交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
太陽の書(タイヨウノショ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
裏側表示でフィールド上に存在するモンスター1体を表側攻撃表示にする。 | ||||||
パスワード:38699854 | ||||||
カード評価 | 5.5(13) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP231 | 2004年12月09日 | Normal |
Pharaonic Guardian -王家の守護者- | PH-33 | 2002年03月21日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP189 | 2011年08月13日 | Normal |
太陽の書のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
裏側のモンスター一体を表にする通常魔法。
昔はリバースモンスターが効果モンスターの顔で有りそれを直ぐに表にしたいデッキで使われたが
次第に主流から外れこのカード諸共年々時代遅れになっていった。
《月の書》とは対の関係に有り同時に登場した訳だが
その実用性と実績を言葉で表現すれば文字通り「月とすっぽん」状態で有る。
仮に速攻魔法だったとしても表にするより裏にする方が遥かに使い道は多く
それで改善出来るという物でもない。
昔はリバースモンスターが効果モンスターの顔で有りそれを直ぐに表にしたいデッキで使われたが
次第に主流から外れこのカード諸共年々時代遅れになっていった。
《月の書》とは対の関係に有り同時に登場した訳だが
その実用性と実績を言葉で表現すれば文字通り「月とすっぽん」状態で有る。
仮に速攻魔法だったとしても表にするより裏にする方が遥かに使い道は多く
それで改善出来るという物でもない。
《月の書》と違い通常魔法なのが悔やまれる1枚。
基本的に《ダイス・ポット》や《占術姫》などのリバースモンスターとのコンボ前提のカードではありますが、《魔砲戦機ダルマ・カルマ》や《VS 螺旋流辻風》など、裏側守備表示に変えてくるカードが環境に蔓延した場合の対抗策として、サイドデッキに1枚忍ばせておくのも良さそうです。
基本的に《ダイス・ポット》や《占術姫》などのリバースモンスターとのコンボ前提のカードではありますが、《魔砲戦機ダルマ・カルマ》や《VS 螺旋流辻風》など、裏側守備表示に変えてくるカードが環境に蔓延した場合の対抗策として、サイドデッキに1枚忍ばせておくのも良さそうです。
《月の書》のバージョン違い、月があるって事は太陽もあるのでは?と調べてこのカードの存在を知った人もいるみたいです。
速攻魔法ではないので相手ターンに使う事はできず、《停戦協定》のようにリバース効果を止める事もできません。
表示形式変更の面で見ても、やはり裏守備にする月の書の方が相手モンスターの処理、自分のリバースの再利用が可能なので、あちらの方が使える場面が多いです。
ゆえに月の書はスーパー・ゴールド・シークレットなどで度々再録されてるのに、こちらはノーマルしかなく再録も少なく、英語版ではTaiyouと訳されるという。
さらに墓地で発動でき、範囲の広かった《ADチェンジャー》の登場で立場が危うく。
いまだに《月の書》《サイバーポッド》《メタモルポット》《聖なる魔術師》などと一緒に、【デッキ破壊】系や【Vドラ】系で使われた印象が強いです、一時でも活躍できた時期があったので、それだけでも恵まれています。
一応セットしたリバースモンスターの効果をを即座に発動できるメリットがあります。
優秀なリバースモンスターが出てくるか、あるいは。
速攻魔法ではないので相手ターンに使う事はできず、《停戦協定》のようにリバース効果を止める事もできません。
表示形式変更の面で見ても、やはり裏守備にする月の書の方が相手モンスターの処理、自分のリバースの再利用が可能なので、あちらの方が使える場面が多いです。
ゆえに月の書はスーパー・ゴールド・シークレットなどで度々再録されてるのに、こちらはノーマルしかなく再録も少なく、英語版ではTaiyouと訳されるという。
さらに墓地で発動でき、範囲の広かった《ADチェンジャー》の登場で立場が危うく。
いまだに《月の書》《サイバーポッド》《メタモルポット》《聖なる魔術師》などと一緒に、【デッキ破壊】系や【Vドラ】系で使われた印象が強いです、一時でも活躍できた時期があったので、それだけでも恵まれています。
一応セットしたリバースモンスターの効果をを即座に発動できるメリットがあります。
優秀なリバースモンスターが出てくるか、あるいは。
コンボパーツとしての運用が前提のカード。
大昔なら裏側でセットされた相手モンスターを表側にして戦闘ダメージを与える...みたいな使い方も一応出来たかもしれませんが、今ではまぁそんな機会は無いでしょう。
ADチェンジャーが競合しますが、引けばすぐに使える点であちらと差別化出来ると思います。
大昔なら裏側でセットされた相手モンスターを表側にして戦闘ダメージを与える...みたいな使い方も一応出来たかもしれませんが、今ではまぁそんな機会は無いでしょう。
ADチェンジャーが競合しますが、引けばすぐに使える点であちらと差別化出来ると思います。
通常魔法であることも含め、対になる存在として同時に生み出された月の書との性能差は雲泥。
そもそも役割自体が全く異なるものであることは百も承知なのですが、防御にも妨害にもコンボにも使える月の書がいかに拡張性の高いカードであるかを感じさせられます。
これに関しては、寝かせたメタポを何度も起こすためのカードというのが一般認識だと思います。
そもそも役割自体が全く異なるものであることは百も承知なのですが、防御にも妨害にもコンボにも使える月の書がいかに拡張性の高いカードであるかを感じさせられます。
これに関しては、寝かせたメタポを何度も起こすためのカードというのが一般認識だと思います。
汎用性が高い月の書に比べるとこちらは速攻魔法でなく守備を攻撃表示にするため汎用性が低くコンボ向けとなるカード。
相手に使う場面はあまりないように思えるので自分のリバースモンスターを即座に発動させるのが主な仕事。
相手に使う場面はあまりないように思えるので自分のリバースモンスターを即座に発動させるのが主な仕事。
妙に使い勝手の悪いカード。
メタポエグゾなどのデッキでは常連ではあるが、その他のリバースなどでは
カラクリの台頭のお陰で使い勝手が悪くなった。224とかブレイで十分。
なぜか英名が「book of『Taiyou』」。
月の書は「book of moon」なのに、なぜ「book of sun」じゃないのか?
メタポエグゾなどのデッキでは常連ではあるが、その他のリバースなどでは
カラクリの台頭のお陰で使い勝手が悪くなった。224とかブレイで十分。
なぜか英名が「book of『Taiyou』」。
月の書は「book of moon」なのに、なぜ「book of sun」じゃないのか?
リバース効果モンスターのサポートとして利用されるカード。
最近ではADチェンジャーが優先されることが多くなってきたものの、墓地が肥えていない序盤に使える点で差別化できるでしょう。
速攻魔法でない点が惜しまれる1枚。
最近ではADチェンジャーが優先されることが多くなってきたものの、墓地が肥えていない序盤に使える点で差別化できるでしょう。
速攻魔法でない点が惜しまれる1枚。
スクラップトリトドン
2010/08/22 20:46
2010/08/22 20:46
「太陽の書」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「太陽の書」への言及
解説内で「太陽の書」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
エジプト神秘の力!究極サイクル・リバース(妖怪王)2013-12-19 05:44
-
強み《太陽の書》は自軍に使えばメタポの効果をすぐ使えてつよい(確信)←リバースのみ対応なので注意
おや、ぴよコの様子が……?(アームズ&アームズ)2013-07-29 23:41
ありきたりなデッキ破壊(四畳半)2014-02-11 09:25
メタモルワーム1キルデッキ破壊 保留(くるり)2018-10-01 02:29
イカサマダイスデッキ(レイ)2014-09-05 13:48
-
強み初手で『メタモル・ポット』と『太陽の書』があれば、できるであろうコンボ。
デッキ破壊がしたいです(ロリコニア)2013-12-03 21:15
デッキ破壊1kill(事故率低め)(葛葉雷電)2016-03-05 22:33
-
強みリバースは《太陽の書》、ADチェンジャーで
クローラー軸インセクトデッキ(いかヤング)2018-05-08 20:37
LUKE`s グリード・バーン(LUKE)2014-01-26 23:58
-
強み・メタモルポッドの《太陽の書》・皆既日食の書のマワシの際レインボーライフによってグリードの自壊効果を回復効果に変えつついらない手札を切ることができる。
ダストン・ロック・バーン(ソト)2013-09-03 12:40
-
カスタマイズ《太陽の書》などで確実にダストンの自爆特攻を決めるべきか。
ひよこから龍へ(アームズ&アームズ)2013-05-07 16:56
-
運用方法防御カードとしてもある程度利用できますが、やはり自分でリバースさせて攻める方向に持っていきたい、ということで、リバースモンスターと相性のいい《カオス・インフィニティ》・《太陽の書》を採用しました。
強みフォトスラ+《ぴよコッコ》+《太陽の書》
デスサイス インフェルノイド(ゼロ)2020-05-06 09:49
純ワームデッキガチ仕様、助言求む(balot)2015-04-05 03:10
罪悪感しか残らないソリティア(ゆあああ)2015-04-04 02:09
-
運用方法《太陽の書》
幻奏召喚師(モンモン)2014-09-12 23:25
-
強み《幻想召喚師》が来たらすかさずセット。そして《カオス・インフィニティ》や《太陽の書》でリバース。
ジャックポット7 特殊勝利 メモ(あるた)2015-11-16 04:48
【過去作】火霊使いヒータ(爆発軸)(零時)2013-10-24 19:45
「太陽の書」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-04-08 メタモルポットデッキ破壊(Arnesta)
● 2018-06-29 デッキ破壊1ターンキル(前原圭一)
● 2024-02-06 岩石族をなめるなよ ネタ(エリサン)
● 2024-02-06 岩石族をなめるなよ ネタ(エリサン)
● 2015-07-21 禁断のユニット…禁忌キッズ(デッキビルダ~る)
● 2024-05-28 ネタデッキ破壊カウントダウン(エリサン)
● 2020-04-11 永世十段(デッキ破壊&月読命リバース)(祐作)
● 2016-01-11 便乗型デッキ破壊(メタポ安定化版)(ファース)
● 2014-10-05 メタモルポットデッキ破壊(シャイニング)
● 2015-02-28 俺式ハンデスバーン(玲雄)
● 2013-06-01 融合召喚!ワーム・ゼロ~ATK1000~(FOOL)
● 2021-08-02 禁止無視ポットでのちまちまデッキ破壊(エリサン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8384位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 53,013 |
太陽の書のボケ
その他
英語のカード名 | Book of Taiyou |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)