交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
イヴリース搭載リンクワンキル儀式青眼 デッキレシピ・デッキ紹介 (もふこちくんさん 投稿日時:2018/02/19 03:21)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【青眼(ブルーアイズ)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》 | |
運用方法 | |
リミットレギュレーション18年4月改定に準拠しました。あわせてレシピ一部改良しております。 デッキ名の通り守備力0のイヴリースを相手フィールドに立たせてカオスMAXでワンパンするデッキ。 トーチのリンク出張セットを搭載して今風になってます。 トーチゴーレムはトレードインのコストにもなるので器用に立ちまわれるでしょう。 イヴリースはカード名の異なるモンスターが2体いれば、トロイメアパワーで出せます。 ですので、カオスMAXを立たせつつ、いかに2体のモンスターを確保できるかが勝負。 完全に後攻型のデッキのため、先行ではあまりやることがありません(笑) 念のため同じレベル8ドラゴン族儀式モンスターである《虚竜魔王アモルファクターP》を採用。 制圧効果は強力なため、先行するならこれを出せればラッキー。 僅かにステータスが適合しないため、目覚めの旋律からサーチできないのが玉に瑕。 それでもマンジュやドグラからもってこれます。 不要であればトレードインのコストにでもしてください。 手札事故をいくらか改善するためにゴウフウやトーチゴーレムといった汎用リンクパーツも採用。 目的はスカルデット4体リンクによる手札交換でしかありません(笑) しかし、このデッキにおいて手札交換の恩恵は絶大ですので積極的に狙っていきましょう。 ※展開の方法自体は割愛させていただきます。 後述していますが、トーチゴーレムを使うと通常召喚できなくなるのでマンジュゴッド注意。 展開本線ではないので、相手にうさぎやうららを使わせ、つゆはらいになってもいいでしょう。 《太古の白石》はあまりデッキコンセプトと合っていないので不採用です。 代わりに《伝説の白石》をピン刺ししています。 手札コストに使いましょう。 |
|
強み・コンボ | |
強みはワンキルの瞬発力。 青眼の回し方についてはオーソドックスな感じなので省略します。 ★上記記述のカード名の異なるモンスター2体からのイヴリースの送りつけ方法 カード名の異なるモンスタ2体で《トロイメア・ケルベロス》OR《トロイメア・フェニックス》L召喚 ⇒それらを素材に《トロイメア・マーメイド》L召喚してイヴリースをリクルート ⇒イヴリースとマーメイドで《トロイメア・フェニックス》OR《トロイメア・ケルベロス》L召喚 これでイヴリースが相手フィールドに行きます。 この過程で《トロイメア・ケルベロス》と《トロイメア・フェニックス》の効果でバックとモンスターを割れます。ただ手札消費が激しくなるので、余裕があればやっておきましょう。 ★2体のモンスターを揃える方法の一例 基本的に召喚権を使うマンジュゴッドやゲールドグラの横にもう一体特殊召喚する動きとなります。 亜白龍のチラ見せや《復活の福音》からも特殊召喚は可能ですし、墓地にグローアップバルブがあれば自身の効果で自己蘇生できます。 トーチゴーレムが一枚あればスカルデットまで展開することができまるので容易に2体は揃うでしょう。ただしトーチゴーレムを使うと通常召喚ができなくなるのでマンジュゴッドが手札にある場合は注意しましょう。 |
|
弱点・課題点 | |
まず、先行が苦手() 青眼特有のデッキ圧迫問題があり、手札誘発やメタカードをほとんど積んでいない。 にもかかわらず、事故率はある程度覚悟する必要がある。 しかも相手の手札誘発が刺さる。(ただしワンキルできるなら増Gはシカトしてもいいかも) 手札消費が激しいので、ワンキルできないとジリ貧になる。 ちょっと値段が高いカードがある。 トーチがそのうち規制される恐れがある。 |
|
カスタマイズポイント | |
後攻から切り返せるカードを投入するといいかもしれません。 壊獣、ブラホ、羽箒等。 ただ、スペース的な問題がありますが。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
もふこちくんさん ( 全53件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (19種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | 《青眼の白龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 50円 | |
2 | 《青眼の亜白龍》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 20円 | |
1 | 《トーチ・ゴーレム》 | 闇 | 8 | 悪魔族 | 3000 / 0300 | 30円 | |
3 | 《マンジュ・ゴッド》 | 光 | 4 | 天使族 | 1400 / 1000 | 50円 | |
2 | 《灰流うらら》 | 炎 | 3 | アンデット族 | 0000 / 1800 | 200円 | |
3 | 《ゲール・ドグラ》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0650 / 0600 | 30円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 95円 | |
1 | 《夢幻崩界イヴリース》 | 闇 | 2 | サイバース族 | 0000 / 0000 | 120円 | |
1 | 《伝説の白石》 | 光 | 1 | ドラゴン族 | 0300 / 0250 | 10円 | |
1 | 《グローアップ・バルブ》 | 地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 40円 | |
1 | 《虚竜魔王アモルファクターP》 | 地 | 8 | ドラゴン族 | 2950 / 2500 | 50円 | |
3 | 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 4000 / 0000 | 25円 | |
魔法 (7種・17枚) | |||||||
1 | 《死者蘇生》 | - | - | - | - | 49円 | |
3 | 《ドラゴン・目覚めの旋律》 | - | - | - | - | 11円 | |
3 | 《復活の福音》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《トレード・イン》 | - | - | - | - | 30円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
3 | 《高等儀式術》 | - | - | - | - | 60円 | |
3 | 《カオス・フォーム》 | - | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《旧神ヌトス》 | 光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 50円 | |
1 | 《蒼眼の銀龍》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | 《青眼の精霊龍》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 25円 | |
2 | 《虹光の宣告者》 | 光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 80円 | |
1 | 《トロイメア・ゴブリン》 | 風 | - | 悪魔族 | 1300 / | 150円 | |
1 | 《アカシック・マジシャン》 | 闇 | - | 魔法使い族 | 1700 / | 100円 | |
1 | 《ファイアウォール・ドラゴン》 | 光 | - | サイバース族 | 2500 / | 30円 | |
1 | 《トロイメア・ケルベロス》 | 地 | - | 悪魔族 | 1600 / | 80円 | |
2 | 《リンクリボー》 | 闇 | - | サイバース族 | 0300 / | 40円 | |
1 | 《トロイメア・フェニックス》 | 炎 | - | 悪魔族 | 1900 / | 25円 | |
1 | 《鎖龍蛇-スカルデット》 | 地 | - | ドラゴン族 | 2800 / | 100円 | |
1 | 《セキュリティ・ドラゴン》 | 光 | - | サイバース族 | 1100 / | 30円 | |
1 | 《トロイメア・マーメイド》 | 水 | - | 悪魔族 | 1000 / | 29円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2748円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■青眼(ブルーアイズ)カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-23 【ドローテスト儀式青眼】
2024-11-10 【ドローテスト【青眼の白龍】2024/11】
2024-09-29 【ドラグーン・オブ・ブルーアイズ】
2024-09-25 【究極竜魔導師ブルーアイズ】
2024-09-14 【俺の最強の青眼白き森】
2024-09-12 【原石青眼】
2024-09-09 【新星ブルーアイズ】
2024-09-08 【新たなる青眼】
2024-09-08 【新たな力得し青眼龍】
2024-09-07 【俺様の最強の青眼】
2024-08-02 【最強ブルーアイズデッキ(デモンスミスドラゴンマギア)】
2024-07-28 【【2016】世界大会優勝デッキ【ブルーアイズ】】
2024-07-09 【白き龍・union】
2024-05-30 【覇王究極竜魔導師】
2024-05-03 【純構築⭐︎青眼】
青眼(ブルーアイズ)のデッキレシピをすべて見る▼
■もふこちくんさんの他のデッキレシピ
2021-07-17 【ガチふわんだりぃず【実戦済構築】】
2021-01-17 【スクラップ恐竜シンクロVFD】
2020-04-25 【ドラグマ儀式青眼】
2020-04-18 【ドラグマシャドール(実戦テスト済)】
2020-02-06 【ドラグーンを何が何でも殺菌するデッキ】
2019-10-20 【本気のガチマリンセス】
2019-07-27 【命削り呪眼】
2019-07-13 【ドロー破械】
