交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デフラドラグーン →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
3 | ドラゴン族 | 1000 | 600 | |
このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは手札の他のモンスター1体を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。 (2):このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地からこのカード以外の同名モンスター3体を除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。 |
||||||
パスワード:58582979 | ||||||
カード評価 | 5.8(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
FLAMES OF DESTRUCTION | FLOD-JP011 | 2018年01月13日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-リボルバー- | SD36-JP014 | 2019年06月22日 | Normal |
デフラドラグーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《ルイ・キューピット》のサーチ先の候補の一つとして採用されるかもしれないです
SSDの価格がどんどん下がる時代に生まれた、SSDには不要と言われる「デフラグ」そしてそのデフラグツールの多く(DefragglerやUltraDefrag等)に共通するUIをモチーフとするドラゴン。効果としても墓地の中にばらばらに落ちた同名カード......つまり断片化したファイルを空き領域、つまり除外ゾーンへと送り込み同名カードがひとまとまりになっている状態にする、つまり断片化していたファイルを再配置する「デフラグ」を行うと非常にモチーフに忠実な効果をしている。あまりにも忠実すぎて使いづらくはあるのだが。
手札に居ると困る奴を墓地に落としながらリンク素材を召喚権を使わず確保できる、と考えればまあまあいけてる。これは小さいファイルを細かい空き領域に詰めていくイメージだろうか。
純粋に手札消費が重く、自己蘇生効果もコストが重く不便ではある......が、それでも結構役に立つシーンはある。
墓地同名三体という条件はだいぶ妙なコンボデッキでないと満たせないが、除外時に何かしらを起こす暴走召喚対応モンスターと使うだとか、《バオバブーン》辺りの増える奴らを除外するだとか、まあ意外とやれるデッキがあるライン。
ただ、手札を切ってSSという条件自体は他にも少なくない為、チェーンブロックを組まないルールによる特殊召喚である点とモンスターであればなんでもいい点、《ストライカー・ドラゴン》などに変換できるステータスである点を差別化点として積極的に活かしていきたい。闇統一では例えば《ダーク・グレファー》などがライバルの一角となるか。
貴方は変態と昔ながらのハードディスクユーティリティのどちらがお好き?
手札に居ると困る奴を墓地に落としながらリンク素材を召喚権を使わず確保できる、と考えればまあまあいけてる。これは小さいファイルを細かい空き領域に詰めていくイメージだろうか。
純粋に手札消費が重く、自己蘇生効果もコストが重く不便ではある......が、それでも結構役に立つシーンはある。
墓地同名三体という条件はだいぶ妙なコンボデッキでないと満たせないが、除外時に何かしらを起こす暴走召喚対応モンスターと使うだとか、《バオバブーン》辺りの増える奴らを除外するだとか、まあ意外とやれるデッキがあるライン。
ただ、手札を切ってSSという条件自体は他にも少なくない為、チェーンブロックを組まないルールによる特殊召喚である点とモンスターであればなんでもいい点、《ストライカー・ドラゴン》などに変換できるステータスである点を差別化点として積極的に活かしていきたい。闇統一では例えば《ダーク・グレファー》などがライバルの一角となるか。
貴方は変態と昔ながらのハードディスクユーティリティのどちらがお好き?
同名カード3枚を墓地から除外して自己蘇生するおもしろカード
あと手札切って手札から特殊召喚出来る
もっと簡単に自己蘇生出来るやつもいるし、除外ゾーンを肥やしたいデッキでも《妖精伝姫-シラユキ》の方が間違いなく優先される
なので有りがちなやつですけど種族属性レベル等で差別化してあげたい、雑ですが自身が《虚空海竜リヴァイエール》とか《潜航母艦エアロ・シャーク》になれるのはシラユキには無い利点ではありますね
条件の満たし方ですけどみなさん色々書いてくれてるのでそちらも参考にされたし
雑に満たすならリクルーターで自爆特攻繰り返す、《仮面竜》は種族とレベルが一致して最後にこの子自身を持ってこれるのでちょっとおすすめです
あとは《地獄の暴走召喚》《ゴヨウ・ディフェンダー》etc…まあ探せば色々見つかります
手放しに誉められるカードではないですが工夫してみたくなる魅力はありますね
あと手札切って手札から特殊召喚出来る
もっと簡単に自己蘇生出来るやつもいるし、除外ゾーンを肥やしたいデッキでも《妖精伝姫-シラユキ》の方が間違いなく優先される
なので有りがちなやつですけど種族属性レベル等で差別化してあげたい、雑ですが自身が《虚空海竜リヴァイエール》とか《潜航母艦エアロ・シャーク》になれるのはシラユキには無い利点ではありますね
条件の満たし方ですけどみなさん色々書いてくれてるのでそちらも参考にされたし
雑に満たすならリクルーターで自爆特攻繰り返す、《仮面竜》は種族とレベルが一致して最後にこの子自身を持ってこれるのでちょっとおすすめです
あとは《地獄の暴走召喚》《ゴヨウ・ディフェンダー》etc…まあ探せば色々見つかります
手放しに誉められるカードではないですが工夫してみたくなる魅力はありますね
かなり調整された征竜って印象を受ける。
主に同名扱いになれるサイドラとかそういったデッキで運用しやすい。
もっともそう何度も発動できないでしょうし、同名墓地へ貯めこみやすいようなデッキは、墓地アドを重視してる場合も多い為、優先するかと言われればしないでしょうが。
とはいえ今後のカードプール次第では高い活躍を見せそうな将来性がありそうな気はします。
主に同名扱いになれるサイドラとかそういったデッキで運用しやすい。
もっともそう何度も発動できないでしょうし、同名墓地へ貯めこみやすいようなデッキは、墓地アドを重視してる場合も多い為、優先するかと言われればしないでしょうが。
とはいえ今後のカードプール次第では高い活躍を見せそうな将来性がありそうな気はします。
幻影騎士団にいれております
手札からの特殊召喚の時にハンドを1枚切るのでそれで幻影騎士団なりエッジインプシザーなりを切っておくと動くことが可能
また、レベル3のためブレイクソードやケルビーニの素材に使える
が、汎用性があるかと言われるとびみょーなので評価は6にしました
この子を使うならハンドを切ることでアドへと繋げるデッキに入れるのがいいと思うか現状そこまで使えるカードではない
手札からの特殊召喚の時にハンドを1枚切るのでそれで幻影騎士団なりエッジインプシザーなりを切っておくと動くことが可能
また、レベル3のためブレイクソードやケルビーニの素材に使える
が、汎用性があるかと言われるとびみょーなので評価は6にしました
この子を使うならハンドを切ることでアドへと繋げるデッキに入れるのがいいと思うか現状そこまで使えるカードではない
墓地で名称が変わる【ワイト】等ではピン差ししておくとなかなかよい仕事をする。
手札のワイトを落とせたり、《ワイトキング》にアクセスできない時に
ダンテやリヴァイエールになったり、シンクロ素材としても《ユニゾンビ》と合わせて6〜8と無駄がない。
8と言えばΩはもちろん、《ワイトメア》という専用帰還手段もあるので一度墓地が肥えればコストには当分困らない。
ライトロードを混ぜていれば同様にウォルフェリ処理からエクシーズ・シンクロ素材までしっかりこなし、
ここぞというところであと一手をプラスしてくれる良カード。
しかしハーピィやサイバーではレベルや種族や属性がさっぱり噛み合わず、
その他大多数のデッキではいくらでももっと使いやすいレベル3モンスターが存在するので
今後の墓地で名称が変わるテーマに期待。
一応手札からコスト内容を問わず特殊でき、かつ自己蘇生可能なレベル3ドラゴンは唯一だが
何か需要はあるのか…?
手札のワイトを落とせたり、《ワイトキング》にアクセスできない時に
ダンテやリヴァイエールになったり、シンクロ素材としても《ユニゾンビ》と合わせて6〜8と無駄がない。
8と言えばΩはもちろん、《ワイトメア》という専用帰還手段もあるので一度墓地が肥えればコストには当分困らない。
ライトロードを混ぜていれば同様にウォルフェリ処理からエクシーズ・シンクロ素材までしっかりこなし、
ここぞというところであと一手をプラスしてくれる良カード。
しかしハーピィやサイバーではレベルや種族や属性がさっぱり噛み合わず、
その他大多数のデッキではいくらでももっと使いやすいレベル3モンスターが存在するので
今後の墓地で名称が変わるテーマに期待。
一応手札からコスト内容を問わず特殊でき、かつ自己蘇生可能なレベル3ドラゴンは唯一だが
何か需要はあるのか…?
特殊召喚効果を2つも持っているのだが、このカード自体にアドを稼ぐ性能は一切なく、ステータスも低いため使い難さが目立つ。同名モンスター3体を除外という墓地からの特殊召喚効果も、同名モンスターを3体揃える手間を掛けてこいつの蘇生を行うだけというのは弱い。
手札のモンスターを墓地に送り特殊召喚される効果と、墓地の同名モンスター3体を除外して自己再生する効果を持つドラゴン。
手札からの特殊召喚はこのカードが下級ということを考えるとちと重めのコスト。後半の効果につなげるためのコストとするには若干悠長でもあり、中途半端さは否めないか。
目玉の蘇生効果は、サイバードラゴンやハーピィなど墓地に同名カードが集まるデッキで起用したくなるが、このカードのシナジーがいまいち薄いのが気がかり。サンダードラゴンや《ヴォルカニック・バレット》など手札コストになりやすく墓地に3枚落ちやすいカードが相性としては良いのだろうか?
手札からの特殊召喚はこのカードが下級ということを考えるとちと重めのコスト。後半の効果につなげるためのコストとするには若干悠長でもあり、中途半端さは否めないか。
目玉の蘇生効果は、サイバードラゴンやハーピィなど墓地に同名カードが集まるデッキで起用したくなるが、このカードのシナジーがいまいち薄いのが気がかり。サンダードラゴンや《ヴォルカニック・バレット》など手札コストになりやすく墓地に3枚落ちやすいカードが相性としては良いのだろうか?
THEトリッキーとコストが重くなった征竜のような何か。
征竜でやらかした点を反省してか、自己再生コストを同名モンスター3体にしたから蘇生がしにくくなったでござるの巻き。
とは言うものの、実質無限コストとして機能する《異次元の偵察機》を使えば何とかコストは捻出できたりはするんですよね。
その分汎用性は落ちてしまいましたが、容易な蘇生が出来ると今度は暴れることが懸念されるから仕方がないのでしょう。
《異次元の偵察機》を3体を以下に早く墓地に落とすかがデュエル中に使いやすくなるか否かにかかっているといっても過言で無いので専用構築となりそうです。
特化させれば偵察機とあわせてリンク素材を確保できるため組んでみる価値はありそうですね。
制限カードのシラユキも一緒に使うといい感じになるでしょう。
ただやっぱり汎用性は落ちるので点数は低めにせざるを得ませんね。
征竜でやらかした点を反省してか、自己再生コストを同名モンスター3体にしたから蘇生がしにくくなったでござるの巻き。
とは言うものの、実質無限コストとして機能する《異次元の偵察機》を使えば何とかコストは捻出できたりはするんですよね。
その分汎用性は落ちてしまいましたが、容易な蘇生が出来ると今度は暴れることが懸念されるから仕方がないのでしょう。
《異次元の偵察機》を3体を以下に早く墓地に落とすかがデュエル中に使いやすくなるか否かにかかっているといっても過言で無いので専用構築となりそうです。
特化させれば偵察機とあわせてリンク素材を確保できるため組んでみる価値はありそうですね。
制限カードのシラユキも一緒に使うといい感じになるでしょう。
ただやっぱり汎用性は落ちるので点数は低めにせざるを得ませんね。
「デフラドラグーン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「デフラドラグーン」への言及
解説内で「デフラドラグーン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
「デフラドラグーン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-01-23 戦慄!天敵の白き魔竜騎士(リョウタ)
● 2018-04-18 戦慄!ヴァレルロードの兄(リョウタ)
● 2018-12-03 覇王眷竜クリスピー・ヴェノム(しゃんばらちほー)
● 2018-05-15 ブラック・ブレット(右矢印)
● 2020-08-05 ジャイアントレーナー特化バーン(timo)
● 2018-09-30 満足トロイメア-先攻EXリンク制圧(ジュライ)
● 2018-10-14 ベスト・オブ・ソリティア(H.Rs)
● 2020-06-04 機巧シンクロンアクセル10(@スクリーム)
● 2018-05-14 戦慄!トポロジック・ボマーの弟(リョウタ)
● 2019-09-11 ヴァレルヴァレット(青馬)
● 2019-08-05 融合軸ドラゴンメイド(YpTH)
● 2019-05-09 3軸B・F@調整中(フィオ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8243位 / 13,625 |
---|---|
閲覧数 | 19,098 |
デフラドラグーンのボケ
その他
英語のカード名 | Defrag Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/23 07:56 デッキ 【MD用】1枚初動入り40枚千年デモニカ
- 09/23 03:11 一言 TCG版のジェネシス、日本でもある程度遊べたらいいな...
- 09/23 01:04 評価 10点 《魔玩具補綴》「このカードの存在により、魔法カードをコストに…
- 09/22 22:44 評価 9点 《ヴィンゴルヴの祝福》「天使族も墓地肥やし。強いかはさておき。…
- 09/22 21:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 20:12 評価 6点 《かつて神と呼ばれた亀》「もっとも厳しいのは先行のみ効きやすし…
- 09/22 20:09 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 19:19 評価 8点 《ワルキューレ・ドリット》「【ワルキューレ】の中核をなすサーチ…
- 09/22 19:03 評価 9点 《ワルキューレ・フュンフト》「【ワルキューレ】最強の爆発力を持…
- 09/22 18:53 評価 8点 《ヴェルズ・バハムート》「ウロボロスの規制によって氷結界の3体…
- 09/22 18:30 評価 8点 《聖王の粉砕》「デメリットでかすぎですが伏せるか《トランザクシ…
- 09/22 18:24 評価 5点 《暴走する魔力》「昔は帝や守備數値0のテーマに・・・ しかしL…
- 09/22 17:49 評価 6点 《闇の侯爵ベリアル》「凡その初動とX召喚したモンスタは泡影など…
- 09/22 16:46 掲示板 エラーが起きたオリカの削除依頼
- 09/22 15:41 デッキ 遊戯王オワコンビート
- 09/22 14:16 デッキ 恋する乙女
- 09/22 13:45 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 11:22 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 09/22 03:22 評価 6点 《ARG☆S-熱闘のパルテ》「「ARG☆S」の火力担当。 フリー…
- 09/22 02:33 評価 9点 《エクリプス・ワイバーン》「2025年10月に禁止から制限に緩和され…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



