交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


ヴァレルロード・X・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
14% (3)
カード評価ラベル3
47% (10)
カード評価ラベル2
38% (8)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
ねおんちゃん
2022/10/10 1:14
遊戯王アイコン
特殊召喚条件自体はこのカードの存在を明確に意識して構築したヴァレットなら極めて容易だがそれ以外ではめんどくさい、位の難度。
高めのスタッツで対象耐性持ちなのは有り難い......が、それはまあ素のヴァレルロードを使えば良いだけの話。
肝心要の効果の方はヴァレルエンドのような対象効果+@のような形になっているが、当然ながらエクシーズモンスターなので元のヴァレルのようにヴァレットの射出に使う事は出来ず、その効果自体も少々過調整という感は否めない。
確かに大型のヴァレルモンスターの蘇生自体は強力なのだが、そのターンでリーサルを取る事はほぼ不可能になり、展開も止まるというのは流石に厳しい。
せっかく大型を蘇生したのにそれで殴れないというのは流石に本末転倒が過ぎるだろう。
おまけにこのレベルで厳しい制約がかかるのであればせめて完全蘇生としてほしかったものだが、エンドフェイズに除外されてしまうという始末。
相手フィールドに攻撃表示モンスターが複数並んでいる場合に墓地のヴァレルソードを蘇生すれば確かにリーサルまで一気に持ち込めるだろうが、こいつを出すくらいなら《守護竜ピスティ》辺りで蘇生してから展開を伸ばした方が良くない?という感が非常に否めない。
蘇生対象がサベージかライオットならクィーンドラグーンの方が展開を伸ばせる分ましかもしれない。
いくらヴァレットがレッドアイズの介護要因として確実に使われるほどに相性がいいからといって、《真紅眼融合》のクソみたいな使い手に酷い頭痛を引き起こすデメリットまで真似しなくってもいいんですよ?という気持ちにさせてくれる。流石に展開の最後に出せる分《真紅眼融合》よりは遥かにマシというか、救いようがあるのだが。言うまでもなく比較対象が酷すぎるだけというか、「ウンコよりは食える」は食い物の評価とは言えない。
直接攻撃不可というデメリットをどう回避するか、というギミックをヴァレットデッキの基本的な部分に組み込む事が出来ないため、感覚としては「活かしたデッキを組む」というより「治療する」といった感じになってしまうのが頂けない。
しかしイラストはヴァレルの中でも特に格好良いのになぁ......まあ、アレです。《ヴァレルエンド・ドラゴン》か《ヴァレルソード・ドラゴン》が除去されてしまった後、かつ相手フィールドに打点がそれなりの攻撃表示モンスターがいる場合に相手の妨害を全て吐かせ切ってから使う、という場合ならリーサルは見えますが、それ専用という感が否めません。
SOUL
2019/07/11 21:34
遊戯王アイコン
いろいろとデメリットが付いててとても残念、どれか1つでも削除してほしかった・・・!
はわわ
2019/07/05 13:11
遊戯王アイコン
(2)の効果のデメリットがもう少し軽ければなぁ……現状は弱いと言わざるを得ない。
カンベイ
2019/06/14 21:13
遊戯王アイコン
ヴァレルシリーズのX担当。ヴァレルモンスターは高い性能を持つモンスターが多いですが、こいつの性能はかなり自重気味かな。

素材はレベル4・闇属性・ドラゴン族2体と縛りがきついです。一応《ヴァレット・トレーサー》の登場により、ヴァレットデッキでのX召喚はし易くなりましたが、その場合ヴァレルSというより優秀な候補がいます。

モンスター効果の対象耐性はヴァレルロードと同じものなのでそこそこ優秀。

②の蘇生効果はカードパワーの高いヴァレルリンクを蘇生できるのは優秀なのですが、エンド除外、特殊召喚不可、直接攻撃不可と厳しめの制約が多く、せっかく蘇生しても十分にそのパワーを発揮しきれないですね。
ガイナ
2019/04/30 16:16
遊戯王アイコン
ヴァレルロード・ドラゴン》のエクシーズバージョン。
素材は闇属性レベル4ドラゴン族モンスター×2と指定されている。

基本的に汎用性の高いモンスターが多いヴァレルだがこいつは残念すぎる性能。
まずエクシーズ素材が非常に厳しく肝心のヴァレットモンスターはレベルがバラバラでエクシーズとは相性が悪い。

加えて効果も素材指定の割にイマイチという感じが強い。
1の耐性持ちはなかなか優秀と言えるがモンスターの効果の対象のみなので魔法罠カードで簡単に流されてしまう。
しかもこの耐性はエクシーズ召喚した時のみなので破壊された後に蘇生してもただのバニラとなってしまう。
2の効果はフィールドのモンスターの攻撃力を600下げその後ヴァレルモンスターを蘇生できるがデメリットとして直接攻撃不可がのしかかる。
戦闘に特化した効果が多いヴァレルモンスターにとってこのデメリットが致命的。

同じランク4でただ単に突破能力や攻撃力が欲しいだけなら素材が緩いダークリベリオンエクシーズドラゴンやホープセットがあるので「ヴァレット」においてもこいつを採用する必要はあまりないだろう。
だだ
2019/04/22 9:45
遊戯王アイコン
ヴァレルの恥。効果耐性はあるものの素材縛りはキツめだし。(2)の効果がくっついてるのが仇になったね。
wairo
2019/04/12 22:01
遊戯王アイコン
逆に考えるんだ、(2)の効果は「使わなくてもいいさ」と考えるんだ。
単純に出すだけで3000打点の対象耐性持ちなのでそこを活かすのが無難だと思います。まぁ素材が結構重いんですが。

(2)の効果は直接攻撃できない・SS出来ない・エンドフェイズ除外の3重の制約があまりにも重い。
墓地にヴァレルロードがいたら使う機会があるかもしれないオマケくらいに考えた方が精神的に楽です。
アルバ
2019/04/07 22:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材2体のランク4としては破格の3000打点を持ち更にクレイジーボックスと違って普通に殴れしかも対象耐性というメリットまで持っている。
しかし縛りが闇ドラゴンというのが曲者でありデッキを選び、単に打点が欲しいだけならリベリオンやライトニングと言う選択肢もある。
蘇生効果は特殊召喚不可とダイレクト不可のデメリットを考えるとロードが適任だが、やはりそれでもダイレクト不可のデメリットが気になり、FWDの方と違って蘇生したモンスターはエンドフェイズに除外されてしまうので勝負を決めきれない状況が発生するのにも関わらず勝手に退場してしまうのは痛い。
FWDの方にも言えるが重めのリンク4を墓地へ送った後に活躍するカードなので出番が限定的になりがちなのも欠点。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー