交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 181 - 195 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
盾航戦車ステゴサイバー ▶︎ デッキ 《盾航戦車ステゴサイバー》
hio
2015/09/20 0:44
遊戯王アイコン
仲間が増えたよ!やったねトリケライナーちゃん!
ダメージ計算時に蘇生する珍しい効果を持つ。
ちょっと分かりにくいが、要するに攻撃を受けたタイミングで蘇生するということ。巻き戻しは起きない。
その後は2400の壁になり、X素材になれば除外デメリットも帳消しにしつつ、効果の再発動も狙える。
さらに恐竜族☆6なので《化石調査》に対応し、ソルデの素材にもなる。
バトルパック出身カードの中では一際優秀さが目立つ一枚。
犬タウルス ▶︎ デッキ 《犬タウルス》
hio
2015/09/20 0:39
遊戯王アイコン
なんか今回の韓国WP枠はダジャレが多いな…嫌いじゃないけど。
炎☆3獣戦士で爆発対応。3軸炎星で使えと書いてある。
効果の方もビースト用の墓地肥やし要員として活用でき、おまけで打点も上がるのでなかなか。
だがメイン1に動けないのが少し気にはなるか。多少上がっても打点は心許ないので、炎舞でそのサポートもしたいところ。
竜角の狩猟者 ▶︎ デッキ 《竜角の狩猟者》
hio
2015/09/20 0:34
遊戯王アイコン
哀愁漂うイラストと、哀しすぎるフレーバーテキストで来日前から一部でアイドルだった子。
性能としては悪くはないが、スキル対応のバニラペンデュラムとしてはスケール的にフーコーと被る。
さらにあちらの方がスケールも小さく、P効果も汎用的である。
バニラペンデュラムで固めたデッキを組むなら入ることもあるだろうか。
U.A.コリバルリバウンダー ▶︎ デッキ 《U.A.コリバルリバウンダー》
hio
2015/09/20 0:17
遊戯王アイコン
UAの展開要員。
通常召喚か相手ターンの特殊召喚によって効果を発動し、さらなるUAを呼び出す。
基本的にはターンオーバーで呼び出して使う事になるだろう。
一応アドバンス召喚して発動するというのもあり。その場合は《帝王の烈旋》を使えばなお美味しい。
禁断のトラペゾヘドロン ▶︎ デッキ 《禁断のトラペゾヘドロン》
hio
2015/09/19 22:55
遊戯王アイコン
クトゥルフ達をカテゴリとして纏めるカード。
要するに旧神・古神・外神を一堂に会する効果なのだが、発動条件がなかなか厳しい。
一番狙いたい旧神降臨の効果がノーデン禁止のせいで使えなくなってしまったのが痛すぎる。
ヌトスも召喚制約のせいでこのカードでは呼び出せず、3つの効果の1つが完全に死んでしまう事態に…どうしてこうなった
星屑の残光 ▶︎ デッキ 《星屑の残光》
hio
2015/09/19 21:39
遊戯王アイコン
リビデ無制限の今、この手のカードは何か他の強みがないとなぁ…
完全蘇生という強みはあれど、それでもなおリビデより優先できるとは言いがたい。
召喚条件を無視できないのでシフルやクロニクルを出せないのも…
U.A.カストディアン ▶︎ デッキ 《U.A.カストディアン》
hio
2015/09/19 21:13
遊戯王アイコン
絶対にゴールポストを守る鉄の意志と鋼の強さを感じるゴールキーパー。
エースとブロックバッカーを足して2で割ったような印象のカード。UA版の閃珖竜といったところか。
とはいえ破壊以外の除去の多い時代、破壊にしか対応しない耐性はやや評価が落ちてしまう。エース同様自分ターンに使えないのもマイナス。
上述のエースとブロックバッカーの防御力が高いため、このカードを使う必要性もあまり高くない。
決して劣化ではないのだが…
U.A.ターンオーバー・タクティクス ▶︎ デッキ 《U.A.ターンオーバー・タクティクス》
hio
2015/09/19 21:06
遊戯王アイコン
UAを2種類以上並べる必要はあるが、やる事はかなり恐ろしいカード。
まずフリーチェーンの全体デッキバウンスという時点で途轍もない除去力であり、これに抗えるモンスターはほんの一部しか存在しない。
さらに自分はデッキに戻った数までデッキからリクルート。これでリバウンダーを呼べばもう一人展開できる。
攻撃封印のデメリットも選手交代すれば帳消し。

一方で相手にもバウンスした分だけの展開を許すが、ここで重要なのは「デッキに戻った数まで」という点。
つまりエクストラデッキに戻るカードはカウントされないのである。
相手モンスターが全て融合・S・Xモンスターであれば、完全除去+自分だけ一方的に展開となるということ。本当に恐ろしいカードである。
U.A.ドレッドノートダンカー ▶︎ デッキ 《U.A.ドレッドノートダンカー》
hio
2015/09/19 20:56
遊戯王アイコン
ムキムキなオッサンの腋モロかぁ…

UAのアタッカー担当。
戦闘ダメージをトリガーとした除去と貫通は噛み合っており、打点も悪くはない。
ブロックバッカーとの相性が良いのも見逃せない点だろう。
9期のカードに慣れるとちょっと物足りなく感じてしまうが。
U.A.ストロングブロッカー ▶︎ デッキ 《U.A.ストロングブロッカー》
hio
2015/09/19 20:50
遊戯王アイコン
鉄壁のラインバッカー。
高い守備力に加え、特殊召喚したモンスターを効果無効化&表示形式変更して徹底的に防御する。
エースと並ぶ防御の要であり、エースと違ってライトニングに対応できるのも売り。
状況に応じてどちらを立てるか考えよう。
U.A.フラッグシップ・ディール ▶︎ デッキ 《U.A.フラッグシップ・ディール》
hio
2015/09/19 20:44
遊戯王アイコン
誠意は言葉ではなくライフ。

無条件でデッキからあらゆる選手をリクルート。強い(確信)
効果は無効化されるが、手札のUAと選手交代→そのUAとさらに交代すれば問題ない。
契約金は軽くなく、最低1200、最大で2400のライフを失うものの、得られる効果を考えれば妥当と言える。
U.A.ファンタジスタ ▶︎ デッキ 《U.A.ファンタジスタ》
hio
2015/09/19 20:39
遊戯王アイコン
上級揃いのUAにおいて、唯一の下級であるこのカードをいかに持ってくるかが事故を回避する最大のポイント。
スタジアムのサーチも通常召喚でしか発動しないので、これが手札にあるのとないのとでは安定感が全く違う。
②の効果はフリーチェーンの選手交代で除去をかわせるのは良いのだが、UAをもう1体要求するため使い所は限られてくるか。
とはいえ効果はおまけで、このレベルこそが重要。このためだけにガイドインヴォーカーを採用するくらいに重要。
U.A.パーフェクトエース ▶︎ デッキ 《U.A.パーフェクトエース》
hio
2015/09/19 20:31
遊戯王アイコン
パーフェクト川エース児www

自慢の豪速球でどんな効果も完封するエースの鑑。
ただし手札コスト付きな点、相手ターン限定である点には注意。
最近はフリーチェーンの効果が多く、このカードでもあまり安心できない環境になりつつある。
それでも制圧力が高い事には変わりなく、相手ターンを抑えて裏の反撃に繋ぐ役目は十分に果たせるだろう。
名匠 ガミル ▶︎ デッキ 《名匠 ガミル》
hio
2015/09/19 20:24
遊戯王アイコン
汎用カルートだよ!やったね!なお上昇値
300アップじゃなぁ…といっても汎用な以上、これより上げるとアカン気もするので仕方ない気がしなくもない。
墓地に送りやすい爆発対応の非チューナー炎族なので、それを活かせるのであれば…
古神ハストール ▶︎ デッキ 《古神ハストール》
hio
2015/09/19 20:15
遊戯王アイコン
ついに来日したハスター様。イラストアドが半端ない…
①の効果はフィールドから墓地に送られた場合にデモチェと化す効果。シンクロの踏み台にしても発動するので、多段シンクロ要員としてはこの上なくうってつけ。
さらに装備状態の自身が破壊された場合、そのままコントロールを得られる。つまりサイクロンが強奪に早変わり。
いずれの効果も非常に優秀で、現状の☆4シンクロでは最有力採用候補と言っていいだろう。

また、種族・属性も地味に重要。
一族の結束》&《ヴァイパー・リボーン》採用型のエーリアンでは、持て余しがちだったドッグを存分にシンクロに使えるようになる。
ピリカを採用したガスタやSRなどでも、制約を満たす風属性のシンクロとして活躍できる。
☆4シンクロを出せるデッキではまず入れるべきカードと言えるだろう。

( 13/60 ページ ) 全896件の内 「181 - 195」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー