交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 プンプン丸さん 最新カード評価一覧 2,129件中 316 - 330 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
CNo.105 BK 彗星のカエストス ▶︎ デッキ 《CNo.105 BK 彗星のカエストス》
プンプン丸
2022/03/24 11:16
遊戯王アイコン
フィニッシャー性能は高い、しかし出し難さが目立つ
七皇の剣サポートカードだと他のオーバーハンドレッドナンバーズでええやんってなるので BKサポートを受けれるところで差別化していきたい、しかしBKサポートがゴミみたいなのしかないので、今後のBK強化に期待したいところ「H・C」ばっかりじゃなくてたまにはこっちを強化しろよな
ナチュル・エクストリオ ▶︎ デッキ 《ナチュル・エクストリオ》
プンプン丸
2022/03/22 16:39
遊戯王アイコン
大体《デビル・フランケン》《やぶ蛇》で出てくるカード。
魔法・罠カードに対して絶大なる制圧力がある為非常に強力。
ただし「モンスター効果」に対しては無力。

実際は、先行初手で出して、尚且つ自身のバックのカードで「モンスター効果」に対応できるって場面で出した方が圧が強い。 昔と比べて、リンクモンスターの登場により、カードプルーが充実しており簡単に大型モンスターや除去もちモンスターを出し易くなったので、このカードによる制圧は昔よりは過信はできなくなった。 

実際《デビル・フランケン》等で出せる融合モンスターの選択肢として
・超耐性&高打点&除去持ちの《青眼の究極亜竜
・モンスター効果封殺の《ダイノルフィア・レクスターム
といった選択肢も取れる。
よって昔みたいに脳死でこのカードを出すってことは大分難しくなっている。 

とはいえやはり強力なカードには間違いないです。
No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース ▶︎ デッキ 《No.25 重装光学撮影機フォーカス・フォース》
プンプン丸
2022/03/18 8:22
遊戯王アイコン
基本運用を考えれば《フォトン・ストリーク・バウンサー》の下位ってイメージだけどやはり強みは「ナンバーズ」であること、例えば《アストラルクリボー》だと戦闘・効果で破壊されない、妨害カードになりえる。 他のカードとはその辺で差別化をして運用していきたい。
スケープ・ゴート ▶︎ デッキ 《スケープ・ゴート》
プンプン丸
2022/03/16 13:52
遊戯王アイコン
「防御」にも「攻め」にも使える優秀なカード。
出てくるトークンは獣族な為《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》と言った、高打点と除去能力を持ったパワーカードも出せる

長らく制限だったのですが、準制限→無制限となり、3枚入れれるとなるとこのカードを軸としたデッキ構築も考えれる程優秀なカードだと思います、

第六感 ▶︎ デッキ 《第六感》
プンプン丸
2022/03/16 10:51
遊戯王アイコン
罠カードにおいて最強各の1枚 基本は5・6が宣言される。
「1/3でハンド・アドバンテージが増える《針虫の巣窟》」であり。
更に言い換えると「1/3の確率で5~6枚ドローできる」となり

極端に言い換えると「1/3の確率でデュエルに勝利する」になる。
なぜなら遊戯王における5~6枚ドローなんてのは、早々簡単に覆せれるようなアドバンテージ差ではない、

「外れることの方が多い」のは確率として当然だが、逆に言うと当たってしまえばその時点でほぼ勝ち確定ボーナスステージになるのと同じなので、そんなギャンブルゲーが この1枚のカードでしかもサイコロを1回振って成立させるってのは はっきり言うとゲーム性を破壊しているとしか言えない。

大量ドロー+墓地肥やしは、基本あらゆるデッキで必要とされるギミックであり、このカードが制限に解除されればおそらくデッキ採用率9割を超えてくると思います。 そんなカードは当然禁止カードとなりえるパワーカードです。
機皇帝の賜与 ▶︎ デッキ 《機皇帝の賜与》
プンプン丸
2022/03/16 8:44
遊戯王アイコン
問題だったのは「機皇」モンスター2体を揃えることだったが
機皇兵廠オブリガード》の登場により2体そろえる事自体は大分緩和されこのカード自身も《機皇枢インフィニティ・コア》でサーチが可能と2ドロー自体は安定性が高くなっている。 ただやはり《機皇兵廠オブリガード》以外で2体そろえる手段が少ないので、安定性は低い。

似たカードに《翼の恩返し》《アイアンドロー》と言ったカードがあるのにこのカードの評価が軒並みに低いのはそういう理由ですね。

このカード自身のパワーは「名称ターン1」も無く使えるのでパワー自体はそこまで弱くない。 マジで「機皇」での取り回しが良くなるとこのカード自体の発動条件も軽くなり将来的にこのカードの強さも見直される未来は絶たれているわけでは無い。(未来も無いゴミカードも多々あるので) 今後のカードに期待。
ウィッチクラフト・ハイネ ▶︎ デッキ 《ウィッチクラフト・ハイネ》
プンプン丸
2022/03/15 14:08
遊戯王アイコン
「泣き虫」設定らしく《ウィッチクラフト・バイスマスター》では泣き散らしてる。 ただその「泣き虫」の割に性能はエグく、フリーチェーンで実質ノーコストで除去を飛ばして来る。

・レベル7・闇属性・魔法使い族なので、《マジシャンズ・ナビゲート》の様なサポートを受けやすい。
・攻撃力2400・守備力1000ゆえに《再臨の帝王》の様な帝サポートを受けれる。
パラドックス・フュージョン ▶︎ デッキ 《パラドックス・フュージョン》
プンプン丸
2022/03/15 10:36
遊戯王アイコン
「パラドックス」やら「フュージョン」とかイロイロそれっぽい事書いてるけど、効果は全然違いカードの無効化・ 無効化範囲は「モンスターの特殊召喚」or「魔法・罠カードの発動」と、そこそこ幅が広く、カウンター罠でスペルスピード3なのでモンスター効果で止められることも無い。

ただフィールドに融合モンスターを必要とするので重い
最近は《まどろみの神碑》等の「神碑」カードにより比較的容易に融合モンスターをフィールドに準備できるようになったので昔よりは使い勝手は向上している。 ただそれでも使われないだろう
白銀の迷宮城 ▶︎ デッキ 《白銀の迷宮城》
プンプン丸
2022/03/15 8:41
遊戯王アイコン
②の効果が理解でき無いので、詳細な効果や裁定が出たら評価します。
白銀の城の狂時計 ▶︎ デッキ 《白銀の城の狂時計》
プンプン丸
2022/03/15 8:40
遊戯王アイコン
①の効果が理解でき無いので、詳細な効果や裁定が出たら評価します。
ラビュリンス・バラージュ ▶︎ デッキ 《ラビュリンス・バラージュ》
プンプン丸
2022/03/14 17:58
遊戯王アイコン
「ラビュリンス」カードではあるが実際効果は「ラビュリンス」とは関係無く、罠カードの効果をコピーするという汎用効果。《闇よりの罠》に近いし発動条件も無く 《白銀の城の召使い アリアンナ》でサーチできるのでかなり使いがっ手が良い「効果ダメージ0」と言うのはいわゆる【チェーンバーン】のバーンでキルするのを抑止の為だろう 他にも罠カードを多用するデッキに投入できる。

個人的には《無謀な欲張り》《積み上げる幸福》と言ったカードをよく使うのでそれらのコピーをしてデッキをくみ上げるのも良い。
ウェルカム・ラビュリンス ▶︎ デッキ 《ウェルカム・ラビュリンス》
プンプン丸
2022/03/14 11:04
遊戯王アイコン
デッキリクルートカードを再利用させるにしても、墓地効果は使用したら除外されるのが通例なんだけど、除外されずに何度でも使える。セットされて罠だから遅い言われてるけど、墓地効果があるが為に《灰流うらら》を撃ち難くくしてる 総じて壊れカード
ボルト・ヘッジホッグ ▶︎ デッキ 《ボルト・ヘッジホッグ》
プンプン丸
2022/03/11 15:43
遊戯王アイコン
めっちゃ便利なカード、地属性・機械なのであらゆるサポートに対応しやすい さらに効果名称ターン1が無い。 何かの間違いで禁止になったりしないか心配になる
削りゆく命 ▶︎ デッキ 《削りゆく命》
プンプン丸
2022/03/10 16:52
遊戯王アイコン
覚醒の三幻魔》《幻獣機アウローラドン》でこのカードを使いまわしとかできる。 ハンデスとしては速度が遅いのでそもそもハンデスするべき手札がねぇーんじゃねーか理論もあるが、手札バウンス等を駆使すればまぁ何となく使えなくもないけど多分使わない(てか使えない理由は下記)

「25th ANNIVERSARY ULTIMATE KAIBA SET」という7キロもあるクソ重ケース(持ち運び不便だし邪魔だろ)で3万円もするサプライ商品に新規カードを入れるとか頭イカレてんのかって思ったりするけど、そこまで強くないカードで逆によかったって思う ぶちゃけそこまで強くない上に3枚集めるとなると金が掛かり過ぎるので 両方の意味で使われることは無いでしょう
悪魔の技 ▶︎ デッキ 《悪魔の技》
プンプン丸
2022/03/10 8:33
遊戯王アイコン
発動条件に悪魔族を要求するフリーチェーン破壊&墓地肥やしであり、「デーモン」の名を持つカード。
使用例としては下記、
①《魔界発現世行きデスガイド》召喚→《魔サイの戦士》リクルート
②《トロイメア・フェニックス》等2体で悪魔族リンクorエクシーズ
③《魔サイの戦士》が墓地へ効果により《トリック・デーモン》墓地
④《トリック・デーモン》によりこの《悪魔の技》カードサーチ
⑤ フィールドに悪魔族+《悪魔の技》が揃うって動きは一応可能。(強いか置いてい置いて参考程度に)よって悪魔族デッキでは普通に使える。 このカードで2枚目の《トリック・デーモン》を落とせばさらに2枚目の《悪魔の技》がサーチ可能

当然、同パックであるラビュリンスで使えばより強く使えるので普通に良いカードだと思います。

( 22/142 ページ ) 全2,129件の内 「316 - 330」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー