交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
超重武者カカ-Cのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《超重武者装留イワトオシ》をリンク素材にしつつ蘇生できる点で有用。
あちらを墓地に置きサーチ効果を使いつつ、手札コストがあるといえども蘇生してサーチ効果を更に活かせる。
このカード自体はリンク素材にできぬ置物になると見せかけて《超重武者装留チュウサイ》でリリース、《超重武者テンB-N》で蘇生効果を使うことで置物化を防げる。
まあ置物になったところで戦闘ダメージは受けぬが、コストにして活用できるならしたいトコ。
無効化されてダメージを受ける可能性とかもあるし。
あちらを墓地に置きサーチ効果を使いつつ、手札コストがあるといえども蘇生してサーチ効果を更に活かせる。
このカード自体はリンク素材にできぬ置物になると見せかけて《超重武者装留チュウサイ》でリリース、《超重武者テンB-N》で蘇生効果を使うことで置物化を防げる。
まあ置物になったところで戦闘ダメージは受けぬが、コストにして活用できるならしたいトコ。
無効化されてダメージを受ける可能性とかもあるし。
【超重武者】専用リンク1で《超重武者装留イワトオシ》を簡単に墓地に送れる上に、手札コスト1枚が必要なものの墓地から仲間の蘇生効果まで持っている強カード。そのため《超重武者装留イワトオシ》を即座に蘇生させて墓地に送るインチキサーチを行うことができる。
また蘇生できるモンスターは「超重武者」であればレベルなどに一切縛りがないので大型Sモンスターなども対象にできるのが強い。
10点以外ありえない強さだが、《超重神童ワカ-U4》などのCYAC追加カードが来るまではテーマ自体の評価が低かったので問題にされていなかった。
また蘇生できるモンスターは「超重武者」であればレベルなどに一切縛りがないので大型Sモンスターなども対象にできるのが強い。
10点以外ありえない強さだが、《超重神童ワカ-U4》などのCYAC追加カードが来るまではテーマ自体の評価が低かったので問題にされていなかった。
ウソだろ…。あの超重武者の展開を支えた海外では禁止カードにまでなっているリンク1モンスターに10点評価が1つもついてないどころか平均9点未満だと…。
《超重武者装留イワトオシ》が禁止カードならともかくそうじゃないのにそれはあり得ないと思うので私が10点をつけます。
《超重武者装留イワトオシ》が禁止カードならともかくそうじゃないのにそれはあり得ないと思うので私が10点をつけます。
⑵の効果により、「超重武者」モンスターを守備表示で蘇生出来るのは、優秀だと思います。特に、守備表示で攻撃出来る「超重武者」モンスターと、相性がよい効果だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「超重武者」デッキなら容易く出せると思います。
リンク素材に縛りがありますが、「超重武者」デッキなら容易く出せると思います。
EXデッキからの特殊召喚におけるルール変更に伴い、PPにおいて「超重武者」にももたらされたリンクモンスター。
明らかに誰かさんの反省を踏まえた調整のあとが見受けられるリンク1の機械族モンスターです。
まあこのモンスターの場合は素材指定が「リンクモンスター以外の超重武者」ではなくてかつリンク1なので、リンク素材にできないのは妥当ではあります。
守備表示にできないリンクモンスターで攻撃力0、さらにターンを跨いでもリンク素材にできず、レベルを持たないため超重武者Sモンスターの素材とすることもできませんが、自身の効果により戦闘ダメージは受けないので、効果を無効にされない限りはライフを取られる要因となることはありません。
ただそのまま戦闘破壊されるというのは到底受け入れられないし、そもそもこのカードがEXモンスターゾーンに居座っていること自体が邪魔なので、場に残ったこのカードは装備モンスターをリリースしてリクルート効果を発動する《超重武者装留チュウサイ》の装着対象及びリリース要員として是非とも活用したいところ。
L素材にできないLモンスターとなるこのカードを有効に処分する手段が通常の展開の中で自前で用意できるのは、間違いなく【超重武者】の強みの1つと言えます。
また毎自ターンに手札のモンスターを切ってリンク先に超重武者を蘇生できる効果も持っており、コストがモンスターに限定される点や守備表示での特殊召喚になる点も、この効果の発動条件及びフルモンスターを推奨する超重武者の性質を考えれば、マイナスに働くことは稀でしょう。
なんと言っても場から墓地に送られることで名称ターン1なく超重武者をサーチできる《超重武者装留イワトオシ》を単独で墓地に送るために欠かせない存在であり、これによりNSしたイワトオシ1枚から自身の蘇生効果も噛ませることで結構な枚数のカードをサーチすることができます。
テキストだけ読むと他のテーマのつよつよリンクと比べて正直ちょっと過調整なんじゃないかと思うところもありますが、やはりこのモンスターにもリンク1ならではの強みがいくつも備わっており、超重武者の戦略の幅を拡げてくれた有能モンスターだと思いますね。
明らかに誰かさんの反省を踏まえた調整のあとが見受けられるリンク1の機械族モンスターです。
まあこのモンスターの場合は素材指定が「リンクモンスター以外の超重武者」ではなくてかつリンク1なので、リンク素材にできないのは妥当ではあります。
守備表示にできないリンクモンスターで攻撃力0、さらにターンを跨いでもリンク素材にできず、レベルを持たないため超重武者Sモンスターの素材とすることもできませんが、自身の効果により戦闘ダメージは受けないので、効果を無効にされない限りはライフを取られる要因となることはありません。
ただそのまま戦闘破壊されるというのは到底受け入れられないし、そもそもこのカードがEXモンスターゾーンに居座っていること自体が邪魔なので、場に残ったこのカードは装備モンスターをリリースしてリクルート効果を発動する《超重武者装留チュウサイ》の装着対象及びリリース要員として是非とも活用したいところ。
L素材にできないLモンスターとなるこのカードを有効に処分する手段が通常の展開の中で自前で用意できるのは、間違いなく【超重武者】の強みの1つと言えます。
また毎自ターンに手札のモンスターを切ってリンク先に超重武者を蘇生できる効果も持っており、コストがモンスターに限定される点や守備表示での特殊召喚になる点も、この効果の発動条件及びフルモンスターを推奨する超重武者の性質を考えれば、マイナスに働くことは稀でしょう。
なんと言っても場から墓地に送られることで名称ターン1なく超重武者をサーチできる《超重武者装留イワトオシ》を単独で墓地に送るために欠かせない存在であり、これによりNSしたイワトオシ1枚から自身の蘇生効果も噛ませることで結構な枚数のカードをサーチすることができます。
テキストだけ読むと他のテーマのつよつよリンクと比べて正直ちょっと過調整なんじゃないかと思うところもありますが、やはりこのモンスターにもリンク1ならではの強みがいくつも備わっており、超重武者の戦略の幅を拡げてくれた有能モンスターだと思いますね。
名前当てクイズの行われたカードの1枚。
ただのカカーCですな。
超重武者にはコブーCやホラガーEといった特殊召喚制限をかけるモンスターも存在するため、単純に超重武者リンクというだけでも嬉しい。
リンクモンスターなので守備表示に出来ず、その攻撃力にしても0なのですが、墓地に魔法・罠が無い場合に戦闘ダメージが0になるためひとまず安心。戦闘破壊耐性こそ無いものの、相手ターンにオタスKなどで蘇生できれば戦闘ダメージを減らす事にも繋がるでしょう。
後半の効果は超重武者限定の《戦線復帰》であり、リンク先にというのはやや気になるものの、レベルなども問わないためベンーKやシンクロ体も蘇生できる他、このカードを出した時点で墓地に超重武者が存在する事から、コストにした超重武者をそのまま蘇生するという、カゲボウーCと似たような動きも可能となる。
またリンク1とその素材指定により、イワオトシの効果を素早く発動できるようになったのは追い風でしょう。
そんなこと言ってたらルール変更によりマーカー1本の欠点が消滅。
ただの出し得なので1点増しときます。
ただのカカーCですな。
超重武者にはコブーCやホラガーEといった特殊召喚制限をかけるモンスターも存在するため、単純に超重武者リンクというだけでも嬉しい。
リンクモンスターなので守備表示に出来ず、その攻撃力にしても0なのですが、墓地に魔法・罠が無い場合に戦闘ダメージが0になるためひとまず安心。戦闘破壊耐性こそ無いものの、相手ターンにオタスKなどで蘇生できれば戦闘ダメージを減らす事にも繋がるでしょう。
後半の効果は超重武者限定の《戦線復帰》であり、リンク先にというのはやや気になるものの、レベルなども問わないためベンーKやシンクロ体も蘇生できる他、このカードを出した時点で墓地に超重武者が存在する事から、コストにした超重武者をそのまま蘇生するという、カゲボウーCと似たような動きも可能となる。
またリンク1とその素材指定により、イワオトシの効果を素早く発動できるようになったのは追い風でしょう。
そんなこと言ってたらルール変更によりマーカー1本の欠点が消滅。
ただの出し得なので1点増しときます。
守備表示で戦う超重武者に守備表示になれないリンクモンスターというこの矛盾。
墓地に魔法罠がないと受ける戦闘ダメージが0になる効果と、同様の状況で手札のモンスターを1枚捨てて墓地の超重武者1体をリンク先に蘇生できる効果を持っている。
攻撃力0とリンクモンスターの性質上、ダメージカットは普通にありがたい効果。その上での蘇生効果だが、やはり最上級ながらデッキの中核であるビッグベンーKを蘇生したいところ。墓地に他の超重武者がいれば手札コストをそのまま蘇生する動きもできる。
またリンクの性質を活かし、イワオトシをリンク素材にしてそのサーチ効果を発動させることも狙える。長持ちはしないだろうが、ここぞの蘇生で頼れそうな雰囲気を醸し出す案山子である。
墓地に魔法罠がないと受ける戦闘ダメージが0になる効果と、同様の状況で手札のモンスターを1枚捨てて墓地の超重武者1体をリンク先に蘇生できる効果を持っている。
攻撃力0とリンクモンスターの性質上、ダメージカットは普通にありがたい効果。その上での蘇生効果だが、やはり最上級ながらデッキの中核であるビッグベンーKを蘇生したいところ。墓地に他の超重武者がいれば手札コストをそのまま蘇生する動きもできる。
またリンクの性質を活かし、イワオトシをリンク素材にしてそのサーチ効果を発動させることも狙える。長持ちはしないだろうが、ここぞの蘇生で頼れそうな雰囲気を醸し出す案山子である。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



