交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > みめっとさんのカード評価  > マジックカード「死者蘇生」

「マジックカード「死者蘇生」」のカード評価 : みめっとさん

マジックカード「死者蘇生」 ▶︎ デッキ 《マジックカード「死者蘇生」》
みめっと
2024/01/18 3:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作漫画ではほとんどの魔法カードをまるで速攻魔法のように相手ターンでも発動することが可能でしたが、これはそれらの中でもバトルシティ編におけるパンドラ戦でお互いに《死者蘇生》を同時発動したシーンに着想を得たものとなっている。
抹殺の指名者》が大暴騰して以来、VJの付録カードとしてごく稀に登場する魔法カードにはくれぐれも注意すべしとされるようになりましたが、このカードも中々の見所があるカードです。
お互いの墓地からモンスター1体を対象にできる《死者蘇生》と全く同じ効果をフリチェで発動することができるという、あちらと同様にシンプルに展開が伸びる強力な効果ですが、発動に名称ターン1があることに加えて、蘇生したモンスターはこのターン攻撃できず、効果も発動できないという制約が課せられる。
発動しない効果に対するデメリットはないので、相手の特殊召喚効果に合わせて《フォッシル・ダイナ パキケファロ》や「結界像」モンスターなどの永続効果持ちのモンスターを蘇生するといった使い方で妨害札としても機能し、デメリットとなる効果も発動しないためモンスターの持つ自壊効果などの回避に繋がる場合もあります。
また相手の発動した対象を指定する蘇生効果に合わせてこれを発動して蘇生対象を先に特殊召喚してしまったり、相手がコストで「墓地に送られた場合に発動する」効果を持つモンスターを墓地に送る効果を使った時にそれにチェーン発動してそのモンスターを墓地から移動させてしまったり、相手がこちらの墓地のモンスターに当ててきた《墓穴の指名者》にチェーン発動してそのモンスターを蘇生させる「墓穴避け」としても使うことができ、発動済みの効果にも強い代わりに相手の墓地しか対象にできない《墓穴の指名者》と互換になるような運用も可能です。
このようにわかりやすく簡潔な効果でありながら非常に高い汎用性を持ち、使いようによっては評価時点で制限カードである《死者蘇生》を凌ぐとすら思えるカードですが、カード名を《死者蘇生》として扱う効果などはなく、イラストにも描かれている《ブラック・マジシャン》のカード名がテキストに書かれているわけでもないため、サーチが利かないのは残念。
ただしこの次の号となるVJには《マジックカード「クロス・ソウル」》というカードが登場することが決まっているため、今後「マジックカード」魔法カードがカード効果によって指定される可能性にも期待が持てますね。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/185025

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー