交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > 戦士族大好きさんのカード評価  > 闇の守護神-ダーク・ガーディアン

「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」のカード評価 : 戦士族大好きさん

闇の守護神-ダーク・ガーディアン ▶︎ デッキ 《闇の守護神-ダーク・ガーディアン》
戦士族大好き
2023/11/04 20:41
遊戯王アイコン
アニメや漫画産の大型特殊召喚モンスターが抱える問題点を見事に克服しています。
それらのカードは
・出すのが手間すぎる
・出して得られるリターンが手間に見合っていない
・耐性がないに等しい
の3つの問題点を大なり小なり抱え込んでおり、《絶望神アンチホープ》や《ロイヤル・ストレート・スラッシャー》といえばイメージが湧きやすいでしょう。ではこのカードはどうか。

このカードの褒められる点はいつくかありますが私は(1)や(2)の効果よりも「召喚条件が2パターン用意されている」事を強く推したい。
アニメや漫画産の大型カードはストーリー上で展開される都合上召喚方法が1パターンになるのですが、このカードは本来の《ダーク・エレメント》に加えて三魔神の回収による展開方法が付け加えられたのは革命。
【三魔神】との関連付けのためではあるのでしょうが、これによってこのカードを扱うユーザーは
・公式の想定通り【三魔神】リソース回復用に投入する 条件が合えば《ダーク・エレメント》を使う
・【三魔神】抜きで《ゲート・ガーディアン》カードだけを投入したデッキと《ダーク・エレメント》でゴリ押しSSする
の2パターンを選ぶことができるようになっています。
これはカードの強さ云々よりもユーザビリティ面で褒められるべき点です。

(1)の戦闘耐性は外部Wikiでは「これが活きるケースは少ないが~」とありますが私は逆の考えです。
今の遊戯王は《親顔5300》や遭遇率は下がりましたが《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》等、トンデモATKを出すのは環境デッキであればあるほど容易となっており、寧ろ大型モンスターだからこそ戦闘耐性は必要であり、(MD等で環境外デッキで遊ぶ場合など、)この戦闘耐性は環境デッキへの挑戦権だと私は感じています。

(2)の効果そのもの自体はケチのつけようがありません。
他の味方モンスターによるパンプアップ等は受けられませんが《異星の最終戦士》の破壊効果など、味方モンスターのデメリット効果も受け付けないのでまさに鉄壁です。
そしてここで推したいのは(2)の「お得感」。
出し方が2パターン、純粋なステータスの高さ、(1)の戦闘耐性の3つがベースとなっている影響で「最初から効果つけとけ」の感情がでてこないように巧みに調整されています。
寧ろ逆で「《ダーク・エレメント》で出せば更に固くなる」の「お得感」がついてきて、ユーザーに好印象を与えられるように工夫されているのは見事。
CX》モンスター等の反省を大いに活かしているのは感心します。

罠カードに弱い、《壊獣》に弱い(これは大型共通の弱点なので仕方なし)はありますが、アニメ産であることを考えれば十二分に強いカードであり、それを海外からの輸入ではなく日本OCGが刷った事に強く驚いております。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/180885

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー