交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
シムルグ調整中 デッキレシピ・デッキ紹介 (いや、誰さん 投稿日時:2019/05/13 03:10)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【シムルグ】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《ハーピィ・ダンサー》 | |
運用方法 | |
大変申し訳ありません… 自分の説明に誤りがある事に気づかず、本来不可能なコンボを掲示していました。 また、教えてくださった方ありがとうございます! ただ今訂正中です… 運用方法は前回のデッキ紹介の時に紹介させていただいているので省略させてもらいます。 デッキの採用理由 ダークネスシムルグ 2 風または闇モンスターをアドバンス召喚するたびに手札または、墓地から蘇る最上級シムルグ。 リリースが必要であるものの魔法罠を無効にできる効果は強力で墓地か手札には持っときたいカードだが、サーチ魔法や万能サーチ下級シムルグ をもらっているのでサーチが容易。また、ダブると非常に弱いために2枚にした。 《烈風の覇者シムルグ》 1 アドバンス召喚すると魔法罠の対象にならなくなる最上級シムルグ。現環境では中々に渋い耐性であり機能しないことも多い。また魔法罠の発動にチェーンすることで相手フィールドのカードをデッキに戻す効果が付いているがリリースが必要であり、このカード自体に展開能力は備わっていないので下級シムルグの自己蘇生等に頼る事が多く燃費が非常に悪い。しかしサーチできる最上級であり、このカードをアドバンス召喚することでダークネスシムルグの自己蘇生効果も発動できる。また相手の盤面を削ることができる数少ないシムルグでありそこは重宝したい。また、戦闘で鳥獣族がやられると墓地から自身をサルベージする効果が付いているがほぼほぼ自爆特攻ぐらいしか回収する手段がないのでおまけ程度に考えていい。 《烈風帝ライザー》 3 非常に強力なモンスター。アドバンス召喚時にダークネスシムルグの自己蘇生条件を満たすことができる。また、アドバンス召喚時に使える自分もしくは相手のフィールド、墓地のカードを一枚ずつデッキトップに戻す効果は相手の盤面破壊とドローロックを同時に決め込むことが出来たり、再利用したいカードをフィールド、墓地からデッキトップに戻すこともできるので非常に拡張性が高いと思う。また風属性をアドバンス召喚の素材にしたときのバウンス効果もこのデッキなら難なく狙えるし、このバウンス効果も相手の妨害にはもちろん、自身を対象にとって手札に戻し次のターンも《烈風帝ライザー》の召喚を狙う芸当もできる。 風霊使いのリンクでサーチは可能なものの手札に欲しいので3枚 霧の谷の巨神鳥 1 アドバンス召喚時にダークネスシムルグの自己蘇生効果を発動できるのと、相手のカードの効果を無効にしつつ自身をバウンスすることができるので除去されにくいうえに、常に最上級モンスターを手札に持っとくことができる。ただ盤面を削ることはできないので大体は遅延するために使う。 そのため、後半になると要らなくなってくるし、ダブると弱い。なので安全として 1 ダークシムルグ 1 最上級シムルグの一体、特殊召喚する効果が付いているがデッキに闇があまり入っていない関係もあり中々狙えないこともあるのでアドバンス召喚を視野に入れている。とはいえこのデッキは魔封じを入れていないのでダークシムルグにそこまでの制圧力はない。そのため、アドバンス召喚してそこそこ強いシムルグとして採用しかし魔封じ軸ではないため 1 コケコッコ 3 初動に活きてくるカードでもう一体のモンスターで《グレートフライ》や風霊使いウィンのリンク召喚 を狙えたり、召喚権を使わずにアドバンス召喚の素材を確保することもでき用途は様々。また後半に来ても完全に腐るわけではなくエルブルズでこのカードを見せリリリース軽減をすることでリリースなしで召喚することもでき非常にこのデッキと相性がいいカードと言える。また条件はあるがカステルとかのエクシーズを狙えることも優秀。3 ハーピィハーピスト 3 召喚時の効果はあまり使わないが自己蘇生をさせた下級シムルグを手札に回収しつつ相手のモンスターをバウンスできるので割と器用。重要なのは墓地に落ちたエンドフェイズに発動する効果でハーピィダンサーをサーチしたり、《護神鳥シムルグ》をサーチしたり、デッキの潤滑油的な立ち位置にいるので便利。またこのサーチ効果はシムルグ魔法のコストとかでこのカードを切っても効果を使用可能。なので初手できても後半にきても美味しいカード。3 《護神鳥シムルグ》 1 召喚時の効果は《怪鳥グライフ》にこそ劣るが条件付きの自己蘇生効果を持っているためカステルの素材になれたりする。しかし展開に繋がらないので初手には要らない。 1 ハーピィダンサー 2 強さは強み•コンボのランで書かせていだだいてます。 BF精鋭のゼピュロス 1 墓地からほぼ無条件の蘇生て言うだけもう強い。 また、蘇生しつつ招神鳥やハーピィ系統を戻せたらお得。アドバンス召喚の生贄はもちろんのこと、ウィンなら適当に風属性モンスターを召喚して、その風属性モンスターとゼピュロスでリンクして出せるので色々器用。ただデュエル中に一度だしそんなはいっぱいきても困るので 1 《招神鳥シムルグ》 3 万能シムルグサーチマンが弱いはずがないので3 《強欲で金満な壺》 3 なんやかんや、エクストラそんな使わないので相性が良い。3 《神鳥の排撃》 1 やってることは手札コスト必要な《局所的ハリケーン》だけど、これがサーチできるのはでかい。下級シムルグの自己蘇生効果の手助けになるのはもちろんのことこれを発動することになって安全に攻めにいけるのは強みであると思う。しかしサーチできるカードであるし手札コストもまあまあ重い。また盤面や手札がある程度良い時に活きてくるカードなので、そんな多くは要らない 1 ハーピィの羽根箒 1 強いよね、下級シムルグとも相性いいし3枚これ積めたらいいな… 1 《死者蘇生》 1 墓地にいるライザーなどの最上級を釣り上げてそのまま打点を稼ぎに行くのもアリだし。ハーピィダンサーとかを蘇生して強み•コンボで紹介している動きを行うこともできる。かなり器用なカードで使いやすい。 1 トレードイン 2 主に墓地からでも効果を発揮できるダークネスシムルグをコストで切るのが理想的。サーチはあるもののダークネスシムルグは2枚しか入れてないのでそれに応じてトレードインもガン積みはやめた。何より、強金との相性は最悪なのでどちらも引くのは避けていきたい。また、手札が事故った時とかにはライザーや《烈風の覇者シムルグ》を切ったりもする。2 《神鳥の来寇》 3 コストはまあまあ重いものの二枚サーチはかなり強い。また、コストでゼピュロスやハーピストをきれれば美味しいところ。3 貪欲な壺 1 モンスターが後半きれてきてリソースが足りなくなってくることがあるので一様採用。初手だと弱いが後半引くとやはり制限級の強さ、2ドローも嬉しい。それでも初手では要らないので一枚でいい。それでももし、二回以上使いたくなったらライザーの効果で墓地の貪欲な壺をデッキトップに固定して確定貪欲な壺ドロー的なこともできる。1 テラ•フォーミング 1 エルブルズがかなり強い効果をしているので引く確率を上げるため。1 神鳥の霊峰 エルブルズ 3 リリース軽減。効果による召喚。 とにかくこのカードは欲しい。来寇、排撃の墓地効果だとダークネスシムルグと《烈風帝ライザー》と天空の覇者シムルグのレベルを1つ下げてもレベル7でリリース軽減にはなっていない。なのでリリース軽減ありでアドバンス召喚したいならこのカードを優先的に使って行く必要があるだろう。 また効果による召喚効果ももちろん強く最上級シムルグの召喚にはもちろん。多少手札が悪い時は下級風属性モンスターがいる時にエルブルズの効果でさらに下級モンスターを召喚しそのままリンクし、《グレートフライ》やウィンを狙っていくこともできる。 《御前試合》 2 このカードは環境によって変化するのでなんとも言えない。地元で流行っている傾向を見極め、《群雄割拠》等の変更を考える必要があるだろう。 エクストラ 鳥獣戦士カステル 風霊使いウィン(リンク) 《グレートフライ》 これだけ必須であとは本当になんでもいいと思います。 おすすめ ダークネスシムルグの魔法罠無効効果が使えなくなるけどレベル8のアドバンス召喚に反応して出てきたダークネスシムルグとアドバンス召喚したレベル8でエクシーズしてオルファゴールディンギルス出すのが相手の場に触れるので案外強い。と思います。 |
|
強み・コンボ | |
下級シムルグは相手に魔法罠がないという条件付きですが自己蘇生を内蔵しているので、アドバンス召喚の生贄にしたり、リンク素材にしたフィールドに展開し素材として墓地にいったシムルグ達の再利用が出来る強みを持っています。とはいうものの、下級シムルグには召喚時にしか効果を発動せず自己蘇生と微妙に噛み合っていません。なので通常は自己蘇生しても素材としか使えず、デメリットとして自己蘇生したモンスターがフィールドから離れたら除外される事と自己蘇生効果使用後、鳥獣族しか特殊召喚出来なくなる事があり単体ではそこまで強くありません。その時に相性がいいと思ったのが、ハーピィダンサーです。相手に魔法罠がない状態に限りますが下級シムルグを自己蘇生させつつダンサーの効果で蘇生させたモンスターを手札に戻しそのままダンサーの効果で召喚することで(効果での召喚なので召喚権を使いません)下級シムルグの召喚時の効果を使用することができますし、また除外のデメリットをかいくぐることが出来ます。エルブルズなどでリリースを軽減しながらアドバンス召喚したライザーをダンサーの効果で手札に戻しエルブルズでリリース軽減が入るのでダンサーを生贄にそのまま召喚、効果を使用することなども可能です。しかし、このコンボは後半活きてくるコンボですので初動にはあまりかかわることができません。なので二枚にしました。ハーピストでサーチできますしね。また護神鳥もサーチ対象に入ります。ので、護神鳥サーチ後、アドバンス召喚の生贄、シムルグ魔法のコスト等で墓地に落くります。その後で相手に魔法罠がなければ、レベル4モンスターを召喚しそのまま自己蘇生しカステルを立てて、カステルの効果を使用し相手の場を崩します。また、カステルは(風属性鳥獣族)なのでその後エルブルズの効果を使用、カステルを生贄に最上級モンスターの召喚を狙ってくのも手でしょう。またハーピィダンサーやハーピィハーピストなどレベル4はかなり入れたつもりなので相手次第ですがかなり後半で活きてくるコンボかと思います。 | |
弱点・課題点 | |
万能サーチマンの《招神鳥シムルグ》さんがいますが安定性にやや欠けることがあります。このデッキは招神鳥一枚では最終盤面、ダークネスシムルグと《烈風の覇者シムルグ》がフィールドにいる状況を作れません。 なので最終盤面にたどり着けない時は招神鳥の効果でエルブルズをサーチそのまま発動してエルブルズ効果で手札の風属性モンスターを召喚しそのまま二体でリンク、《グレートフライ》か、風霊使いのどちらかを出します。そして相手のターンになり破壊され墓地に行ったときに《グレートフライ》は墓地から風使いはデッキから風属性をサーチ、サルベージできるので1ターンのラグはあるものの展開に必要な札をそろえることができます。一様リンクまではコケコッコと風モンスターでもおこなえるので案外しやすいです。 決定的な弱点は結構あって相手に先行ガンフセや永続魔法罠めっちゃ発動とかされると、下級シムルグとかの蘇生効果使えないです。最低限相手の伏せに触れるようにしたつもりですがシムルグテーマ自体が魔法罠に触れるカードがまだやや少なくなかなかに対処できない場合が多いです。 またデッキパワーが少々控えめなので単純に無効札に弱いです。先行でソリティア展開とかされると中々返しが厳しく手札によってはクリスタル、サベージドラゴンなど、もしくは無限抱影、うららなどの妨害カードで一発で止まったりしてしまいます。逆にこちらは魔法罠一回無効ぐらいしか確実に行えないので相手のカードの発動に対処しづらい点も課題といえます。 |
|
カスタマイズポイント | |
《御前試合》とかのメタカードは環境によって刺さる場面が全く異なってきますのでこれが100の正解ではありません。もちろん一様このデッキはファンですがある程度は勝つことを目的にしているので環境に応じて変えることをお勧めします。 コメントでアドバイスよろしく! |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
いや、誰さん ( 全6件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
名前 「自身の効果で特殊召喚した各下級シムルグは、ダンサーの効果で手札に戻そうとしても除外されませんか 」(2019-05-14 09:15 #2ab31)
いや誰 「大変申し訳ありません…。裁定によりフィールドから離れてしまったモンスターは緊急脱出装置などで手札に戻した場合でも除外されてしまうそうです。正しいご指摘ありがとうございます。以後このようなことがないよう気をつけさせて頂きます。コメントありがとうございます 」(2019-05-14 17:06 #dbefa)
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (11種・21枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
風 | 8 | 鳥獣族 | 2900 / 2000 | 39円 | |
2 | ![]() |
闇 | 8 | 鳥獣族 | 2900 / 2000 | 70円 | |
3 | ![]() |
風 | 8 | 鳥獣族 | 2800 / 1000 | 100円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 鳥獣族 | 2700 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | 鳥獣族 | 2700 / 2000 | 450円 | |
3 | ![]() |
風 | 5 | 鳥獣族 | 1600 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1400 / 1000 | 10円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1700 / 0600 | 38円 | |
2 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 1200 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
風 | 2 | 鳥獣族 | 1000 / 1000 | 33円 | |
魔法 (10種・17枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 49円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 40円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 190円 | |
罠 (1種・2枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (7種・15枚) | |||||||
3 | ![]() |
闇 | 8 | 機械族 | 2600 / 2100 | 38円 | |
3 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | - | 悪魔族 | 1600 / | 140円 | |
1 | ![]() |
炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | ![]() |
闇 | - | 悪魔族 | 2200 / | 30円 | |
3 | ![]() |
風 | - | 魔法使い族 | 1850 / | 70円 | |
3 | ![]() |
風 | - | 昆虫族 | 1400 / | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2991円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■シムルグカテゴリの他のデッキレシピ
2022-02-09 【シムルグ】
2021-08-27 【シムルグ】
2021-07-25 【ふわんだりぃずと神鳥の霊峰】
2020-10-08 【シムルグ】
2020-07-26 【純シムルグ】
2020-01-31 【芝刈りシャドルグ】
2020-01-22 【シムルグ】
2020-01-18 【変化忍法帖 鳥】
2020-01-08 【シムルグ】
2019-11-27 【SRシムルグ】
2019-11-23 【シムルグ】
2019-11-23 【シムルグ】
2019-11-21 【シムルグ】
2019-11-18 【シムルグスピリット】
2019-08-14 【ドラグ剣闘シムルグ】
シムルグのデッキレシピをすべて見る▼
2022-02-09 【シムルグ】
2021-08-27 【シムルグ】
2021-07-25 【ふわんだりぃずと神鳥の霊峰】
2020-10-08 【シムルグ】
2020-07-26 【純シムルグ】
2020-01-31 【芝刈りシャドルグ】
2020-01-22 【シムルグ】
2020-01-18 【変化忍法帖 鳥】
2020-01-08 【シムルグ】
2019-11-27 【SRシムルグ】
2019-11-23 【シムルグ】
2019-11-23 【シムルグ】
2019-11-21 【シムルグ】
2019-11-18 【シムルグスピリット】
2019-08-14 【ドラグ剣闘シムルグ】
シムルグのデッキレシピをすべて見る▼
■いや、誰さんの他のデッキレシピ
2019-09-06 【おねがいします】
2019-09-02 【作成中】
2019-06-24 【調整中】
2019-05-14 【調整中です。】
2019-04-23 【とりあえず混ぜてみたシムルグ】
すべて見る▼
2019-09-06 【おねがいします】
2019-09-02 【作成中】
2019-06-24 【調整中】
2019-05-14 【調整中です。】
2019-04-23 【とりあえず混ぜてみたシムルグ】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(29種) ▼
閲覧数 | 5101 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/22 16:21 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「プロトタイプ閃刀とかいう男の子大歓喜…
- 04/22 15:44 評価 6点 《D・D・R》「除外からの帰還カードのひとつ。 その中でも展開…
- 04/22 15:17 評価 5点 《超時空戦闘機ビック・バイパー》「専用サポートを持つタイプのバ…
- 04/22 15:05 評価 3点 《ファルシオンβ》「《超時空戦闘機ビック・バイパー》のための《…
- 04/22 14:57 評価 3点 《ジェイドナイト》「被戦闘破壊をトリガーとした光属性・機械族の…
- 04/22 14:49 評価 2点 《サテライト・キャノン》「戦闘破壊耐性で耐えて攻撃力をチャージ…
- 04/22 13:44 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「 【《閃刀姫》】に突然訪れた最強ぶっ…
- 04/22 12:51 評価 10点 《試号閃刀姫-アマツ》「新たなリンク1の閃刀姫。 従来比で言え…
- 04/22 12:49 デッキ 【炎の聖剣士(DUEL triangle 炎風対応版)】
- 04/22 09:45 SS 第96話:再開への序章
- 04/22 09:17 評価 6点 《EMトランプ・ウィッチ》「視聴者応募で選ばれ、結構長いこと遊…
- 04/22 08:57 評価 8点 《超量機獣エアロボロス》「 汎用的な面を考慮したら、まんま打点…
- 04/22 07:19 評価 8点 《禁じられた聖杯》「 【《禁じられた》】シリーズの発端であり、…
- 04/22 07:05 評価 8点 《RR-サテライト・キャノン・ファルコン》「 このドラゴンを彷…
- 04/22 06:46 評価 9点 《RR-レヴォリューション・ファルコン》「 コイツに《暗黒方界…
- 04/22 00:16 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「あのダムドやギガ…
- 04/21 20:14 SS 15.5 手厚い歓迎
- 04/21 19:15 評価 6点 《タイフーン》「手札から発動できるのがメリットで特定の環境では…
- 04/21 13:50 掲示板 カード画像
- 04/21 10:41 評価 6点 《ラドレミコード・エンジェリア》「やってることは強いし重要な役…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



