交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 宵闇の変態さん 最新カード評価一覧 642件中 181 - 195 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
BF-朧影のゴウフウ ▶︎ デッキ 《BF-朧影のゴウフウ》
宵闇の変態
2016/04/27 9:27
遊戯王アイコン
ストライカー以上にユルユルな条件でSS出来る上級チューナーとかシンクロ全盛期には考えられなかっただろうな。
墓地のBFシンクロをチューナー化して蘇生する効果は一見強力だが、ブリザードやBFお得意のレベル4+3でもっかいシンクロすれば良い場面も多々あるので出番は少ない。
注目すべきはBFとしてではなく楽にSS出来る上級チューナーやトークン生成能力で、15帝でのタクシー呼びやクライスターボに大いに貢献し得る点、メタルフォーゼでも上に同じくタクシー呼びや、サーチ効果の為の贄や融合素材としてトークンが便利だったりBF以外での注目度の方が高い。
てかタクシーの値段が上がったのだいたいこいつのせい。
底なし落とし穴 ▶︎ デッキ 《底なし落とし穴》
宵闇の変態
2016/04/27 9:00
遊戯王アイコン
対象をとらない裏守備固定の恐ろしさはダスフォ踏んだことがある人なら分かるはず。
奈落よりもさらにトリガーが緩くネプトや隠者のような通したらヤバい下級も寝かせられるのは奈落に無い美点。もちろん大型モンスターやPモンスターに撃ってもよく大半のモンスターは機能停止に追い込める。
月書で良いって場面も散見されるがフレシア対応や表示形式封印は差別化として十分であり、メインから入れても邪魔にならないだけのパワーは持っている。
ゲート・ガーディアン ▶︎ デッキ 《ゲート・ガーディアン》
宵闇の変態
2016/04/27 8:43
遊戯王アイコン
ユーフォロイドファイターや《ズババジェネラル》の存在こそがこのカードの存在意義。
正規召喚はロマンがあるが耐性の類は無く見返りは一種のカタルシスに浸れるくらいである。
青眼の光龍 ▶︎ デッキ 《青眼の光龍》
宵闇の変態
2016/04/27 8:27
遊戯王アイコン
このカードのサーチ手段も増え究極嫁も出しやすくなったとはいえ、今でも召喚条件としては非常に重いことには変わり無く、それを考えると耐性も攻撃力も中途半端でどうにも割に合わない。
この難易度なら映画通り実質完全耐性+シャイニングノヴァ持っていても良かっただろうに、当時のカードは弱体化される傾向が強かったので残当ということなのか…
まぁそのせいで究極嫁を生け贄にして出すには割に合わないカードになってしまったのですがね(憤怒)
岩石の番兵 ▶︎ デッキ 《岩石の番兵》
宵闇の変態
2016/04/23 15:15
遊戯王アイコン
トラミッド等が手薬煉引いて待っていた岩石族期待の新人。
場に岩石のみの場合毎ターン自己再生出来るアンデットよりアンデットな効果を持つ。しかも効果を使ってもこの手にありがちな除外とかもされずネブラみたいな誓約も一切無い。
岩投げシリーズはもちろん今流行りのブリリアントでも落とせるので、墓地へ置くのも非常に簡単と文句の付け所が無い。
同じく期待の新人であるブロドラ共々岩石をこれから強く支えていってくれるのは間違いないだろう。
不知火の隠者 ▶︎ デッキ 《不知火の隠者》
宵闇の変態
2016/04/22 11:00
遊戯王アイコン
そこはかとなくネブラやネプトと同じ匂いがする。いや流石にそこまで壊れてはいないけど。
残念残念言われていた不知火に痒いところに手が届きすぎるテコ入れ。なんとデッキから直接ユニゾンを特殊召喚出来るのである。
ユニゾン通常召喚ルートと違って単体でΩまで繋げられるハイスペックぶりには惚れ惚れするばかり。
除外された場合の効果もかなり強力で妖刀とのコンボでクリスタルウィングを呼んだり、宮司の除外デメリットを逆手にとれる等こちらもかなり重宝する効果。
コンマイのシンクロアレルギーも徐々に治っていってるようで何よりだ。
ジャックス・ナイト ▶︎ デッキ 《ジャックス・ナイト》
宵闇の変態
2016/04/22 0:19
遊戯王アイコン
絵札の三銃士としての要素を排斥して見るなら、光属性レベル5バニラとして最高の打点を持っているので所謂【ブリリアント帝】では十分採用価値がある。
その場合打点は100低いものの割拠に強いヴァルキリーが居るが、ぶっちゃけ入手しやすさや好みで決めてしまって良いレベルだろう。
超カバーカーニバル ▶︎ デッキ 《超カバーカーニバル》
宵闇の変態
2016/04/14 12:52
遊戯王アイコン
コンマイのランク3推しが止まらない!
除外ゾーン以外のどこからでもカバを呼び出せるスグレモノで、これからレベル3を手軽に呼び出せる手段として有力な候補になるのは間違いない。カバトークンは誓約が多く扱いづらいが壁として見れば中々頑丈ではある。
ネタ扱いされていたのがそんなに嫌だったのか(困惑)
レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント ▶︎ デッキ 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・タイラント》
宵闇の変態
2016/04/14 12:04
遊戯王アイコン
やっぱり出てきたスカーライトの進化系。
ダブルチューニングだが非チューナー側はSモンスターでなくとも良いので、スカノヴァやカラミティに比べれば呼び出しやすい。
効果は黒薔薇並に豪快だが魔法罠が多い状況では妨害されやすく、モンスターだけを破壊したいならえん魔やスカーライトも居るので微妙に使いにくい。後半の魔法罠へのカウンターはこのカードにとっては非常に使い道に乏しく、有効に使うなら《緊急同調》等の搦手が必要になる。その場合そのターンぶっぱ出来なくなるが…
同じ消費ならアビスとか出せる事も多く、重さの割に物足なさを感じるのは否めない。
カオス・バースト ▶︎ デッキ 《カオス・バースト》
宵闇の変態
2016/03/20 7:50
遊戯王アイコン
除去としてもバーンとしても中途半端でおまけに基本アド損なので汎用性は皆無。除去+バーン括りでも破壊輪ファイフォ串刺し穴とライバルは多く、どうしてもこのカードでなければならないという場面が少な過ぎる…というか大体ミラフォでオケ。
エキセントリック・デーモン ▶︎ デッキ 《エキセントリック・デーモン》
宵闇の変態
2016/03/20 6:23
遊戯王アイコン
エキセントリック幼女。ケバかわいい。
モンスター効果でモンスターをP効果で魔法罠をぶっ壊す一粒で二度美味しい汎用性抜群のPモンスター。
P召喚を行うデッキなら普く採用出来るスペックなのは言うまでもなく、P召喚を行わないデッキでも除去範囲の広さを買われて採用されることもある。
それでいてレアリティが手に入りやすいノーマルという素敵仕様でもう非の打ち所が無い。海外の人はシク昇格に血涙を流してるとか流してないとか…
EMロングフォーン・ブル ▶︎ デッキ 《EMロングフォーン・ブル》
宵闇の変態
2016/03/20 5:39
遊戯王アイコン
トリガーの関係から2枚目以降のドクロどころか4枚目以降のセカンドンキーになりそう。
P召喚を主軸にするなら不要だしそうでないなら別途SS手段が必要とどこまでもチグハグ。なんか今回の新EMは後期BFの迷走っぷりを思い出すカードばっかだ。
幸運の鉄斧 ▶︎ デッキ 《幸運の鉄斧》
宵闇の変態
2016/03/18 2:18
遊戯王アイコン
このカードより団結とかの方が初心者には分かりやすいと思うのですが。
本末転倒という言葉がピッタリなスターターの常連もとい枠潰し。自分の効果で破壊してはダメ、裏側で破壊されてもダメ、モンスターから退けられてもダメ。完全に相手依存な効果でありドロー効果を使わせてもらったらそれこそが「幸運」と言えるだろう。
奈落の落とし穴 ▶︎ デッキ 《奈落の落とし穴》
宵闇の変態
2016/02/26 4:37
遊戯王アイコン
単純な大型潰しやペンデュラム潰しやロマン潰しまで何でもやってのける、数ある落とし穴の中でも白眉とも言える強力な罠カード。
ただ破壊耐性持ちの増加やCIP能力の凶悪化でこのカードが有効な場面は目に見えて減っており、昔ほど思考停止で入れて機能するカードでは無くなったのは事実。通告というマジキチカードの登場も痛い。
その代わりフレシアやトリオンのお陰で素引きに頼らなくて良いのは追い風と言える。今でも打たれたら嫌なカードなのには変わり無い。
精神操作 ▶︎ デッキ 《精神操作》
宵闇の変態
2016/02/26 3:49
遊戯王アイコン
Sモンスターの力不足やXモンスターの流行、さらに相手の場に依存する魔法カードという逆風に続く逆風を受け、採用率が激減してしまった少し癖のあるコントロール奪取魔法。
それでもジャンドのような様々なレベルのSモンスターを扱えるデッキなら未だ一線を張れるスペックはある。Xモンスターはヌトスおばさんに食わせましょう。

( 13/43 ページ ) 全642件の内 「181 - 195」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー