交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 光芒さん 最新カード評価一覧 809件中 226 - 240 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
魂のリレー ▶︎ デッキ 《魂のリレー》
光芒
2014/05/30 12:08
遊戯王アイコン
手札のモンスターを特殊召喚し、そのモンスターが存在している限りダメージを一切受けません。しかし、そのモンスターがフィールドを離れた瞬間負け。というある意味ぶっ飛んでいるカード。
エクシーズ素材にすることでこのデメリットを回避することは出来るようですが、召喚反応罠を踏んで破壊されるだけ即負けとなってしまうので、それらのカードの効果を受けないモンスターを特殊召喚した方が良さそうです。
ソウル・チャージ ▶︎ デッキ 《ソウル・チャージ》
光芒
2014/05/28 12:28
遊戯王アイコン
なんだこれは(震え声)
この壊れ効果は色々とぶっ飛んでいるアニメだから許されたのに……ライフを要求するため、終盤は使いにくいと思いますが、やってることは《死者蘇生》を連打するようなもの。早めに墓地を肥やせるデッキなら5000ライフと引き換えにモンスターを大量召喚し、攻撃やらシンクロエクシーズやらに繋げられるため、《魔導書の神判》やらエラッタ前のDDB以上に悪用されるのではないでしょうか。
あらゆるデッキに積まれたこのカードも当然の制限入り。でもライフコストは重かったし、複数採用すると初手に来て困ることも多かったので制限でも十分使えるのでは。
狂戦士の魂 ▶︎ デッキ 《狂戦士の魂》
光芒
2014/05/28 12:24
遊戯王アイコン
「何勘違いしているんだ?」「まだ俺のバトルフェイズは終了していないZE!」「覚悟しろよ、この虫野郎!」「ドロー! モンスターカード!」「もうやめて、遊戯!」「HA☆NA☆SE」とネット界隈を今でも賑わす迷言を生み出した伝説のカードがついにOCG化。この時は遊戯役の声優が俳優としてブレイクするとは思っていませんでした。

原作通りの効果だとリアルで「もうやめて! ○○のライフは0よ!」状態になりかねなかったので見事にテコ入れが入りました。追加攻撃扱いだった効果は500のバーンダメージへと変化し、回数制限がついたので、事故……神引きが出来たとしても与えられるダメージは発動条件と合わせても最大5000。まあそれだけでも十分なのですが、色々とピーキーなカードなので、入るとすればやはりファンデッキになるんでしょうね。
レジェンド・オブ・ハート ▶︎ デッキ 《レジェンド・オブ・ハート》
光芒
2014/05/28 12:18
遊戯王アイコン
仮初の竜から伝説の騎士を呼びさますカード。
このテキストから考えられるに、クリティウスとヘルモスのOCG化もあるということなので、このカードが真価を発揮するのはまだまだこれからだったり。ちなみに発動条件にある戦士族モンスターは戦士族ならなんでもよかったりするので重そうでそんなに重くないかも。
ティマイオスの眼 ▶︎ デッキ 《ティマイオスの眼》
光芒
2014/05/28 12:15
遊戯王アイコン
ドーマ編で登場した伝説の竜。ちなみに自分がオレイカルコスを発動している時に発動不可能ということはないのでご安心を。
ブラック・マジシャンと名のついたモンスターならなんでも融合可能なので、ドーマ編で登場した2種以外の融合も可能に。しかしブラック・マジシャン2種はいずれも上級以上のモンスターなので、プリズマーで名前を借りて融合素材にするのが一番手っ取り早いでしょうか。
竜騎士ブラック・マジシャン・ガール ▶︎ デッキ 《竜騎士ブラック・マジシャン・ガール》
光芒
2014/05/28 12:08
遊戯王アイコン
師匠と揃って弟子も融合化。魔法使いから騎士にジョブチェンジしたけど種族はドラゴン族です。効果はシンプルながら表側限定の《サンダー・ボルト》。近年は相手ターンでも発動出来るバウンスを持った某プレアデスやら特殊召喚モンスターを問答無用でエクシーズ素材にしちゃう某アークナイトやら極悪な効果を持つモンスターが多いので、やや大人しく見えますが、それでも強力な効果。ただ手札コストは思いの外大きいので注意して使いたいところ。
呪符竜 ▶︎ デッキ 《呪符竜》
光芒
2014/05/28 12:05
遊戯王アイコン
呪符と書いてアミュレットと読みます。
ブラマジとドラゴン族モンスターならばどのモンスターとの融合でも召喚可能なので、青眼との融合召喚でこのモンスターの召喚も可能に。原作通り《ティマイオスの眼》を使うのもいいですし、ドラゴン族なので龍の鏡でもOK。
素の火力は微妙な数値なものの、特殊召喚時の効果で墓地の魔法を除外することで火力を増強することが出来ます。そのため、魔導やら魔力カウンターやら魔法カードを多用するデッキに刺しておけば超火力のモンスターに化けることも。②の効果は戦闘破壊時に墓地の魔法使いを蘇生出来ますが、効果で火力が上がっているこのカードを戦闘破壊出来る状況が限られていると思いますので、やや微妙か。
クリバンデット ▶︎ デッキ 《クリバンデット》
光芒
2014/05/28 11:59
遊戯王アイコン
あれ、こんなモンスターいたっけ?とDMを全話見ていた自分の記憶力がごっそり抜け落ちているのを実感。
しかしその効果は召喚したターンのエンドフェイズに自身をリリースすることで、墓地肥やし+魔法・罠サーチととにかく優秀。能動的に墓地肥やしが出来るカードが弱いわけがないので、属性や効果が噛み合っているシャドールや墓地が肥えてナンボの征竜やらライトロードやらにも採用できます。ただ召喚ターンのエンドフェイズとやや遅いのがネックであり、激流葬やら《強制脱出装置》やらには気を付けたいところ。
伝説の騎士 ティマイオス ▶︎ デッキ 《伝説の騎士 ティマイオス》
光芒
2014/05/28 11:54
遊戯王アイコン
テレビで見てた時は「ちょwww遊戯がモンスターにwww」と腹を抱えて笑っていたのはとうの昔。10年ほどの時を経てティマイオスの真の姿がOCG化。
特殊召喚の条件が《レジェンド・オブ・ハート》のみと厳しく、特殊召喚成功時の効果は表側の魔法・罠のみを除外と微妙な効果。しかし②の効果は墓地の厄介な魔法を悪用できるかもしれないので、クリティウスやヘルモスのOCG化に伴う相対的な強化に期待。
光竜星-リフン ▶︎ デッキ 《光竜星-リフン》
光芒
2014/05/25 15:06
遊戯王アイコン
モチーフのチフンはシャチホコのモデルになったそうですね。道理で名古屋城の天守閣とかにいそうな外見をしてるな、と思いました。
現時点では竜星唯一のチューナーであり、シンクロテーマの竜星には必要不可欠な存在。ただレベルは1なので高レベルシンクロを狙い辛いです。それでも後半の自己蘇生効果とアクセルシンクロ効果で相手ターンにシンクロ召喚が出来るのは魅力的。しかしデッキに必要不可欠なカードをスーレアにするあたり、アニメが変わってもコンマイはやはりコンマイなのでした。
風竜星-ホロウ ▶︎ デッキ 《風竜星-ホロウ》
光芒
2014/05/25 15:03
遊戯王アイコン
風属性の竜星であり、名前の由来はホロウという中国に伝わる九生竜子の1体。余談ですが、九生竜子は竜が産んだ九匹の子ですが、どれも竜にはなれなかったそうですね。なので厳密なドラゴンではなく、幻竜族なのでしょうか。
レベルは竜星で最も低い1なので、ショウフクなどの高レベルシンクロに繋げにくいです。それでも星1のチューナーであるリフンと組み合わせることで《フォーミュラ・シンクロン》の召喚が出来ます。デブリドラゴンで星5、《ジャンク・シンクロン》で星4のシンクロが可能ですが、後半の魔法耐性は最近の環境では使い所が少ないのが惜しい。
水竜星-ビシキ ▶︎ デッキ 《水竜星-ビシキ》
光芒
2014/05/25 14:57
遊戯王アイコン
水属性の竜星で、モチーフは亀に似た竜であるビシ。レベル2ながら守備力は2000と高く、シュンゲイやヘイカンの効果で呼び出すにはうってつけ。守備力の割に攻撃力は0なので、デブリドラゴンで吊り上げて星6、《ジャンク・シンクロン》で吊り上げて星5のシンクロが可能。ちなみにこのカードの効果でシュンゲイを特殊召喚し、次のターンに《ジャンク・シンクロン》でこのカードを蘇生すれば、罠耐性のあるトリシューラや鬼岩城など星9シンクロが、シュンゲイのところをヘイカンにすれば、罠耐性のある星8シンクロを召喚できるのでこちらも上手く生かしていきたいところ。
地竜星-ヘイカン ▶︎ デッキ 《地竜星-ヘイカン》
光芒
2014/05/25 14:52
遊戯王アイコン
地属性の竜星であり、外見は竜+虎。キメラかと思いきや、ヘイカンという虎に似た竜がいるんですね。レベルが3なので、《カメンレオン》で吊り上げれれば、ブラロ2種などの星7シンクロが呼び出せます。このカードを素材にしたモンスターは戦闘破壊耐性を得ますが、この効果はある意味竜星の中では一番微妙かもしれないですね。月華竜の方のブラロには欲しい効果かもしれないですが。
炎竜星-シュンゲイ ▶︎ デッキ 《炎竜星-シュンゲイ》
光芒
2014/05/25 14:48
遊戯王アイコン
新テーマの竜星はシンクロとリクルートにひたすら特化したもの。あと竜と他の生き物の特徴を併せ持っているようにも思われますね。このカードは竜+獅子?
攻撃力は《ライオウ》やコアドラと相打てる1900打点であり、竜星のアタッカー担当。戦闘でも効果でも破壊されて墓地に送られれば同種以外の後続を呼び出せるので、邪魔な1900打点を処理しつつ後続を呼び出して場を固める、ということも出来ちゃいます。
また守備力0なので《カメンレオン》での蘇生も可能であり、このカードを素材にしてシンクロしたモンスターの打点底上げは素のステータスが低いショウフクやスタダを強化し、厄介なトリシューラや牙王を更に手の付けられないモンスターにしてくれるので、竜星デッキでは中心となるモンスターでしょう。
シャドール・ビースト ▶︎ デッキ 《シャドール・ビースト》
光芒
2014/05/25 14:43
遊戯王アイコン
ステータス、レベルを見るに、《ナチュル・ビースト》のシャドール化ですかね。テラナイト、竜星と最新のカードからナチュルのようなDT初期のカードまで網羅するシャドールって一体。
効果は①②ともにドローに関するもの。上級ということもあって、他のシャドールと違ってセットするのはアドバンスセットでなければならないので、リザードや《影依融合》のコストとして手札・デッキから墓地に送り、ファルコンの効果で墓地からセットという形が一番理想的な動きかもしれないですね。

( 16/54 ページ ) 全809件の内 「226 - 240」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー