交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 はやとちりさん 最新カード評価一覧 521件中 481 - 495 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
黒魔族復活の棺 ▶︎ デッキ 《黒魔族復活の棺》
はやとちり
2016/07/31 19:26
遊戯王アイコン
破壊を介さない除去・最上級クラスのモンスターを特殊召喚と、
かなり優秀な召喚反応系カード。
効果で墓地に送られたときにアドバンテージを得るシャドールと相性が良いのはもちろん、
出してすぐ魔法・罠破壊効果を使え、カオスのコストにもなる魔導戦士 ブレイカーや《ライトロード・マジシャン ライラ》をコストにすれば無駄がない。
青き眼の乙女》を巻き込んで使うと青眼の白龍も追加で呼ぶことができる。次のターンでランク8エクシーズを出せるもの利点。
特殊召喚するモンスターは、通常モンスターであり《蒼眼の銀龍》のシンクロ召喚を狙える《コスモクイーン》、単体でアドバンテージをとれる《混沌の黒魔術師》がおすすめ。
しかし、このカードを発動する前に魔法使い族を破壊されやすいのが最大の短所。
魔法・罠カード破壊カードよりもモンスター除去のほうが多いのは世のデッキの常であり、これだけに頼っていると不安定になるでしょう。
ジェルエンデュオ ▶︎ デッキ 《ジェルエンデュオ》
はやとちり
2016/07/31 10:11
遊戯王アイコン
戦闘破壊耐性を持つダブルコストモンスター。
マシュマロンに似たような外見・効果ですが、やたら攻撃力が高く、これをフィールドに残しておけば思わぬ攻撃に合います。
また、単体で《大天使クリスティア》とコンボができます。リクルーターを利用して墓地を調整すれば容易になります。
(墓地に《ジェルエンデュオ》を含む天使4体がいればクリスティアを特殊召喚、
ジェルエンデュオ》をサルベージ、
除去されてもクリスティアはデッキトップに戻るので《ジェルエンデュオ》をリリースしてアドバンス召喚)
何回も永続の《虚無空間》が出てくるので相手にとってはたまったものじゃありません。
最上級天使族には他にも強力なモンスターが多く、(《天帝アイテール》、《天照大神》など)、使いやすいモンスターであるといえます。
邪帝ガイウス ▶︎ デッキ 《邪帝ガイウス》
はやとちり
2016/07/31 9:57
遊戯王アイコン
悪魔族の帝。欠点がない為、10点以外は付けられない。
リリース一体で、召喚さえできればどんなカードを発動されようともアドバンテージを取ることができる帝の中で、
最も強力な、除外という効果を持つモンスター。
スターダスト・ドラゴンや、厄介なリバースモンスター、墓地に送られる事で効果を発動できるモンスターを、何のデメリットもなく、効果を使わせずに除外できる。
相手のLPが1000を下回っていれば、変な小細工をせずこのモンスターを出すだけで勝てる。(自身を除外)
普通にアドバンス召喚するだけで一発逆転のチャンスとなりうるこのモンスターを、
黄泉ガエル》をはじめとしたガエル、家臣、《スケープ・ゴースト》など、リリースの負担を軽減できるカードで補助することで、
現行販売されている強力なカードに対しても渡り合うことができるポテンシャルを秘めている。
安全地帯 ▶︎ デッキ 《安全地帯》
はやとちり
2016/07/30 16:55
遊戯王アイコン
攻撃能力はやや期待できなくても、フィールドに維持することで性能を発揮できるモンスターと併用すると良いです。
例:《大天使クリスティア
The despair URANUSでのサーチも可能です。
類似カードの《ディメンション・ガーディアン》と比較し、
相手ターンに、セットしてあるこのカードを破壊されると、道連れで相手モンスターを破壊できるのが大きなメリットです。
ディメンション・ガーディアン ▶︎ デッキ 《ディメンション・ガーディアン》
はやとちり
2016/07/30 16:50
遊戯王アイコン
確実にアドバンテージをとれる効果ではないものの、
ダイレクトアタックを可能にし攻撃に特化した効果となっています。
また、類似カードの《安全地帯》の弱点であった、
魔法・罠カード破壊カードへのデメリットをある程度克服しています。
しかし、出しやすいランク4エクシーズに対象をとる効果が多く、
大天使クリスティア》など、相手の展開を抑制するモンスターや、
召喚成功時の効果でサーチができるThe despair URANUS、
耐性のない強力な大型Sモンスターに合わせるなど、
特別なモンスターとの併用が必要になってくるでしょう。
No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング ▶︎ デッキ 《No.52 ダイヤモンド・クラブ・キング》
はやとちり
2016/07/29 20:30
遊戯王アイコン
ホープ並みの安定感と不安定感を持つ期待不安のエースモンスター。
実質攻守3000、攻めにも守りにも使える万能なカニさんです。
初動で立てるにはランク4の中でもぶっちぎりでもってこいのモンスターであると言えるでしょう。
また、岩石族ランク4なので、岩石コアキメイルに採用できます。
パンドラの宝具箱 ▶︎ デッキ 《パンドラの宝具箱》
はやとちり
2016/07/29 17:40
遊戯王アイコン
すごいチャレンジをするカードです。ただでさえ除去の蔓延するこの環境で、しかもこのステータスでの維持を狙う。
頼りないですが、《月鏡の盾》、《ディメンション・ガーディアン》は必須でしょう。
しかしエクストラのレスは非常に痛い。性能ゆえにピン刺しになるであろうこのカード1枚のために臨機応変なエクストラデッキを捨てるのはかなり勇気のいる決断でしょう。
それを凌げるかもしれない毎ターン2ドローはものすごい加速力を生み出します。まさにパンドラの箱ですね。
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム ▶︎ デッキ 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》
はやとちり
2016/07/29 17:27
遊戯王アイコン
闇マリクさんの最大の功績だと思われるカード。
このカードの前には例え神だろうが効果を受けないモンスターだろうが等しく生け贄要因。
2:2交換であることも見逃せない。相手がアドバンス召喚軸や青眼でもない限り、リリースやエクシーズ素材として使われることはありません。
あとは伏せカードでガチガチにロックしてしまえば相手はたちまち溶けて消えるでしょう。
また、《簡易融合》で出しやすくなったサウザンドアイズ・サクリファイスを蘇生させて吸収させたり、
強制転移》でコントロールを奪って一転攻勢するなど、コンボも多彩。
しかしジリ貧状態では相手に3000打点をプレゼントするだけになってしまうので、これを入れたデッキでは常に手札に余裕を持たせる、または何らかの攻撃を防ぐ手段が必須になるでしょう。
RR-アルティメット・ファルコン ▶︎ デッキ 《RR-アルティメット・ファルコン》
はやとちり
2016/07/29 17:17
遊戯王アイコン
効果を受けないって何だよ(哲学)
ライトニングを必要悪たらしめる最大の元凶。2つもくっつけられている弱体化効果は4500打点にすら負けたくないという鋼の意思を感じる。
更に更に・・仮にライトニングで破壊されても普通に蘇生できる。いやいやこれ蘇生できちゃ駄目だろう。
大抵のエクストラデッキにはライトニングは1枚積みなので、2回目のコレが出てきたらエクゾディア並みにシンプルな勝利宣言が出来ます。
とにかく素材の時点で除去してこのモンスターを出させないこと。それ以外に対処方法がありません。RRと闘るときは神系カウンター罠や落とし穴系列をガン積みしましょう。
ん?壊獣?あっ・・(リリース)
アルカナフォースEX-THE DARK RULER ▶︎ デッキ 《アルカナフォースEX-THE DARK RULER》
はやとちり
2016/07/29 17:11
遊戯王アイコン
私のかつての切り札カード。当時はエクシーズがなかったので、
その爆発的(直球)な効果で出せたら圧倒的に有利になるという優秀なカードでした。
今では特殊召喚を介すのでアークナイトに吸収されてしまいます。伏せカードを万全にしておくべきでしょう。
表の効果は1キルも可能な4000×2回攻撃。他の除去と合わせれば夢ではないでしょう。
裏のイレイザー効果も強力ですが、このモンスターより軽い上に全体除去クラスの除去効果持ちが多い現環境ではあまり目立てる効果ではないでしょう・・
総じて活躍させるなら他のカードの支援が必須です。
アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER ▶︎ デッキ 《アルカナフォースEX-THE LIGHT RULER》
はやとちり
2016/07/29 17:03
遊戯王アイコン
最強のアルカナフォースにして3体リリースが必要なラスボス級モンスター。
特殊召喚モンスターなので3体を揃えた瞬間出せますが、アドバンス召喚サポートを使えないのは痛い。
フォトン・サンクチュアリ》などを使っていきましょう。
効果はサルベージと対象にとるへの耐性。どちらも強力なのですが、
採用率の高い《奈落の落とし穴》や激流葬で破壊されては元も子もないので、事前に伏せを封じておく必要があるでしょう。
幻奏の音女オペラ ▶︎ デッキ 《幻奏の音女オペラ》
はやとちり
2016/07/29 13:36
遊戯王アイコン
攻撃力だけ見たら《遅すぎたオーク》の上位互換ですが、やはり召喚酔いに加えあまりサポートカードも多くないので、
初手の牽制や全体除去からの仕切り直しに使うのが主な仕事でしょう。
一応微細な攻撃力上昇カードでも結構な数値になることがあるのでコンバット・トリックには使いやすいです。
黄泉ガエル ▶︎ デッキ 《黄泉ガエル》
はやとちり
2016/07/28 17:21
遊戯王アイコン
『黄泉ガエルをリリースして、邪帝ガイウスをアドバンス召喚!』
元祖にして最高のアドバンス召喚サポートカード。私の相棒。
帝と組み合わせた時の堅実なアドバンテージの取り方は今でも通用するものがある。
この性能で、手札・フィールド・墓地に持ってくる手段が異様に豊富。
(《鬼ガエル》、《魔知ガエル》、《グリズリーマザー》、《スクリーチ》、《ジェネクス・ウンディーネ》、《クリッター》、《おろかな埋葬》、《ワン・フォー・ワン》、《ダメージ・コンデンサー》 怒涛の9種類。)
罠カードを採用しづらいデメリットもうまく利用して、
サンダー・ブレイク》などのフリーチェーンや激流葬などの召喚反応系で相手をけん制したり、
水霊術-「葵」》を使えばフリーチェーンかつノーコストのピーピング・ハンデスとなる。
最も強いコンボは、《エネミーコントローラー》をスタンバイフェイズに発動し2体のリリースを一瞬で揃える方法。
(《黄泉ガエル》特殊召喚後に手札から発動、《黄泉ガエル》をリリースしてコントロール奪取、また《黄泉ガエル》を特殊召喚)
地帝家臣ランドローブ ▶︎ デッキ 《地帝家臣ランドローブ》
はやとちり
2016/07/28 17:09
遊戯王アイコン
家臣としては《天帝従騎イデア》や《冥帝従騎エイドス》と並ぶ強力さ。
墓地から蘇生させた《天帝従騎イデア》でリクルートし、アドバンス召喚につなげることで、《天帝従騎イデア》をサルベージできる。
つまり2体リリースを揃えられる回数をより多くすることができる。
雷帝家臣ミスラ》や《邪帝家臣ルキウス》とも相性がよく、リリース1体の帝でもアドを失わずにアドバンス召喚と、
黄泉ガエル》を彷彿とさせる性能を発揮できる。
また、①の月の書効果も非常に強力で、デメリットとなる効果はアドバンス召喚軸ならあってないようなもの。
相手に攻撃力3000級が2体いたときの対応策にもなります。
冥界の宝札 ▶︎ デッキ 《冥界の宝札》
はやとちり
2016/07/17 15:03
遊戯王アイコン
家臣と組み合わせる事でかなりのドローを生み出せる魔性のカード。最上級9枚突っ込んでも回るレベルにデッキ回転を助長できる。
フォトン・サンクチュアリ》や《スケープ・ゴースト》のような、1枚でアドバンス召喚ができるカードも使えば手札事故を抑えつつ手札補充ができます。
除去される前提でも出す価値はあるでしょう。

( 33/35 ページ ) 全521件の内 「481 - 495」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー