交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 wingsさん 最新カード評価一覧 294件中 31 - 45 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
氷結界の龍 トリシューラ ▶︎ デッキ 《氷結界の龍 トリシューラ》
wings
2017/01/01 8:49
遊戯王アイコン
破壊神より放たれし聖なる槍よ、今こそ魔の都を貫け!
シンクロ召喚! 氷結界の龍トリシューラ!

というわけでみんな大好きインフェルニティ・トリシューラ=サンです。
対象に取らない単体除外、しかも3つの場所を同時という、対象・破壊耐性持ち泣かせの説明不要の強力カード。
ただし特殊召喚以降はただのバニラに成り下がってしまうので注意。
最強の竜かと言われると、必要なカード枚数が同じ上にカード1枚から意外にホイホイ出てくるクリスタルウイング=サンとか、竜に限らなければ究極耐性敗北フラグファルコンとかライバルが増えたので、今のインフレ環境なら制限でも十分いいと思いますですね。
デストーイ・ハーケン・クラーケン ▶︎ デッキ 《デストーイ・ハーケン・クラーケン》
wings
2016/12/30 10:51
遊戯王アイコン
ぐるぐる回してすぐワンキルの新たなるお供。
ただですらファーニマルは《トイポット》でソリティアが長くなりがちなのにこの素材の緩さでぐるぐる回せてこの能力は酷い(褒め言葉)
1ターンに1度の制限がないので蘇生させれば何度でも破壊効果を使え、攻撃後は守備表示になってそこそこな攻撃力をさらさなくてすみます。

後攻ワンキルなので相手に動かれてしまうため妨害・・・特に《仁王立ち》には注意ですね。
隣の芝刈り ▶︎ デッキ 《隣の芝刈り》
wings
2016/12/30 10:43
遊戯王アイコン
デッキを60枚で組む意義をくれた非常に画期的なカードである。
そして、サーチカードやドローカードを駆使し、ゴードンでデッキを投げ捨てて戦う遊戯王の基本戦術に対して真っ向から挑むという意味でも画期的なカードである点も凄いと思います。

SR彼岸幻影旅団のような墓地落とし重点なデッキは、60枚デッキを見たらこのカードに恐怖しないといけないのです。

なお、海外では禁止カードになりました。
WW-アイス・ベル ▶︎ デッキ 《WW-アイス・ベル》
wings
2016/12/20 23:14
遊戯王アイコン
手札1枚から通常召喚権を使わずにクリスタルウイングシンクロドラゴンを出せ、しかも破壊耐性まで付与できる。
そんなコンボのキーカードが弱いわけないです。
SRだけでなくドラグニティ辺りとも相性がいいので、シンクロソリティアが加速しそうです。

「コナミめっちゃ見てる」で有名なスティーラーさんのようにならないか心配ですね。
くず鉄の像 ▶︎ デッキ 《くず鉄の像》
wings
2016/12/20 8:09
遊戯王アイコン
フィールド上での効果発動は絶対許さない像。
クリフォートツールだけでなく《ユニオン格納庫》や《竜の渓谷》も封殺できます。
嫌って除去ればジャンクモンスターを蘇生できるし、厄介なことこの上ないです。
フィールドバリア ▶︎ デッキ 《フィールドバリア》
wings
2016/12/18 11:37
遊戯王アイコン
フィールド魔法を破壊から守り、後出しのフィールド魔法によりフィールド魔法が破壊されるのを防ぐ。
マスタールール3に移行したことで後者の効果は意味がなくなってしまいましたが、後出しのフィールド魔法を防ぐ効果は健在。

しかし、破壊からは守れるもののバウンスや除外には効果がなく、処理完了までは効果がないのでチェーンサイクされるとフィールド魔法はあっさり破壊されてしまいます。
また、後出しのフィールド魔法発動は何故か自分も制限されるのでそれ以降のフィールド魔法の発動ができなくなります。
フィールド魔法に依存するデッキの場合、それが制限カードであるデッキ以外ではテラフォで次を引いてきた方が手っ取り早いです。

一応歯車街が破壊できなくなるのでメタ的な使い方はできなくもないですが。
マシンナーズ・フォートレス ▶︎ デッキ 《マシンナーズ・フォートレス》
wings
2016/11/15 22:16
遊戯王アイコン
戦闘破壊すればフィールドのカードを道連れにし、効果破壊しようとして対象に取ればハンデス。
機械族モンスターをレベル8分捨てれば手札や墓地から特殊召喚できるので、最上級モンスターにしてはフィールドに出しやすい。
なぜか自身を捨てても必要なレベルにカウントできるので、手札からなら自分ともう1枚で特殊召喚できます。
出しやすくて、除去をためらう。厄介なモンスターですね。

複数の機械族モンスターを墓地に送れるのもポイントです。手札でだぶついたABCのパーツを墓地に送って無理やりABCを出すこともできます。
モンタージュ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《モンタージュ・ドラゴン》
wings
2016/11/05 21:57
遊戯王アイコン
手札を能動的に墓地に送れて自身はレベル8なのでブルーアイズとかを墓地に送って攻撃力8×3×300=7200とかになって相手に殴りかかり、攻撃後には《復活の福音》で蘇生させたブルーアイズとタイタニックギャラクシー辺りになって相手ターンに備える。
ブルーアイズ1体でも攻撃力2400となり十分な火力なので、後の2体は白石達にしてその効果を使ってもいいと思います。
トレイン対応なので腐りにくいのです。
野獣戦士ピューマン ▶︎ デッキ 《野獣戦士ピューマン》
wings
2016/10/23 16:47
遊戯王アイコン
先輩肌焼きすぎです。真っ黒じゃないですか。

ロビン専用サーチカード。ただしロビンは墓地にいてこそ真価を発揮するカードなので手札にあっても意味がない。墓地サルベージなんて論外。
なので何らかの素材やコストで墓地に送ってしまうのが手っ取り早いかと思います。
攻撃力を参照する《E・HERO ネオス・ナイト》や《ユーフォロイド・ファイター》なら高い攻撃力を生かせて無駄がないです。
このカード自体が演舞でくらいしかサーチできないのが欠点か。
レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン ▶︎ デッキ 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》
wings
2016/10/19 3:37
遊戯王アイコン
最強のデッキ圧縮カードである《トゥーンのもくじ》の終着点その2。
流星竜ワンキルの成功のために《紅玉の宝札》や《闇の誘惑》のコストにしよう。

トゥーンで使うとしたらそのサーチのしやすさが魅力。手っ取り早く出すには《伝説の黒石》が最適。
効果も強力で使いづらかったブルーアイズなんかも使いやすくなります。
ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》
wings
2016/10/19 3:25
遊戯王アイコン
最強のデッキ圧縮カードである《トゥーンのもくじ》の終着点その1。
唯一のトレイン対応カードなので手札交換+デッキ圧縮に最適。図書館エクゾで使いましょう。
召喚酔いする上に生け贄を要求するので、通常のトゥーンでは使い勝手は悪いですが。
聖なる魔術師 ▶︎ デッキ 《聖なる魔術師》
wings
2016/10/15 20:48
遊戯王アイコン
別の意味で逝ってしまったカード。唯一の良心がいなくなった雑談会の明日はどっちだ❗❔

リバースなので動きは遅いが、魔法カードをほぼコストなしで回収できる。
死者蘇生》やブラックホールなど魔法カードには強力な制限カードがあるが通常召喚権を使ってまで回収したいかというと微妙。
効率的に使うにはタロットレイのようなリバースを中心としたデッキにしないと、上手く使えないような気がしますですね。
妨げられた壊獣の眠り ▶︎ デッキ 《妨げられた壊獣の眠り》
wings
2016/10/11 22:00
遊戯王アイコン
壊獣バトルは自作自演。フィールドを一掃して壊獣を呼び出しバトルさせる。
出す壊獣は使用者が選べるのでアド損にはならない。
さらには壊獣サーチ効果もある。

海外では相手はもれなく攻撃力ゼロのポンコツロボットが出されてサンドバッグにされるのだが、日本では裁定の違いによって不可能である。残念なのかは微妙。
レベル・スティーラー ▶︎ デッキ 《レベル・スティーラー》
wings
2016/10/08 16:11
遊戯王アイコン
とうとう逝きました。
ジャンドの潤滑油であり、シンクロダークの起点であり、一人でやってるよ〜の元凶。
今回の規制はゴウフウソハヤぶん回しの所為かな。
レベル調整に使われたり、レベル1モンスターとしてフォーミュラーシンクロンになったり、1ターンでカロウシしそうな勢いのモンスターだっただけに影響は大きそうです。
スウィッチヒーロー ▶︎ デッキ 《スウィッチヒーロー》
wings
2016/10/08 16:05
遊戯王アイコン
全部交換なはないちもんめ。
エクシーズ召喚やシンクロ召喚のために複数モンスターが並んだ所で発動してモンスターをごっそり奪うとかの使い方もできる気がします。

( 3/20 ページ ) 全294件の内 「31 - 45」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー