交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
エネルギー吸収板(エネルギーキュウシュウバン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
相手がコントロールするカードの効果によって自分がダメージを受ける場合、そのダメージを無効にし、無効にした数値分だけ自分はライフポイントを回復する。 | ||||||
パスワード:57006589 | ||||||
カード評価 | 1.9(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 9円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GLADIATOR'S ASSAULT | GLAS-JP075 | 2007年07月21日 | Super |
DUELIST EDITION Volume 2 | DE02-JP062 | 2012年05月13日 | Normal |
エネルギー吸収板のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
スーレアで効果ダメージ無効の罠という事でアニメのピンポイントご都合メタカードかと思いきや違うらしい。
効果ダメージメタかつ単発で罠という時点でもうダメな要素が揃っており単発であればほぼ同じことができるレオニダス、出た時期で考えても痛恨の呪術がある。
散々言われている通り罠ということで手札コストがいるとはいえ延命性能は最強クラスの《レインボー・ライフ》も大きな壁。
一応レオニダスと比べるとこちらはダメージを回復へ変換するため、受けてからじゃ間に合わない一撃死するダメージ量のバーンに対してはこちらが有効。
だが、そもそもその手のデッキは先攻1ターン目に決めてくる様な物が多く伏せる必要があるこれじゃ間に合わない事が大半だし、単発バーンを防ぐだけで良いのなら《ライフ・コーディネイター》や痛恨の呪術で良い。
効果ダメージメタかつ単発で罠という時点でもうダメな要素が揃っており単発であればほぼ同じことができるレオニダス、出た時期で考えても痛恨の呪術がある。
散々言われている通り罠ということで手札コストがいるとはいえ延命性能は最強クラスの《レインボー・ライフ》も大きな壁。
一応レオニダスと比べるとこちらはダメージを回復へ変換するため、受けてからじゃ間に合わない一撃死するダメージ量のバーンに対してはこちらが有効。
だが、そもそもその手のデッキは先攻1ターン目に決めてくる様な物が多く伏せる必要があるこれじゃ間に合わない事が大半だし、単発バーンを防ぐだけで良いのなら《ライフ・コーディネイター》や痛恨の呪術で良い。
テーマ外のカードで効果ダメージがトリガーを引く系のカードは、そのほとんどがテキストを読む気が全くしないことに定評があると個人的に思います。
それが相手からのとなればもう言うべきこともないですね、発動は基本的に不可能です。
モノリスだかバキュラ的なものが描かれているイラストは至ってシンプルながらどことなく好きな感じです。
それが相手からのとなればもう言うべきこともないですね、発動は基本的に不可能です。
モノリスだかバキュラ的なものが描かれているイラストは至ってシンプルながらどことなく好きな感じです。
他にもっと有用なバーンメタは幾らでもありまして、その中でもレオニダスは高い壁になる。
バーンメタで先手とられた際に対応できないのは、もう力不足であり優先される事はないかと。
バーンメタで先手とられた際に対応できないのは、もう力不足であり優先される事はないかと。
《DDD反骨王レオニダス》は結局プラマイ0なので、回復する部分を考えれば比較すべきはやはり《レインボー・ライフ》。手札コストが必要なものの、戦闘ダメージにも対応している為、どうしてもあちらの便利さの方が上回る。まぁ本音を言えば回復より《リフレクト・ネイチャー》で跳ね返したりする方がよっぽど有効だが。
バーンダメージをライフ回復に変換するカード。地味に完全な上位互換が存在しないカードではありますが、ライフが0になる状況でなければ、手札誘発の《DDD反骨王レオニダス》がおりますし、一度墓地に送る手間はかかるものの、墓地発動の《ダメージ・イーター》もいます。手札コストは必要ですが《レインボー・ライフ》なら汎用性で勝ります。それでなくても、ライバルがあまりに多いので、使い道はほぼないでしょう。
スクラップトリトドン
2012/04/25 7:52
2012/04/25 7:52
「エネルギー吸収板」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「エネルギー吸収板」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「エネルギー吸収板」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 9円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12391位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 8,896 |
エネルギー吸収板のボケ
その他
英語のカード名 | Energy-Absorbing Monolith |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/21 05:07 デッキ 40名推理ロールバックアザミナ
- 04/21 00:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/20 23:06 評価 7点 《RUM-デス・ダブル・フォース》「 この【《RR》】の文様が…
- 04/20 22:37 一言 MDのヴァルモニカ、デモンスミス型が新規で3枚初動の上ぶれ盤面が2枚初…
- 04/20 22:08 評価 9点 《虚無魔人》「このカードは特殊召喚できない。 ↑ フレーバーな…
- 04/20 21:52 評価 9点 《幻想魔獣キマイラ》「キマイラの奥の手 非常に攻撃的でユニーク…
- 04/20 20:26 デッキ 純閃刀姫
- 04/20 17:52 評価 3点 《アーマード・サイバーン》「《サイバー・ドラゴン》とその融合体…
- 04/20 17:41 評価 7点 《サイバー・エルタニン》「豪快な除去カード。 どちらかというと…
- 04/20 17:32 評価 2点 《サイバー・ダイナソー》「特殊召喚メタとしてデザインされたと思…
- 04/20 17:27 評価 3点 《サイバー・フェニックス》「仮想敵が《無限泡影》ぐらいしかない…
- 04/20 17:18 評価 5点 《融合呪印生物-光》「融合召喚扱いではないので「融合召喚でしか…
- 04/20 15:52 評価 4点 《サイバー・ネットワーク》「罠である上にバトルフェイズ不可とい…
- 04/20 15:27 評価 1点 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》「《炸裂装甲》に比…
- 04/20 15:12 評価 6点 《トランスターン》「特定のモンスターとの組み合わせで2枚初動と…
- 04/20 14:42 SS 第42話 最終回のお約束
- 04/20 13:16 評価 2点 《ショット・ガン・シャッフル》「カードを痛めつけるカード。 一…
- 04/20 12:20 評価 10点 《壱世壊を劈く弦声》「往復ターンで墓地肥やし出来るカード。 …
- 04/20 12:09 SS turn27:怒りの兄弟デュエル
- 04/20 11:46 評価 8点 《同契魔術》「特定の召喚方法に依存したデッキに刺さるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



