアガイ ▶︎ デッキ 《D-HERO ダスクユートピアガイ》
ゴギガガ
2017/05/17 13:25
遊戯王アイコン
重い、ロマン効果なし、ダサイという三重苦を併せ持った上に新ルールでロクに効果も使えないという産廃っぷり…
今時こんなクッソ重い素材で少し耐性がある程度の3000打点を出すメリットは皆無。
EM五虹の魔術師 ▶︎ デッキ 《EM五虹の魔術師》
ゴギガガ
2017/05/05 15:04
遊戯王アイコン
使おうと思えば使えないこともないものの積極的に採用する意義を見出だせないカード
やたらとサーチしやすく、墓地からスケールに移行できる点は良いと思います。

ただハズレア感が凄まじいのでノーマルで収録して欲しかった…
超重蒸鬼テツドウ-O ▶︎ デッキ 《超重蒸鬼テツドウ-O》
ゴギガガ
2017/04/30 22:46
遊戯王アイコン
S超重武者最高打点のレベル12シンクロはまさかの鉄道。ついに素の打点で4500打点まで殴り倒せるようになり、バスターガントレットを使えば単体でのワンキルも視野に入る。

しかし肝心の他の超重武者との親和性はなんとも微妙。そこまで手札に余裕がなく、墓地に送りたいモンスターも少ない超重武者で手札コストを払ってまでフリチェですらない除去を打つ旨味は少ない。

墓地の魔法・罠を除去して地味バーンする効果は一見有能だが…
そもそも自分の墓地に魔法・罠がない状態でタマC+レベル10モンスターで召喚しないとテツドウOを場に出すことが大変なので狙って有効活用するのは難しいという残念さ。
見た目も効果ももう少し他の超重武者と足並みを揃えて欲しかった…
DDD超死偉王パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン ▶︎ デッキ 《DDD超死偉王パープリッシュ・ヘル・アーマゲドン》
ゴギガガ
2017/04/25 20:31
遊戯王アイコン
進化したCEO
同じ素材で出せるカエサルが相手のフィールドにモンスターが高打点のモンスターが複数いる状態でないと真価を発揮しないのに対して、こちらは相手の場のモンスターの数にあまり左右されないのが強み。

しかし、ペンデュラムモンスターなので墓地に行かずアビス・ラグナロクでの蘇生が出来ない。高レベルなのでペンデュラム召喚しにくい。ペンデュラム効果がターン1付いてる上に微妙という無視できない弱点もあるので採用枚数は少な目で良さそう。
また、攻撃力を変動させるデッキに滅法強いが自身が弱体化させられるのには無力なのも残念。
スマイル・ユニバース ▶︎ デッキ 《スマイル・ユニバース》
ゴギガガ
2017/04/16 22:10
遊戯王アイコン
捨ててしまった!が出来るだけスマイルワールドはネタに出来るが、こっちは流石にどうしようもないレベルの産廃。
新ルールの犠牲になったペンデュラムが笑顔になるのはまだ先でしょうね。
Re:EX ▶︎ デッキ 《Re:EX》
ゴギガガ
2017/04/06 19:41
遊戯王アイコン
EXゾーンのモンスター絶対殺すザウルス
EXゾーンのモンスター相手だと擬似的に2700打点になる上に、素の打点も1900とレベル4恐竜族の中ではかなりの高打点。《ロストワールド》発動中はEXゾーン限定だが3000打点のモンスターも楽に処理できる。

サーチもリクルートも簡単なので低レベル軸恐竜デッキの新たな採用候補になりそう。
DDヴァイス・テュポーン ▶︎ デッキ 《DDヴァイス・テュポーン》
ゴギガガ
2017/04/06 19:29
遊戯王アイコン
9期なら…9期ならば…!
新マスタールールで原作の大王連続特殊召喚を再現出来なくなった悲劇のカード

メインの効果は②の効果なのだろうが①の効果も発動さえ出来れば悪くないです。しかし、特殊召喚に対応せずリクルート出来るレベル7DDDは微妙な面子…
しかも御丁寧に①、②の効果両方に名称指定のターン1制限がついている。

総じて使えないという程では無いもののDDを新マスタールールで生き残らせるには力不足も良いところ

( 5/10 ページ ) 全141件の内 「61 - 75」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー