交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ゴギガガさん 最新カード評価一覧 141件中 136 - 141 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
法の聖典 ▶︎ デッキ 《法の聖典》
ゴギガガ
2016/12/23 19:13
遊戯王アイコン
場の召喚獣を属性が異なる召喚獣に変化させる速攻魔法。

比較的に出しやすい召喚獣を出しにくい召喚獣に変えたり、追撃に繋げたりと色んな使い方が出来る。
また、《簡易融合》で出てきた召喚獣を入れ替えることで《簡易融合》のデメリットを踏み倒しつつ、エリュシオン召喚の準備が整うのも魅力的。
風来王 ワイルド・ワインド ▶︎ デッキ 《風来王 ワイルド・ワインド》
ゴギガガ
2016/12/23 9:04
遊戯王アイコン
やはり入れるならレッドデーモンズデッキになるのだろう。悪魔族シンクロ絶対サポートするマン。

悪魔族で1500以下の攻撃力を持つチューナーがいれば特殊召喚できる効果は使いやすいのだが、それならコイツのレベルを5にしてくれれば…
自身の効果で特殊召喚したターンはシンクロモンスターしか出せないのも注意。DDの様にシンクロ以外の召喚も使うデッキで採用する場合は、この制約が強烈に足を引っ張る。
こういった制約は調弦やベイゴマにこそつけてやれば良かったのになぁ…
精神操作 ▶︎ デッキ 《精神操作》
ゴギガガ
2016/12/21 18:07
遊戯王アイコン
コントロールを奪取したモンスターはリリース出来ず、攻撃宣言不可という制約があるもののS・X召喚の素材に使うなど様々な用途に使える。
また、自分フィールドのカードを破壊して効果を発動するカードとは相性が良く、相手モンスター除去をしつつ効果の発動に繋げるといった使い方も出来る。

ただ、対象をとる効果なので対象耐性を持つモンスターには効かない点は注意。今回エラッタされたブレインコントロール、対象をとらない効果である《強制転移》と使い分けよう。
超重武者ダイ-8 ▶︎ デッキ 《超重武者ダイ-8》
ゴギガガ
2016/12/19 22:08
遊戯王アイコン
超重武者下級モンスターで唯一守備表示のまま攻撃可能なモンスター。
その特性からフルモン軸だけでなく、魔法や罠と組み合わせたブラックガーデン軸での採用も問題なく行える。

フルモン軸で使える超重武者装留をサーチする効果も強力で、イワトオシやチュウサイ、ファイアーアーマーなどの有力なモンスターを手札に加えることが出来る。
さらにレベル4なので墓地に落ちたあともテンB-Nで蘇生すればサーチを行いつつランク4に繋げられる。

一枚で圧倒的なアドを取れるわけではないが、器用な動きが出来るため超重武者デッキを組む際は積極的に採用したい。
超戦士の魂 ▶︎ デッキ 《超戦士の魂》
ゴギガガ
2016/12/18 6:39
遊戯王アイコン
超戦士の萌芽》、《天地開闢》との相性が良いカオスソルジャーのサポートカード。

手札にカオスソルジャーと一緒にある場合は墓地にカオスソルジャーを落としつつ1ターン限定のアタッカーに、さらに墓地のカオスソルジャーは萌芽で儀式召喚が可能。
属性が地属性であるのと、カオスソルジャーをコピーする際は攻撃力しかコピー出来ないのが注意点。
餅カエル ▶︎ デッキ 《餅カエル》
ゴギガガ
2016/12/18 3:03
遊戯王アイコン
手軽なコストで魔法・罠・モンスター効果を無効にして自分のものに出来るカエル。

高い制圧力と擬似的な帰還効果で発売当初から《バハムート・シャーク》と共に暴れまわり遂に制限カードに指定された。
制限になったため複数枚並べての制圧は出来なくなったが、墓地に送られた際に、自身をエクストラデッキに戻すことも出来るため一体でも充分に仕事が出来る。
今回は制限で踏みとどまったが、環境次第では今後禁止になる可能性も高いカード。

( 10/10 ページ ) 全141件の内 「136 - 141」(6件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー