交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


儚無みずきのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
18% (5)
カード評価ラベル4
66% (18)
カード評価ラベル3
11% (3)
カード評価ラベル2
3% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
たたた
2024/05/13 3:08
遊戯王アイコン
おもしろデッキ用の手札誘発娘。これ投げたところで無視してガン回ししてくる人が多いので《エンシェント・ホーリー・ワイバーン》や《ラーの翼神竜》でぶっ殺してやろう。ライフが半減したら《サイコ・エンド・パニッシャー》の出番だ!《ジェット・シンクロン》を墓地に送っておけばラーと合わせて出せるぞ(白目)。
言うまでもなく天敵は《シモッチによる副作用》だが、こんなの使うデッキはそうそう大量展開してこないので意外と致命傷にはならない。
みめっと
2022/08/08 17:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
増殖するG》のライフ回復版とも言える手札誘発モンスターで、定数のレベルと攻守を持つ妖怪少女と呼ばれるアンデットチューナーの1体。
投げ捨てたにも関わらずライフが回復しなかった場合は自身のライフが半分になってしまいますが、相手がメイン及びバトルフェイズに発動した特殊召喚系の効果にチェーンして投げ捨てればこのデメリットを被ることは稀と言えるでしょう。
しかしドローという相手の特殊召喚した回数がまるまる数的アドバンテージに直結するGに対し、このカードによるライフ回復を盾にしたりライフが半分になるデメリットをチラつかせて相手に展開の中止を迫ることは正直難しい。
何しろ何万ライフがあったところで返せない盤面を作られたら死が先延ばしになるだけなので、返すための手数を増やせるGとは抑止力としての強さが根本的に違うんですよね、ゲームをぶっ壊す力があちらの方が段違いに高い。
お互いのターンのエンドフェイズ以外にいつでもフリチェで手札から投げ捨てられるモンスターとして見るべきところはあり、こちらは墓地に送られなくてもいいので《マクロコスモス》などの影響下でも構わず投げ捨てられるメリットもあります。
ライフ回復なんて何の抑止力にもなってないねと油断して展開してきた相手に対して、お互いのライフ差で威力が上がるタイプのカードで反撃してドーン!なんてのも乙かもしれませんね。
このモンスターが登場する頃は、デッキに触る効果を無効にする《灰流うらら》、墓地に触る効果を無効にする《屋敷わらし》と来てきたので、次は間違いなく、手札に関する3つの効果を無効にする手札誘発が来るなと予想されていましたが、さすがにそんな無茶なカードは出ませんでしたね。
aroma
2022/03/21 0:39
遊戯王アイコン
一部のデッキで良い動きができる。
ただしSS効果にチェーンしても、相手が攻撃力0や通常モンスターを出して終わってしまうと
LPが半減してしまうことがあるので注意
黙する炎獣
2021/11/03 20:01
遊戯王アイコン
シスターのような格好をした妖怪少女
発動ターンの間相手がssする度に自分のライフを回復する効果を持つ。回復しないとペナルティで自分のライフが半分になってしまうが、ss効果にチェーンして発動すれば気にならない
採用するとしたらアロマやラー辺りがおすすめ
金平糖
2021/10/27 3:44
遊戯王アイコン
取り敢えず発動に成功したターンはほぼ確実に生き残れるカード。
手札から発動出来る代わりに戦闘を止めることの出来ない《威嚇する咆哮》とでも言えるでしょうか。場にモンスターを置くつもりのないデッキであれば、和睦も含めて延命カードを9枚に出来ます。
はやとちり
2020/06/27 1:27
遊戯王アイコン
いわゆる《増殖するG》系の、妨害はしないけどこちらにメリットがあるカードの1枚。
このカードを使っておけば、ボードやハンドのアドバンテージにはならないとはいえ、多数のモンスターを展開するデッキにとってはかなり目障りであることは間違いなく、軽い展開で終わらせてくれる可能性もありえるでしょう。
しかし、ガッチガチに固めることが可能な札が揃っていれば相手のライフが4万あろうが5万あろうが数ターンかけて削っていくことも可能なので、そこまで期待できるカードではないと思います。やはり確実性を重視するならば他の誘発系を使用した方が良いといえばよいでしょう。
また、ターン1制限があるのでダブっても困る上、やはりカード上のアドバンテージを稼ぐ効果ではないので、3枚入れるのは余程このカードを使いたいか何らかのライフを使用したコンボや遅延コンボを使いたい時くらいでしょう。
また、何も展開しなければライフを半分にされるので、メタビート系を対戦相手に引いた暁には・・・誰にでも使えるカードではないですね。
ヒコモン
2019/12/06 12:43
遊戯王アイコン
ガンドラワンキルメタとして少しだけ使われていた。また、エキストラデュエルの後攻ではかなり力を発揮するカード。何しろ展開したらその分だけライフを回復されてしまうので、3ターン目に回復された以上にライフを削る必要がある。展開を抑え気味にすることを選択させれば、返しの2ターン目で一気に相手のライフを削ってしまうということも出来、勝ちが大きく近づく。基本的には《増殖するG》で構わないのだが、ワンショットケアも出来る点はこちらが有利。
宵闇の変態
2019/04/02 7:26
遊戯王アイコン
単純に上位互換というわけではないが主に6〜8期に粗製乱造された効果ダメージメタ、フェーダーやかかしといった戦闘によるワンキルメタを大きく上回る汎用性を持つ優秀なワンキルストッパー。
だがこういう戦闘・効果ダメージによる敗北を防ぐタイプの手札誘発はこのカードに限らず陳腐化が著しく、相手の行動を直接妨害するわけでは無いので掣肘としてはどうしても弱くお構い無しに展開されることも多い。
直前のターンに得た莫大なライフアドを何かに生かせる手立てが無ければ、インフレした今の手札誘発達の席を奪うことは叶わないだろう。
SEA
2019/01/20 23:25
遊戯王アイコン
ワンキル対策カードってところかな。デメリットがあるので、相手がカードの効果を発動したら、投入という形で出したいところ。手札誘発の中では一番可愛い。偶然、引き当てたシクレアがとても気に入っており、お気に入りのデッキにメインとして一枚投入しています。基本的にはサイド向き。
アルバ
2019/01/16 19:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキ、エクストラ、墓地メタと来たのでもう除外かハンデスと狭いメタと思ってたら方向性が変わった5代目。
「ターンが返ってくれば何とかなるのに…」と悩んで殺されるデッキに関してはGより信用度が高く、フリーチェーンで投げ捨てられるのでアザトートにもある程度耐性があり、そのターンのソリティアから生き残る性能は高い。
しかし稼げるのはライフだけなので生き残った後になんとかできるだけの余力を残しておかなければ嬲り殺しにされる時間が増えるだけであり、対ソリティア目的に使うにはG程思考停止で入れられるようなカードではない。
ライフの回復量は結構なものになるためライフ回復を必要とするデッキでのライフゲインとしての性能は高め。
Gと違い有利な側が投げてもあまり妨害にもならないカードなのでデザインの方向としては上手いと思うのだが、大会などでは遅延からのETEDでのイージーウィンを決めやすい危険性を孕んでいるため何かと荒れそうな気がするカード。
ophion
2019/01/16 9:06
遊戯王アイコン
水版うさぎ族。余計に《幽鬼うさぎ》の種族の浮きっぷりが加速していく…。

ガンドラXを用いた1ターンキル対策に使えますが、基本的にはサイド向けかな?
うららうさぎ指名者Gみたいにどんなデッキでも必須、まではなさそう。
とき
2019/01/14 14:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
こちらも毎年1月恒例の手札誘発娘。今年はなんとシスターさん。
手札から捨てることで、そのターン相手が効果モンスターを特殊召喚するたびにその攻撃力分のLPを回復することができる。この効果が使えなかった場合は自分のLPが半分になるデメリットもある。
ワンキルに対しては高い抑止能力を持ったカードであり、展開前に打つことでターン中有効なのでキモイルカにもある程度強く、またビートダウンと一部の射出バーンを両睨みで止められるため、特に他の大量展開デッキに目をやりながらガンドラワンキルを止めるのに力を発揮しそうである。
ただ制圧盤面を作ってくる相手には、ワンキルは止められても展開は止められないのでジリ貧に陥る危険性を持っている。対ワンキルにはダメージジャグラーなどの選択肢もあるので、守備範囲の広さを売りにしたい。
わがじゃん
2019/01/14 12:43
遊戯王アイコン
増殖するG》は禁止にしないでね。

増殖するG》と似たような効果でライフアドを取っていく手札誘発娘の新顔。まあ、1キルはかなり抑制できるけど、このカード打たれてから1キルを先攻制圧に方向転換されたら元も子もない気がするんですけど。《増殖するG》の強い所って、展開するほどドローされてさらなる妨害カードを引かれるから、展開を止めざるを得ないところにあるんであって、幾らライフ増やしてキルできませんよーと言ったところで、ガチガチに固められた盤面を突破できるかと言えば無理だと思う。運営が《増殖するG》規制のためのスケープゴートとしてコイツを出したとしたら、ちょっと恐ろしい。
もも
2019/01/13 1:34
遊戯王アイコン
エクストラターンのこともあってよくこのカードを製ったってのが真っ先な感想で、とりあえず生存することにステ振りしたかのような効果ですよね。
プンプン丸
2019/01/12 15:06
遊戯王アイコン
特殊召喚メタというよりも「1キル対策用のカード」という見方のほうがいい。
デルタアイズ
2019/01/12 12:20
遊戯王アイコン
手札誘発シリーズの中では比較的後半に腐るか
ペンデュラムへの牽制にはなりやすい
シエスタ
2019/01/12 11:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
増殖するGのドローを回復に置き換えたようなもので、大量のライフアドを得やすく1キルされる可能性を大きく抑えてくれる。
ライフアドは直接アドに繋がるわけではなく、例え大量のライフを得たとしても制圧布陣を敷かれると結局対応できず決着を先延ばしにしただけってな状況になりやすい。
ただGのようにデッキデスなどで敗北っていう危険性はないので、気軽には打ちやすい。しかし単なる1キル対策ってなだけなら他にも候補は沢山存在しているので、やはりライフアドを活かせるような構築をしたいところ。一応エキストラターンの存在からそういった構築でなくとも活かせたりはしますが。
回復できなかった場合ライフが半減されてしまいますが、このゲームは死な安すでありこれによって相手の展開を抑制できたら充分儲けものなので、気になる事は少ないでしょう。
単体じゃ大きいアドには繋がりにくく相手デッキによってはメタになりきれない事もあり、特殊召喚メタとしてはちょっと信頼性に欠ける印象ですね。デッキによっちゃ対抗策もありますし。ただ選択肢としては充分アリで鑑賞アドも高い。
備長炭18
2019/01/12 9:49
遊戯王アイコン
毎年恒例の手札誘発娘にハナミズキをモチーフにした西洋風のメンバーが登場。
効果はメイン&バトルフェイズに相手が特殊召喚した効果モンスターの攻撃力分だけのライフ回復。
平時ならば勝利に直結しないライフ回復か…と思われるでしょうが、現在はガンドラワンキルが安定して行えるという異常事態なので、それを防ぎつつ他デッキの展開に対抗できるのは面白い。
珍しくライフ半分のデメリットがあるものの、いつものライフが0でなければどうとでもなる理論も適用できる。
汎用の手札誘発としては増Gの調整版のような印象ですが、ライフの多さを強みにできるならばメインから入るデッキもあるかもしれない。
ちなみに、そのガンドラワンキルはラベノス建たせるルートで対抗する上に、ロータスワンキルは無駄に処理が増えただけの模様。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー