交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 16 - 30 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
魂源への影劫回帰 ▶︎ デッキ 《魂源への影劫回帰》
hio
2016/10/09 17:51
遊戯王アイコン
「ほーん、打点不足が欠点なのか。じゃあ打点強化な!ついでにリバース効果も再利用できるよ!」
こんな感じで、シャドールを使ったことのない人間が適当に考えた感溢れるカード。
これで手札でなくデッキから墓地に送るなら7点くらいは評価できたが、さすがにこの性能で手札コスト要求は…ねぇ。
真竜皇リトスアジムD ▶︎ デッキ 《真竜皇リトスアジムD》
hio
2016/10/08 16:08
遊戯王アイコン
今度の真竜皇は地属性。個人的にはイラストがとても好き。
召喚条件と②のリクルートは他の真竜皇と同様だが、地属性は自軍破壊と相性のいいカードが少ないのがネック。
最も活かせるのはファクトリーのトリガーとなる【スクラップ】か。
他には【超重武者】でツヅ3、【TG】でストライカーやライノを破壊してアドを回復できる。

一方で特殊召喚時の効果はエクストラのピーピング&除外と、刺さる相手には猛烈に刺さる。
3「種類」なのでABCを全て除外するようなことはできないが、それでも対応力を大幅に削げるのは強みだろう。もちろんペンデュラムにも有効。
とはいえ相手を選ぶ効果であり、どちらかと言えばサイド要員に留まるか。
十二獣の会局 ▶︎ デッキ 《十二獣の会局》
hio
2016/10/08 15:49
遊戯王アイコン
ぶっ壊れofぶっ壊れ。
自身を破壊してリクルートできるので、実質的にノーコストの十二獣アライブとなり、そこから十二獣エクシーズを自由に重ねられるという…うーんこの
メタルフォーゼ同様に自身以外のカードを破壊できるため、コンボ性も上々。
十二獣自体が出張性能の塊のような存在のため、事故要員にもならない。
ここまで規制前提のぶっ壊れカードだと逆に清々しい…いや清々しくないわ
百万喰らいのグラットン ▶︎ デッキ 《百万喰らいのグラットン》
hio
2016/10/08 14:59
遊戯王アイコン
自分のカードを食らって除外し、相手も食らって力を増すモンスター。
召喚条件として5枚ものカードを除外する必要があるため、基本的にはエクストラのカードをコストにして出て来る。
召喚コストの重さにさえ目をつぶればその除外能力は優秀で、ダ・イーザとの相性が良いのもポイント。
これを出すだけで2000打点アップを確約される上、除去効果でダ・イーザの攻撃も通しやすくなる。

とはいえエクストラ枠に余裕のないデッキでは採用しづらく、「出しやすいが、気軽に出せるデッキは限られる」といったところ。
逆にエクストラを重視しないデッキでは、気軽に採用できる除外要因として優秀な存在だろう。
超戦士の萌芽 ▶︎ デッキ 《超戦士の萌芽》
hio
2016/10/08 12:28
遊戯王アイコン
ディスアドの大きさや不安定性など、儀式軸のカオソルが抱えていた問題を一気に解消してくれるカード。
基本的には開闢・宵闇の両騎士軸で使うカードで、デッキから儀式素材を落とすことで様々なコンボに繋げられる。
↓でも出ている面々以外で有用なモンスターの例は以下。
・単体で汎用性が高く、宵闇・開闢を除外してコンボが狙える「妖精伝奇シラユキ」
・超戦士とシナジーのある《儀式魔人プレサイダー
・疑似サイクロンとなる《シャドール・ドラゴン
他にも様々なコンボが考えられ、【カオス・ソルジャー】の可能性を高めてくれる1枚である。

なおリリースではなく「墓地に送る」ため、暗黒騎士ガイアとの相性は・・・
Kozmo-グリンドル ▶︎ デッキ 《Kozmo-グリンドル》
hio
2016/09/11 13:04
遊戯王アイコン
May the force be with you…
Kozmo共通の①はもちろん、1800打点に月の書効果で安定したアタッカーとして活躍できる。
月の書と噛み合うため、ジェダイ・マスターらしくライトセーバーとの相性もいい。
サーチのドロッセル、守りのダーク・ローズ、突破のグリンドルといったところか。
Kozmo-ダーク・エルファイバー ▶︎ デッキ 《Kozmo-ダーク・エルファイバー》
hio
2016/09/10 17:36
遊戯王アイコン
I am your mother
元ネタの知名度もあってか、サイキックKozmo唯一の上級に抜擢された。
上級ではあるが、自身以外全てのKozmo共通効果でリクルートできるため、そこまで重さは気にならない。
打点こそ高くはないが②の効果が強力で、相手の牽制には大いに役立つ。
仮に除去されそうになっても①でエスケープできるため、先行で出るとなかなか厄介なカードと言えるだろう。
烏合無象 ▶︎ デッキ 《烏合無象》
hio
2016/09/10 17:27
遊戯王アイコン
これまた和訳のセンスがいい。
主にRRとBFで活用されるカードで、前者では呼び出したRRをランクアップさせればデメリットを回避でき、ラスト・ストリクスと違って戦闘ダメージの制約もない。
後者では墓地にソハヤを溜めて、正規召喚したソハヤの蘇生回数を増やせる。
その他、ヴァーユの墓地シンクロ補助とすることも可能。

それ以外の使い方は以下の通り。
・武神エクシーズを呼び、ヒルコでさらに重ねる
・エクストリオを呼び、《亜空間物質転送装置》で除外・帰還を行ってデメリット回避
・《ミラクルシンクロフュージョン》の融合素材を溜める
などなど。
とはいえ、ディスアドと不安定さを考えると微妙なところ。
現状では最初の2デッキでの採用になるが、今後の新規次第ではさらなる使い道も生まれうる。備えよう。
妨げられた壊獣の眠り ▶︎ デッキ 《妨げられた壊獣の眠り》
hio
2016/09/10 11:49
遊戯王アイコン
怪獣が現れる時は周囲の全てを破壊する、を再現するカード。
強さについては↓の方が仰る通りで、壊獣の除去と潤滑油を兼ねる強力な一枚。
送りつけ対象はガメシエルが基本だが、場合によってはラディアンやドゴランを送りつけることも考えられる。
これは送りつけ後、相手のガメシエルに次の展開を妨害される場合もあるため。
いずれにせよ壊獣には3積み必須だろう。
魔界劇団-ビッグ・スター ▶︎ デッキ 《魔界劇団-ビッグ・スター》
hio
2016/08/14 10:31
遊戯王アイコン
魔界劇団のメインアタッカーにして中軸の一つ。
スケールを弄らなくてもP召喚できるレベル7に2500打点、魔界台本のサーチ効果はどれも高いレベルで安定している。
召喚成功時に魔法・罠を踏まないのも心強く、P召喚時には同時に召喚した味方も守れる。
P効果の魔界台本サルベージも役に立つ場面はあり、総じて花形役者らしくまとまった性能と言えるだろう。
D-フュージョン ▶︎ デッキ 《D-フュージョン》
hio
2016/08/06 13:05
遊戯王アイコン
せっかくエドが出たのに新規Dサポートは微妙なのが多すぎる…これもその一つ。
D専用の速攻魔法融合とかでいいのに、なぜ罠…なぜ手札融合不可…
特に展開力が低いDにとって、手札融合不可なのは非常に痛い。本当に5期くらいのカードかと思うレベル…
堕天使ナース-レフィキュル ▶︎ デッキ 《堕天使ナース-レフィキュル》
hio
2016/08/06 10:34
遊戯王アイコン
堕天使のカテゴリ化でサーチ・蘇生が容易になり、各種コストとしても小回りが効くようになった。
また、堕天使はライフ消費が激しいテーマでもあるため、このカードと相性のいい《三位一択》もまた相性がよく、投入に無理が出にくいのも利点。
除去されそうになっても、背徳や魅惑のコストにしてエスケープできるのもいい。

安定性という強さを得て強化されたレフィキュルバーン、使ってみてはいかが?
憑依するブラッド・ソウル ▶︎ デッキ 《憑依するブラッド・ソウル》
hio
2016/07/31 11:17
遊戯王アイコン
捕食植物の登場により、僅かながら活躍の目が見えてきたカード。
「捕食カウンターが乗ったモンスターのレベルが1になる」という特性と、このカードの効果は非常に噛み合っている。スキッド・ドロセーラで全体にカウンターを乗せた後に使えば全てのコントロールを奪えるのは強力。
ただしエクシーズに無力という点や、捕食植物自体のカードプールがまだ乏しい点などでまだ厳しい立場ではある。
とはいえ、今後の新規カード次第では【捕食植物】のサイド要員くらいにはなれるかもしれない。
水晶機巧-クオン ▶︎ デッキ 《水晶機巧-クオン》
hio
2016/07/18 11:38
遊戯王アイコン
シトリィと双璧をなすクリストロンチューナー。
こちらは手札から素材を特殊召喚してシンクロし、シトリィと違って素材が除外されない。
このカードから出しやすく、相手ターンに立てたい機械族Sと言えばカタストル、アメトリクスが有力候補か。
これらで戦闘を牽制してバトルフェイズを凌ぐのが理想。

そしてこの効果、特殊召喚とシンクロが一連の効果なので、
効果が無効にされても「特殊召喚に成功した場合」の効果を発動できるという利点もある。
DDではコペルニクスとラグナロクがこの効果を持っているため、【DDクリストロン】なんて変則デッキも面白いと考えている。
後者はシンクロ先が浮鵺城しかないのがネックではあるが…

レベル1のサポートにも対応し、クリストロンのみならず多彩なデッキで活用が考えられる。
機械族Sが充実すればさらに輝くだろう…水晶だけに。
大欲な壺 ▶︎ デッキ 《大欲な壺》
hio
2016/07/10 14:15
遊戯王アイコン
今度の壺は除外ゾーンに手を出してくる。
貪欲な壺を除外版にし、さらに枚数を調整した効果を持つ。
墓地に戻すのであれば《異次元からの埋葬》があり、来日するバゼストマにも類似効果を持つカードがある。

よって、「デッキに戻す」ことに意味のあるカード…代表例としては暗黒竜&輝白竜コンビなどに使いたい。
墓地に戻しても蘇生できず、互いにサーチできるこの2枚はかなり強いシナジーがある。
最近猛威を振るっているABCへのメタにもなり、パワーカードではないがトリッキーな使い方を期待できるだろう。

( 2/60 ページ ) 全896件の内 「16 - 30」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー