交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
その1 「威柱」についてと、その発見 作:szmt
まずは「威柱」について記す。
「威柱」とは、この世界を創った創造神が、その権能の一部を切り取って具現化し、世界を支えるために突き立てたその名の通りの柱だ。
人の身では図ることができないぐらいに巨大で、どこからでもその威柱を見ることができるだろう。昔、国で最も俊足な戦士に野の威柱の周りを走らせたところ、装備もないも持たない軽い姿であったにも関わらず3時間ほどかかったという。それほどまでに巨大なのだ。
それぞれの威柱がそれぞれのあるべき場所に座しており、それぞれの場所から「森の威柱」「山の威柱」「海の威柱」「野の威柱」と呼ばれている。果てしない過去からずっとそこに佇んでいるにもかかわらず、それぞれの威柱は神の力によって緑、赤、青、黄の色が剥げたり失われることもなく塗られている。
ただ建てられただけの柱であったならば、間違いなく歴史に埋もれていったであろうこれらの建造物は、「力」を持っていた。
先ほど記述したように、威柱は創造神の権能が具現化したものだ。が故に、気づいたものがいた。威柱のふもとで祈ることによって、威柱より権能に合わせた力を授かることができるのだ。
例に挙げるのならば、森の威柱だろう。誰にでも平等に降り注ぐその恩恵を求め、畑を開墾する農民や家畜を育てる酪農家、はたまた子を残したい若夫婦などが後を絶たない。
この力が見つかってから、「威柱教団」あるいは単に「教団」と呼ばれる組織が台頭し始めてきた(訂正:どうやら教団は威柱の恩恵が発見される前から存在していたようだ)。
彼らは威柱とともにあり、その恩恵を借り受け、信仰の力でその恩恵を増幅してゆくという。
しかし、あくまで彼らが歩んだのは共存の道。彼らは、威柱とともにあり、神の恩恵を少しでも長く、少しでも多くの人に分け与えんとしているのだ。
さて、威柱には力が宿っていることが認められたのは後の話。いまだ威柱が単なる建造物、あるいは宗教的象徴と思われていたころからすでに威柱は歴史の中心としての役割も果たしていた。
海に聳え立つ威柱は船乗りたちの目印にもなっていたし、野の威柱は国の中心となり王の威厳を表すためのものと変化していった。
しばらくして山の威柱へのルートが開拓されると、自然に森の威柱へ進むために開拓する人物も出てきたのだ。
そうしてしばらくした後に発見された。
空の威柱と、地の威柱が。
「威柱」とは、この世界を創った創造神が、その権能の一部を切り取って具現化し、世界を支えるために突き立てたその名の通りの柱だ。
人の身では図ることができないぐらいに巨大で、どこからでもその威柱を見ることができるだろう。昔、国で最も俊足な戦士に野の威柱の周りを走らせたところ、装備もないも持たない軽い姿であったにも関わらず3時間ほどかかったという。それほどまでに巨大なのだ。
それぞれの威柱がそれぞれのあるべき場所に座しており、それぞれの場所から「森の威柱」「山の威柱」「海の威柱」「野の威柱」と呼ばれている。果てしない過去からずっとそこに佇んでいるにもかかわらず、それぞれの威柱は神の力によって緑、赤、青、黄の色が剥げたり失われることもなく塗られている。
ただ建てられただけの柱であったならば、間違いなく歴史に埋もれていったであろうこれらの建造物は、「力」を持っていた。
先ほど記述したように、威柱は創造神の権能が具現化したものだ。が故に、気づいたものがいた。威柱のふもとで祈ることによって、威柱より権能に合わせた力を授かることができるのだ。
例に挙げるのならば、森の威柱だろう。誰にでも平等に降り注ぐその恩恵を求め、畑を開墾する農民や家畜を育てる酪農家、はたまた子を残したい若夫婦などが後を絶たない。
この力が見つかってから、「威柱教団」あるいは単に「教団」と呼ばれる組織が台頭し始めてきた(訂正:どうやら教団は威柱の恩恵が発見される前から存在していたようだ)。
彼らは威柱とともにあり、その恩恵を借り受け、信仰の力でその恩恵を増幅してゆくという。
しかし、あくまで彼らが歩んだのは共存の道。彼らは、威柱とともにあり、神の恩恵を少しでも長く、少しでも多くの人に分け与えんとしているのだ。
さて、威柱には力が宿っていることが認められたのは後の話。いまだ威柱が単なる建造物、あるいは宗教的象徴と思われていたころからすでに威柱は歴史の中心としての役割も果たしていた。
海に聳え立つ威柱は船乗りたちの目印にもなっていたし、野の威柱は国の中心となり王の威厳を表すためのものと変化していった。
しばらくして山の威柱へのルートが開拓されると、自然に森の威柱へ進むために開拓する人物も出てきたのだ。
そうしてしばらくした後に発見された。
空の威柱と、地の威柱が。
現在のイイネ数 | 55 |
---|

↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
---|---|---|---|---|---|---|
73 | 前書き及び記述に至った経緯 | 428 | 1 | 2020-07-16 | - | |
55 | その1 「威柱」についてと、その発見 | 359 | 0 | 2020-07-17 | - | |
88 | その2 「威柱」の存在と「教団」の覇権 | 437 | 0 | 2020-07-18 | - | |
75 | その3 「教団」 | 440 | 0 | 2020-07-19 | - | |
81 | その4 「教団」の一派、「学都」 | 359 | 0 | 2020-07-20 | - | |
64 | その5 「学都」と「教団」の紛争 | 413 | 0 | 2020-07-25 | - | |
54 | その6 「帝国」の台頭 | 301 | 0 | 2020-07-26 | - | |
67 | その7 「教団」の苦戦 | 403 | 0 | 2020-07-28 | - | |
79 | その8 「天」と「地」の威柱 | 693 | 0 | 2020-08-03 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