2019-07-06 【カオスMAXが2回攻撃!?】
2019-05-10 【アドバイス募集・エクゾディア壊獣カグヤ】
2019-05-01 【展開に全振り!EMオッドアイズ】
2019-04-14 【メタビート天威】
2019-04-14 【ガチメタルフォーゼ天威】
2019-04-01 【天威竜星】
2019-02-11 【展開力の上がったノヴァ軸方界】
すべて見る▼
2021-07-17 【ガチふわんだりぃず【実戦済構築】】
2021-01-17 【スクラップ恐竜シンクロVFD】
2020-04-25 【ドラグマ儀式青眼】
2020-04-18 【ドラグマシャドール(実戦テスト済)】
2020-02-06 【ドラグーンを何が何でも殺菌するデッキ】
2019-10-20 【本気のガチマリンセス】
2019-07-27 【命削り呪眼】
2019-07-13 【ドロー破械】
2019-07-06 【カオスMAXが2回攻撃!?】
2019-05-10 【アドバイス募集・エクゾディア壊獣カグヤ】
2019-05-01 【展開に全振り!EMオッドアイズ】
2019-04-14 【メタビート天威】
2019-04-14 【ガチメタルフォーゼ天威】
2019-04-01 【天威竜星】
2019-02-11 【展開力の上がったノヴァ軸方界】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(32種) ▼
閲覧数 | 12750 | 評価回数 | 7 | 評価 | 58 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
」(2018-02-19 16:43 #79981)
まず、このデッキにおけるコンセプトとして、トロイメアはあくまでイヴリースを引っ張り出して相手に送り付けるだけの運用を想定しています。
閃刀機-ホーネットビットはランク2を出すうえで有効ですね。
ただ、このデッキの性質上、安定的に回すためには青眼や儀式関連のパーツが大量に必要なため、デッキスペースに余裕がありません。
このデッキにおいてはワン・フォー・ワンや死者蘇生も採用していませんので、優先順位としては制約のある閃刀機-ホーネットビットを無理して採用するほどではないと思います。
以上のことから、このデッキにおいては閃刀パーツを採用するメリットは薄いと思われます。
また、もともと手札消費も激しいので、チャーチも見送っております。
ただ、儀式+閃刀はテーマとしては面白いかもしれませんね。
儀式は魔法カードが墓地に貯まりやすいのでポテンシャルをうまく活かせると思います。
儀式は性質上、EXゾーンには召喚できないので、《星遺物を巡る戦い》の採用はいかがでしょうか。
邪魔になった場合は一時的に除外できます。
《星遺物-『星杯』》からサーチできますし、《星遺物-『星杯』》は儀式素材にでもして墓地に送ればいいです。
愚見ではございますが、よろしくお願いいたします。 」(2018-02-19 19:28 #d59c1)
墓穴の指名者は積んでもいいと思います。
私はうららを優先しましたが、そのあたりのメタカード枠のさじ加減はご自由に調整してもらって全然OKです。
40枚にこだわる必要もないですし、何ならアモルファクターPやディアボロスを抜いてもいいと思います。
トーチゴーレムは残存効果ではなく誓約効果なので、出す前に通常召喚してしまったら使えない気がします。
間違ってたらごめんなさい 」(2018-03-05 18:10 #d59c1)
あと、せっかくバルブあるんだし、ハリファイバーとヴァレルロードも欲しいな 」(2018-03-26 10:43 #290bb)
そもそものコンセプトなんですが、儀式でワンキルするデッキなんです。
ゲールドグラを抜いてしまうと、事故率がさらに増えます。
ドグラさんは1枚で2枚のカードをサーチできますから。
あと、デッキ枠もカツカツなんです。。
このデッキで抜いてもいい枠はディアボロスと手札誘発ぐらいです。
レフティライティも悪くない性能ですが、レフティは次のターンにしか発動できず、手札に来たら自己要因です。ライティは召喚権を争うこのデッキでは優先度は落ちるので、仕事できず終わる可能性大です。またデッキスペースを食うので、入れるスペースを空けるのは難しいかと思われます。
選択と集中は大事ですので、私としてはあまりリンクやシンクロの方に浮気するよりは儀式に特化したほうが事故率は少なくなると考えています。
よほど妨害されない限りは安定感はあるデッキだと思いますので、相手がモタモタしているうちに一発で決めたいですね! 」(2018-03-27 13:05 #d59c1)
カオスフォームのコストの踏み倒しや、墓地にリンクリボーがいるときに相手のバルブ、スケープゴートetcのレベル1の万能フリチェ除去などに使えるので面白いと思いました。 」(2018-04-04 21:08 #92985)
シャドウディストピアって本当にカオスフォームのコスト踏み倒しできるんですか…?基本的に短期決戦型のデッキなので余計なギミックを入れずにイヴリースを送り付けることに特化したほうがいいのではと個人的には思っているのですがいかがでしょうか。
実はこのレシピを作った最初は霊廟を入れていたのですが、あまりメリットがなくて抜いてしまいました。そのあたりに関してはもう一度検討してみます。ご意見ありがとうございます! 」(2018-04-15 02:54 #d59c1)