交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
レイテンシ →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
1 | サイバース族 | 0 | 0 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが効果で自分の墓地から手札に加わった場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。 (2):このカードの(1)の効果で特殊召喚したこのカードがリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
パスワード:03560069 | ||||||
カード評価 | 5.1(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ -マスター・リンク- | SD34-JP001 | 2018年06月23日 | Normal |
レイテンシのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
レプリロイドや人間そしてシエルを守るためにDr.バイルと死闘の末散った伝説の赤き英雄に超絶そっくりな一枚。マジで《魔轟神レヴュアタン》《零鳥姫リオート・ハルピュイア》《炎斬機ファイナルシグマ》等で【ロックマン】デッキ組めそうな気がした(笑)
レベル1のサイバース族であり、墓地から自身を回収したら特殊召喚できる。また自身の効果で特殊召喚されてるコイツがリンク素材となれば、そこで1枚ドローできるのだ。墓地から手札に加えることで即座にリンク値を伸ばせるし、その後のドローも嬉しいことこの上ないだろう。
…まあ大抵の場合は《ドットスケーパー》で良い気がする。ドローできるといってもサルベージ札を考えてもトントンなため、ぶっちゃけアドは稼げてるようで稼げてないのだ。あと回収札がなければ使い切りになりそうなのも微妙だろう。
どうやらアニメでも《ROMクラウディア》とのコンボで複数回登場してたらしい。よし、ロックマン仲間に布教してくるわ☆
レベル1のサイバース族であり、墓地から自身を回収したら特殊召喚できる。また自身の効果で特殊召喚されてるコイツがリンク素材となれば、そこで1枚ドローできるのだ。墓地から手札に加えることで即座にリンク値を伸ばせるし、その後のドローも嬉しいことこの上ないだろう。
…まあ大抵の場合は《ドットスケーパー》で良い気がする。ドローできるといってもサルベージ札を考えてもトントンなため、ぶっちゃけアドは稼げてるようで稼げてないのだ。あと回収札がなければ使い切りになりそうなのも微妙だろう。
どうやらアニメでも《ROMクラウディア》とのコンボで複数回登場してたらしい。よし、ロックマン仲間に布教してくるわ☆
サルベージ効果によって手札に加わることで手札から自己SSできる能力と、この方法によって特殊召喚されているこのカードがL素材として墓地に送られることで1ドローできる能力を持つサイバース族モンスター。
【サイバース族】では《ROMクラウディア》や《プロフィビット・スネーク》の効果によってこのカードをサルベージできますが、評価時点では種族内でこのカードをサルベージする能力を持つモンスターは上記のものを含めてもごく僅かであり、正直「ドロー以外の方法で手札に加わった場合」で良かった感が否めない。
ドロー効果も名称ターン1がついている割には自身の効果で特殊召喚されていないと適用されないケチな仕様であり、2の効果だけでも運用できるような名称ターン1の付いた《チューニング・サポーター》のL召喚版で良かったのではという感じがしますね。
【サイバース族】では《ROMクラウディア》や《プロフィビット・スネーク》の効果によってこのカードをサルベージできますが、評価時点では種族内でこのカードをサルベージする能力を持つモンスターは上記のものを含めてもごく僅かであり、正直「ドロー以外の方法で手札に加わった場合」で良かった感が否めない。
ドロー効果も名称ターン1がついている割には自身の効果で特殊召喚されていないと適用されないケチな仕様であり、2の効果だけでも運用できるような名称ターン1の付いた《チューニング・サポーター》のL召喚版で良かったのではという感じがしますね。
サルベージすると特殊召喚されこの効果で出してリンク素材になれば1ドロー出来る。
上手く運用できればいい動きをしてくれそうだが何でサルベージするかが問題になる。
比較的使いやすいのはプロフィビットだが下準備に手間がかかりスムーズな運用は難しい。
上手く運用できればいい動きをしてくれそうだが何でサルベージするかが問題になる。
比較的使いやすいのはプロフィビットだが下準備に手間がかかりスムーズな運用は難しい。
コンボに依存した効果を持つので、運用する流れをしっかり作れれば強い。レベル1で攻守0なのでサポートも多いが、サイバース族で使うにはやや物足りない気がする。
この手の効果としちゃ珍しく除外デメリットがない。その代わりこのカードのサポ周りがあんま充実してないんですね。
一度回れば便利に存在になりえるが、コンボ依存度が高く他に取り回しがよく優秀なサイバースが多数存在する事考慮すると、現状の優先度は難しそうな印象です。
一度回れば便利に存在になりえるが、コンボ依存度が高く他に取り回しがよく優秀なサイバースが多数存在する事考慮すると、現状の優先度は難しそうな印象です。
アニメではドローソースとして活躍しており、消費が荒いサイバース待望のカードとして期待していた。同じストラクに破格のマイクロコーダーがきたため少々霞んでしまったかもしれない。
だがやはり性能は良い。(1)の効果で特殊召喚可能であり、(2)のドローに繋げる。召喚権なしにモンスターを展開し、アドを回復することはサイバースの潤滑油となりうる。
ただし前提としてこのカードを墓地へ送ることが必要になる。貴重な《おろかな埋葬》にこのカードをさくのは気が引ける。1ドローの下準備としては少し釣り合いがとれていない感は否めない。
Romクラウディアのサルベージ候補として採用するかどうか迷うところではある。
だが、レベル1なので《リンクリボー》にできるし、ファイアウォールの効果でもサルベージできる等利点も多い。1ドローにどれだけ価値を見出だすかで、入れるかどうかが決まるだろう。
必要不可欠ではないが貴重なドローソースであるし、優秀なカードだと思うので7点。
だがやはり性能は良い。(1)の効果で特殊召喚可能であり、(2)のドローに繋げる。召喚権なしにモンスターを展開し、アドを回復することはサイバースの潤滑油となりうる。
ただし前提としてこのカードを墓地へ送ることが必要になる。貴重な《おろかな埋葬》にこのカードをさくのは気が引ける。1ドローの下準備としては少し釣り合いがとれていない感は否めない。
Romクラウディアのサルベージ候補として採用するかどうか迷うところではある。
だが、レベル1なので《リンクリボー》にできるし、ファイアウォールの効果でもサルベージできる等利点も多い。1ドローにどれだけ価値を見出だすかで、入れるかどうかが決まるだろう。
必要不可欠ではないが貴重なドローソースであるし、優秀なカードだと思うので7点。
墓地からサルベージされると特殊召喚される効果と、その方法で特殊召喚された自身をリンク素材に使うと1ドローする効果を持つ。
中々コンボ性の強い効果を持つが、既に述べられている通り、サイバース族関連でこのカードをサルベージできるカードの選択肢はそれ程多いわけではない。
何より、多くのサイバースが属する光属性である点がマイナスで、サイバース・コーデックで持ってくる候補にしても、この様なコンボ前提の運用になるカードよりももう少し使い勝手の良いものを採用した方が得策であると思われる。
総じて、面白い効果は持つものの、もっと使い勝手の良いライバルのサイバース族を差し置いて採用するかと言われれば微妙。もし使いたいのであれば、ROMクラウディアとセットで採用する事を勧める。
中々コンボ性の強い効果を持つが、既に述べられている通り、サイバース族関連でこのカードをサルベージできるカードの選択肢はそれ程多いわけではない。
何より、多くのサイバースが属する光属性である点がマイナスで、サイバース・コーデックで持ってくる候補にしても、この様なコンボ前提の運用になるカードよりももう少し使い勝手の良いものを採用した方が得策であると思われる。
総じて、面白い効果は持つものの、もっと使い勝手の良いライバルのサイバース族を差し置いて採用するかと言われれば微妙。もし使いたいのであれば、ROMクラウディアとセットで採用する事を勧める。
サイバース族は手札消費が激しいと言われた結果、怒涛のドロー効果連発。確かに1ドローは魅力的だが、墓地に落とす手間を考えると微妙。一度墓地に落としてしまいさえすれば、何度でも使い回し出来るが。サルベージするカードも既に言われている通り、《ROMクラウディア》や《プロフィビット・スネーク》くらい。FWDでこいつをサルベージするのはさすがに勿体無いと言わざるを得ない。
サイバースで釣り上げというと真っ先にROMやFWDが思いつくのですが、後者には展開効果もあるためそれだけのためにこれを採用するのは難しいでしょうね。また同じく新規のスネークによって戦闘時に展開できますが、このステータスではいろいろ無意味でしょう。
ドロー効果はサイバースにとってありがたいのですが、前半の効果を使用しないといけないのが難点であり、デメリットをカバーしやすい《スワップリースト》と比べると活かしづらい印象です。
ドロー効果はサイバースにとってありがたいのですが、前半の効果を使用しないといけないのが難点であり、デメリットをカバーしやすい《スワップリースト》と比べると活かしづらい印象です。
あのPCの砂時計の間に起きてる通信遅延のことを《レイテンシ》というらしい。へーそーなのかー
効果でサルベージされたときに特殊召喚できる効果と、この効果で出したこのカードをリンク素材にすると1枚ドローができる効果を持っている。
アニメでもよく使われる戦法だが、ROMクラウディアの召喚サルベージ効果との相性が抜群でリンク2を一瞬で用意しドローもできるという優れた戦術になっている。しかしサルベージ効果を持つサイバースはそのクラウディアと新規のプロフィビットくらいなのと、このカードを予め墓地に送っておく必要があるのがやや厳しい。
またサイバースには釣り上げや手札からの特殊召喚できる高速展開のライバルも多く、仕込みの必要なこのカードはその分使いにくいかもしれない。得られるものは大きく、しかも損が少ないのだが。
効果でサルベージされたときに特殊召喚できる効果と、この効果で出したこのカードをリンク素材にすると1枚ドローができる効果を持っている。
アニメでもよく使われる戦法だが、ROMクラウディアの召喚サルベージ効果との相性が抜群でリンク2を一瞬で用意しドローもできるという優れた戦術になっている。しかしサルベージ効果を持つサイバースはそのクラウディアと新規のプロフィビットくらいなのと、このカードを予め墓地に送っておく必要があるのがやや厳しい。
またサイバースには釣り上げや手札からの特殊召喚できる高速展開のライバルも多く、仕込みの必要なこのカードはその分使いにくいかもしれない。得られるものは大きく、しかも損が少ないのだが。
「レイテンシ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「レイテンシ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「レイテンシ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-07-07 芝刈り羊サイバース(ザキシノ)
● 2018-03-29 コードトーカー(昔影小太郎)
● 2018-09-07 初めてのサイバース(rraa)
● 2018-06-22 サイバース(カカト)
● 2018-06-24 純・サイバース(コード・トーカー)(祐矢)
● 2019-05-11 未来を導くサーキット(蒼太郎)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8828位 / 13,189 |
---|---|
閲覧数 | 7,966 |
レイテンシのボケ
その他
英語のカード名 | Latency |
---|
更新情報 - NEW -
- 2024/11/23 新商品 TERMINAL WORLD 2 カードリスト追加。
- 12/18 12:20 デッキ 宮沢洋一の悪意?輝く天気!
- 12/18 11:34 デッキ 新規入り征竜
- 12/18 08:47 評価 7点 《パワー・ツール・ドラゴン》「《工作箱》でお手軽に似たことが可…
- 12/18 08:23 評価 10点 《シャルル大帝》「どこかで名前だけは聞いたことあるんじゃない…
- 12/18 07:59 評価 10点 《ホールティアの蟲惑魔》「1ターン目から展開を伸ばすためには《…
- 12/18 07:58 評価 8点 《極炎の剣士》「ムッキムキの炎の剣士 破壊とちょっとしたバーン…
- 12/18 01:45 評価 7点 《D・ビデオン》「戦うか 戦えるか 怯える心よ 迫りくる悪の力…
- 12/18 01:43 評価 1点 《ハンプティ・ダンディ》「総合評価:サイクルリバース故遅く、攻…
- 12/18 01:31 評価 5点 《驚天動地》「総合評価:墓地メタとしてはあまり使いやすくはなく…
- 12/18 01:21 評価 2点 《ハーピィ・レディ -鳳凰の陣-》「総合評価:発動条件、リスクが…
- 12/18 00:07 評価 10点 《星刻の魔術師》「サーチできるのはPモンスターに限らず「魔法…
- 12/18 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐NEXT CHALLENGERS⭐
- 12/17 22:40 評価 8点 《レッドアイズ・スピリッツ》「 《レッドアイズ》カテゴリ名指し…
- 12/17 22:17 SS 第二十二話・2
- 12/17 22:15 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「当時のカードプールを鑑みても、(1)(2)の効果…
- 12/17 21:55 評価 6点 《目醒める罪宝》「(2)の墓地からフリチェでセットできる効果は《…
- 12/17 19:36 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「強い点が3つ ・《イリュージョン・…
- 12/17 19:03 評価 10点 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》「対話拒否の権化 …
- 12/17 19:00 評価 10点 《No.23 冥界の霊騎士ランスロット》「今のプールやらを考え…
- 12/17 19:00 評価 9点 《コーンフィールド コアトル》「テーマモンスターのサーチ役だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)