交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ドラゴンメイド・ルフトのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
90% (10)
カード評価ラベル3
9% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
波切
2024/05/01 22:04
遊戯王アイコン
(1)の効果は「プレイヤーに及ぼす効果」なので《エクスピュアリィ・ノアール》みたいなモンスター相手でも効くのが有用。《星なる影 ゲニウス》と同じタイプの効果。

他はこれと言った特徴がないので《ドラゴンメイド・フランメ》の方が優先されるだろう。
asd
2023/12/09 14:33
遊戯王アイコン
後攻で妨害を踏み抜ける可能性があるカード。
悪くないものの先攻1ターン目ではほぼ無意味で、後攻札としてもそれほど信頼出来る訳ではありません。
カディーン
2023/01/04 0:59
遊戯王アイコン
パルラのドラゴン態は効果無効化。フルス同様一見めちゃくちゃ強そう。
その実体はスペルスピード1&発動のみ禁止とタイミング、無効化範囲共に狭くどうにも頼りない。変身過程で手札に戻って使いまわせる都合上高性能にするわけにもいかないのでこのぐらいが妥当な調整か。
ただしこの効果は発動すると言うトリガー自体への禁止がかかっているらしく、効果を受けないモンスターの効果の発動も不可能となる。滅多にない事だが発動禁止にしたターンの間にコントロール奪取した場合自分も発動できない。
実戦では相手のターンに発動できない効果を無効にしても意味はない為対象は誘発効果か誘発即時効果持ちに限定される。どちらもタイミングが重要な効果なので露払い役としてはなかなかに優秀。特にカウンターは最高の獲物でどう転んでも無力化できる。バロネスざまあ。
変わった使い方として、対象は相手のモンスターに限定されていないのでデメリットの踏み倒しに使うのも一考の余地がある。永続効果を無効にしないのでスピリットを永続させる手段としては悪くない部類。パルラが出張向きなのも追い風。
あとは風属性なので《烈風の結界像》を潜れるのも利点、だったが禁止されたので今は関係ない。
ABYSS
2020/01/23 2:43
遊戯王アイコン
パルラのドラゴン態。固有効果はモンスター効果の封殺。
ただ発動する効果しか防げないので永続効果は防げない、フリチェではないなど弱い面もあるが、それでもフリチェ破壊や無効効果持ちを封殺してくれるのは優秀。
ジュウテツ
2019/09/16 13:21
遊戯王アイコン
(1)の効果は、自分ターンの行動前に厄介なモンスター効果を封じておけるのが、優秀だと思います。
(2)の効果の条件には、「ドラゴンメイド」デッキで出しやすい《ドラゴンメイド・ハスキー》が向いていると思います。
(3)の効果により、レベル3「ドラゴンメイド」モンスターの特殊召喚に成功した場合の特殊能力を発動出来るのも、強みだと思います。
最上級モンスターですが、レベル3「ドラゴンメイド」モンスターの効果により出せるため、問題はないと思います。
孤高のD使い
2019/08/11 23:48
遊戯王アイコン
ふつくしい・・・なかなかにエロいドラゴン。
①の効果はモンスター効果を封じれるのは優秀。ヴァレルS、インフィニティ等制圧するモンスターの発動を抑えてくれるのは、後攻の時にうれしいですね。フリーチェーンではないため、先行の場合腐ってしまうのが難点。

②の効果も下級のドラゴンメイドが優秀のため、このカードの評価も必然的に上がりますね。



シエスタ
2019/08/09 15:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
なんかポ○モンのビ○ジオンっぽく見えます。
共通効果にモンスター効果封殺を持ち、無効化効果やフリチェの除去持ちなどを対処でき、攻め込みやすくなる。
ただ永続効果持ちなどには無力なので、泡影なんかと比べれば有効な相手はやや少ない。
効果だけでは類似カードに対し質で劣りがちなので、名前やレベル・種族面での差別化をしていく事になる。恵まれたステであるので差別化は容易でしょう。将来性は高そうです。
アルバ
2019/08/09 8:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
固有効果はモンスター効果の発動封じ。
フリーチェーンではないので妨害にはならないがフリチェ破壊マンやなんでも無効マンみたいな置物を一時的に黙らせることができる。
基本的には壊獣や抱影でいいのだが高レベルドラゴン、モンスターが墓地へ送られる点を活かせるのであれば出張で使えないこともなさそう。
無効化効果は自分に使う事も可能なので暴発されると困る効果を抑え込むこともできる。
これも聖杯との比較になるが。
とき
2019/08/03 10:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
風のドラゴンメイド。パルラのドラゴン態。
手札から捨てることで相手モンスター1体のフィールドで発動する効果を封印する効果と、ドラゴン態ドラゴンメイド共通の耐性と自己バウンスからの指定レベルのドラゴンメイドを手札から特殊召喚する効果を持っている。
場に出ているときの効果や耐性は他のドラゴン態ドラゴンメイドと同じになるので、あえて4体目にとやかくは言わなくてもいいだろう。
手札発動の効果は起動効果なので、自分ターンに相手の制圧効果を無効化する役割が中心になる。厄介な制圧効果や耐性を持つモンスターに強く攻められるが、この効果自体が対象を取るので対象耐性には弱く、またこの効果自体を止められてしまう危険性もある。
ドラゴンメイドでは稀有な汎用の手札誘発にもなる素質を秘めているカードだが、こればかりは蓋を開けてみないとわからないか。
ヒコモン
2019/08/01 23:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札から捨てることでモンスター1体の効果の発動を封印することが出来る最上級ドラゴンメイド。ただしフリチェでは無いので自分ターン限定なのがネック。まぁこれがフリチェならば、ドラゴン族のヴェーラーみたいなことになってしまうので、当たり前と言えば当たり前だが。出来れば魔法・罠などにもぶつけられるようにして欲しかったところ。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー