交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ツバサさん 最新カード評価一覧 124件中 46 - 60 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
暗黒界の混沌王 カラレス ▶︎ デッキ 《暗黒界の混沌王 カラレス》
ツバサ
2023/09/30 3:09
遊戯王アイコン
暗黒界の魔神王 レイン》ではなく《暗黒界の魔神 レイン》を素材にしているのが残念。

その結果、わざわざ事故要因カードを入れなければならない。
下の方も仰る通り暗黒界自体がそこまで安定力がないので、事故要因カードを増やすのはなんとしても避けたい。
必然的にこのカードの採用は見送られる感じですね。

いずれ《暗黒界の登極》やレインを安定して持ってこられればこのカードも化けるかもしれませんが現状はそんなことは不可能なのでこの評価です。
帝王の烈旋 ▶︎ デッキ 《帝王の烈旋》
ツバサ
2022/12/28 12:32
遊戯王アイコン
帝王》最強の除去魔法カード。

自分のアドバンス召喚のサポートができる他、ついでにって言うほど相手モンスターをリリースできるいかれ具合。

破壊耐性を持った厄介なモンスターもリリースできるため、《帝王》デッキの前に耐性持ちモンスターがいようとも然程怖くないのである。

サポートも豊富でこのカードにアクセスできるカードが多いのが非常にポイント。

あとは相手ターンでも出せる《天帝アイテール》や《連撃の帝王》等のカードと合わせると実質なフリチェ除去にもなるため《帝王》デッキにとって欠かせない1枚だと思います。
真帝王領域 ▶︎ デッキ 《真帝王領域》
ツバサ
2022/12/28 12:18
遊戯王アイコン
相手のEXデッキを封じ、攻撃時のアドバンス召喚したモンスターの打点上げと特定のモンスターのレベルを2つ下げる効果を持つフィールド魔法。

①のEXデッキを封じる効果は強力で、近年EXデッキに依存しているデッキが多いため強烈なロックを掛けることができる。

仮に相手がEXデッキを依存しないデッキであっても②の打点上げ効果と③のレベル下げ効果で十分に機能ができるため、基本的には腐らない優秀なカードだと思います。
オレイカルコスの結界 ▶︎ デッキ 《オレイカルコスの結界》
ツバサ
2022/12/28 12:00
遊戯王アイコン
攻撃力が500アップし、自分のモンスターの中で攻撃力が1番低いモンスターは相手から攻撃を受けず、自身はターン1の破壊耐性を持っているフィールド魔法。

とこれだけを聞くと癖のないフィールド魔法で良い感じに見えるが、実際にこのカードにはデメリットが付いてており、そのデメリットがあまりにもでかい。

そのデメリットはこのカードの発動時に自分の特殊召喚したモンスターを全破壊するのと、このカードがフィールドゾーンに存在する限り自分のEXデッキを封じてしまう効果を持つもの。
そのためEXデッキを使わない「メタビート」系列への運用が必然である。

しかし、前述した通り攻撃力は500しか上がらないため、低火力気味のメタビートでも微妙である。
展開が得意ではないメタビートは破壊耐性や戦闘破壊耐性が欲しいのだが、このカードにはそれと言った効果はなく、同攻撃力が2体以上いればロックを掛けることができるが展開が苦手なメタビにとって決まりづらく おまけ程度にしか過ぎない。

自身にターン1の破壊耐性を持っているが、上記のデメリットやそれにそぐわないメリット効果しか持っていないのだから永久の破壊耐性くらい持たせても良かったと思います。

因みにこのカードはデュエル中に1度しか発動できないデメリットを持つが上記の微妙な効果の関係上どんなに入れてもピン刺しで十分な性能をしているためデメリットがデメリットじゃなくなってる珍カードでもある。

総じて微妙なカードであり、ファンデッキになら採用できるといったレベルでしょうか。
せめて1500くらいアップできれば…
風帝家臣ガルーム ▶︎ デッキ 《風帝家臣ガルーム》
ツバサ
2022/11/26 23:39
遊戯王アイコン
基本的に先行では腐るカード

なので上級帝を出した次のターンで、このカードをSSする動きが基本的な流れ。
そうすれば、また手札に戻した帝をアドバンス召喚し、除去効果をまた打つことができる。
そしてリリースされたこのカードの効果で後続を確保して、次のターンでも安定して展開ができるようになるため相手にプレッシャーを与えることができる。

ただ前述した通り序盤では腐りやすいのがネック。
雷帝家臣ミスラ ▶︎ デッキ 《雷帝家臣ミスラ》
ツバサ
2022/11/26 19:56
遊戯王アイコン
相手にトークンを送りつけることで、自身をSSする効果を持っている。
相手の場にトークンを置いてしまうため、扱い辛さが目立つが相手のデッキによっては物凄いメタ性能を発揮できる。

例えば、モンスターゾーンにカードがあると特殊召喚不可になる《クシャトリラ》やメインモンスターゾーンにカードがあると、効果を打てなくなる《閃刀姫》など こちらのトークンを送りつけることで支障をきたすデッキが存在するため、帝デッキにおいて重宝するカードだと思います。

帝デッキには《真帝王領域》など相手のEXを封じるカードが存在するため、このカードで送りつけたトークンでリンク素材にされない点も評価ポイントです。

まあ相手を選ぶカードのためサイド向けなカードだと思います。
炎帝家臣ベルリネス ▶︎ デッキ 《炎帝家臣ベルリネス》
ツバサ
2022/11/26 18:46
遊戯王アイコン
①の効果だけでの採用なら《THE トリッキー》でよい。
チェーンブロックを作るため《増殖するG》にも引っかかり、EXからモンスターが出せなくなるので非常に扱い辛い。

②の追加効果もピーピングはできるが、エンドフェイズまでしかハンデスできないので意味がない効果となる。
一応《異次元の指名者》や《マインドクラッシュ》と相性が良いが、このカードのために上記のカードを採用するのは非常に微妙である。
そもそも手札事故を起こりやすいアドバンス召喚デッキに上記の初動にもならないカードの採用はなるべく避けたいのが現実である。

総じて扱い辛く、上位互換カードも多いのであえてこのカードを採用する価値はないと言える。
邪帝家臣ルキウス ▶︎ デッキ 《邪帝家臣ルキウス》
ツバサ
2022/11/26 14:08
遊戯王アイコン
墓地の星5以上のモンスター1体を除外してSSする効果を持つ。
一見出しやすい効果に見えるが、帝デッキにおいて上級モンスターを墓地に送る手段は乏しいため序盤ではあまり出せない。

②のチェーンを封じて相手のセットされたカードを確認する効果は割と強く、上級帝の効果が確実に通ることなので侮れない。
だがアドバンテージを稼ぐ効果ではないので、上記のやり方をするためにこのカードの採用はぶっちゃけ厳しいところ
地帝家臣ランドローブ ▶︎ デッキ 《地帝家臣ランドローブ》
ツバサ
2022/11/26 13:36
遊戯王アイコン
相手依存なため必然的に後手用となるモンスター

厄介なモンスターを裏側にし、上級帝でこのカードをリリースして召喚し、裏側表示のモンスターを除去するのが基本的な流れ。

②のサルベージ効果も優秀で後続を確保しつつ、相手に長期戦を持ち込まれてもある程度戦えるようになる。

総じて優秀なモンスターなのだが、①の裏側守備表示にする効果はリンクモンスターには無力だったり、先攻だとどうしても事故要因になってしまうところがネックですね
氷帝家臣エッシャー ▶︎ デッキ 《氷帝家臣エッシャー》
ツバサ
2022/11/26 13:10
遊戯王アイコン
相手の場に魔法・罠カードが2枚以上ないとSSできない上に追加効果もないため扱い辛い。

天帝従騎イデア》に対応するとはいえ、前述した通り追加効果がないので出す価値がなく、他の家臣で十分である。
冥帝従騎エイドス ▶︎ デッキ 《冥帝従騎エイドス》
ツバサ
2022/11/26 12:56
遊戯王アイコン
天帝従騎イデア》からよくSSされるモンスター。

①はアドバンス召喚権を増やすのでそのまま上級モンスターをアドバンス召喚ができ、イデア経由なら最上級モンスターも出せるようになる。

②は墓地の自身を除外し、墓地から攻撃力800で守備力1000のモンスター1体を蘇生する効果。
上記に挙げたイデア経由なら簡単に満たすことができる。
しかしイデアの効果は名称ターン1制限のため、この効果は次の自分のターンで使用することになる。

総じて0帝デッキのアドバンス召喚を補助する優秀なカードと言えるだろう。
天帝従騎イデア ▶︎ デッキ 《天帝従騎イデア》
ツバサ
2022/11/26 12:24
遊戯王アイコン
①は攻撃力800で守備力1000のモンスター1体をSSする効果を持っているため、アドバンス召喚権を増やす《冥帝従騎エイドス》をSSするのが主な使い方だろう。

これにより最上級帝が出しやすくなる。

②は除外されている《帝王》魔法・罠カード1枚を手札に加える効果。
基本的には墓地効果で除外された《汎神の帝王》が存在するため、この効果を使用できる機会は多い。

1枚からたくさんのアドバンテージを得られ、更には展開できる初動札としても活躍できるため非常に優秀なカードとなっている。
進撃の帝王 ▶︎ デッキ 《進撃の帝王》
ツバサ
2022/11/26 11:51
遊戯王アイコン
アドバンス召喚したモンスターに強固な耐性をつける効果は強力。

これで《無限泡影》や《サンダー・ボルト》から身を守ることができ、《虚無魔人》の場持ちをよくしたり《真帝王領域》のロック効果を継続させたりできる。

ただこのカード単体ではアドバンテージを稼げず、事故要因になりかねないため注意が必要。
帝王の開岩 ▶︎ デッキ 《帝王の開岩》
ツバサ
2022/11/26 11:34
遊戯王アイコン
アドバンス召喚に成功すればデッキから上級帝打点か最上級帝打点のモンスター1体をサーチする効果を持つ。

効果が通れば後続確保できるため非常に強力なのと、アドバンス召喚時に発動する《天帝アイテール》の効果にチェーンしてやれば、《灰流うらら》や《神の通告》などといったカードにチェーンされず、安心して効果が通るようになる。

エクストラデッキからモンスターを出せないデメリットもあるが、0帝デッキでは気にならない。
汎神の帝王 ▶︎ デッキ 《汎神の帝王》
ツバサ
2022/11/26 11:07
遊戯王アイコン
帝王専用の《強欲な壺

①の効果は帝王魔法・罠カード1枚を切って2ドローする手札交換
名称ターン1制限がないため《天帝従騎イデア》の効果で再びこのカードを手札に戻しても、また使えるのが便利。

②の墓地効果はデッキから《帝王》魔法・罠カードを手札に加える効果。
相手による選択のため、不安定要素は高いが、選んだ3枚のカードが同名カードの場合は確定でサーチできてしまうため気にならない。

天帝アイテール》の効果でこのカードを墓地に送り、②のサーチ効果で《真帝王領域》まで繋げるのが基本的な展開。

ドロソとして機能し、サーチカードとしても機能する。
総じて扱いやすいカードと言えるだろう。

( 4/9 ページ ) 全124件の内 「46 - 60」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー