交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > カード評価一覧  > にびぃさんのカード評価  > ドシン@イグニスター

「ドシン@イグニスター」のカード評価 : にびぃさん

ドシン@イグニスター ▶︎ デッキ 《ドシン@イグニスター》
にびぃ
2022/11/17 12:54
遊戯王アイコン
自己ss可能な地属性@イグニスター。似た効果を持ったカードとしては《ヒヤリ@イグニスター》がいる。先に言うとこのカード、現在の@イグニスターデッキではほぼ採用必須と言っていいほど上振れ札の究極形というカードになっている。それは一体何故か?
まず優秀な点としてその属性。@イグニスターのテンプレ構築では属性被りが《トランスコード・トーカー》《ガッチリ@イグニスター》しかおらず、いずれも《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を展開の最後に出すうえでの素材で使うことは少ない。その為、このカードは大体アライバルの素材になるのだが、マスターデュエルにおいて最近言えるようになったこととして《デコード・トーカー・ヒートソウル》の収録により、打点が高いアライバルを棒立ちさせるより打点を下げてまで誘発を引き込みに行くというプレイングが重要になった。この時に活躍するのがこのドシンなのである。
サイバース族には悪名高き《スプラッシュ・メイジ》が存在するのは皆ご存知だろうが、メイジの属性は水属性。察しのいい人なら気付いているかもしれないが、ヒヤリではメイジと属性が被ってしまうのだ。何故属性が被るといけないのか、それは勿論ヒートソウルの召喚条件から。「属性の異なるサイバース族モンスター2体以上」であるが故、ヒートソウルが出せないのだ。上振れで引いても属性が被ってしまっては本末転倒、そもそもの展開にさえ関わるためめちゃくちゃ重要になる。
ただ、いくら自己ss可能とはいえその条件は場に@イグニスターが存在すればできるというだけであり、《ダンマリ@イグニスター》よりは幾分マシなもののこのカードも事故の要因になることだけは覚えておきたい。
②の効果は環境で戦える@イグニスターではまず使わない効果ではあるが、シンプルなリソース回復手段、として取ってみると意外と強い。特にトランスコード等2枚以上は入れたくないカードを戻して再利用できる為、ファンデッキでの構築では度々世話になりそうだ。特殊召喚成功時の効果ではない為、素材にしても@イグニスターの豊富な蘇生札のおかげでデッキに《Aiラブ融合》がある限りは毎ターン使える。遊戯王において「効果の空撃ち」の概念があればこの効果めちゃくちゃに強いのだが、さすがにそんなことはできない。
結論言えばかなり強いカードで、融合をしっかり採用していれば手札消費は0になるのもあり、@イグニスターの構築の幅を大きく広げている1枚だと感じる。実際専用融合魔法はめちゃ強いし。それでも事故要素が拭えないのはやはり条件付き特殊召喚モンスターの宿命か。
報告URL  yugioh-list.com/reviews/view/166787

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー