交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
おジャマジックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
【おジャマ】に古くから存在する専用サポートとなる魔法カードで、通常魔法でありながら場で発動できる効果が設定されていないというとても珍しいカード。
その効果は手札か場からどのような方法で墓地に送られた場合でも発動する強制効果によって、3種類の「おジャマ」通常モンスターが1体ずつデッキからサーチされるという破格の数的アドバンテージを得ることができる。
サーチした3体の「おジャマ」通常モンスターたちの活用方法は別途考える必要があり、それらのモンスターを初手となる手札にまとまって引いてきてしまうリスクもありますが、【おジャマ】自体が後発のカードも含めてこのカードの存在を前提にしたような効果を持つカードも多く、活用しない手はないでしょう。
その効果は手札か場からどのような方法で墓地に送られた場合でも発動する強制効果によって、3種類の「おジャマ」通常モンスターが1体ずつデッキからサーチされるという破格の数的アドバンテージを得ることができる。
サーチした3体の「おジャマ」通常モンスターたちの活用方法は別途考える必要があり、それらのモンスターを初手となる手札にまとまって引いてきてしまうリスクもありますが、【おジャマ】自体が後発のカードも含めてこのカードの存在を前提にしたような効果を持つカードも多く、活用しない手はないでしょう。
狂気の3枚サーチ。
このカードからサーチしたモンスターを《おジャマ・レッド》やP召喚、《リンク・スパイダー》で一気呵成に展開、怒涛のシンクロ、エクシーズ、リンクに繋げるのがおジャマの動き。蘇生先を一度に全て用意できることから《トライワイトゾーン》とも相性が良い。大量展開の起点として大変優秀なカードといえる。
一方でトリガーが厳しいことやこのカード自体サーチできず素引き前提の運用になってしまうことが明確な弱点であり、この弱点を如何に克服するかが課題になってくる。トリガーについては《おジャマ・カントリー》や《おジャマッチング》があるとはいえ、これら二種も素引き前提になってしまうのでせめて手札捨て要因だけでも保険を用意しておきたい。《トロイメア・フェニックス》《警衛バリケイドベルグ》《トロイメア・グリフォン》あたりのEXから出せるモンスターが候補。グリフォンならサーチできない問題も一応解決できる。
変わったところでは《マジカルシルクハット》での運用が挙げられる。マジックをデッキからモンスター扱いで一度リクルートするため、「フィールドから墓地に送られた」トリガーを踏める点でおろ副と差別化できる。マジカルシルクハットを使うなら《リミッター・ブレイク》もおすすめしたい。《スピード・ウォリアー》とおジャマのレベル2モンスター同士でサポート共有ができるだけでなく、何よりおジャマで《ジャンク・ウォリアー》を使うときに《スピード・ウォリアー》も一緒に採用できるのはファンデッキとして嬉しい限り。
このカードからサーチしたモンスターを《おジャマ・レッド》やP召喚、《リンク・スパイダー》で一気呵成に展開、怒涛のシンクロ、エクシーズ、リンクに繋げるのがおジャマの動き。蘇生先を一度に全て用意できることから《トライワイトゾーン》とも相性が良い。大量展開の起点として大変優秀なカードといえる。
一方でトリガーが厳しいことやこのカード自体サーチできず素引き前提の運用になってしまうことが明確な弱点であり、この弱点を如何に克服するかが課題になってくる。トリガーについては《おジャマ・カントリー》や《おジャマッチング》があるとはいえ、これら二種も素引き前提になってしまうのでせめて手札捨て要因だけでも保険を用意しておきたい。《トロイメア・フェニックス》《警衛バリケイドベルグ》《トロイメア・グリフォン》あたりのEXから出せるモンスターが候補。グリフォンならサーチできない問題も一応解決できる。
変わったところでは《マジカルシルクハット》での運用が挙げられる。マジックをデッキからモンスター扱いで一度リクルートするため、「フィールドから墓地に送られた」トリガーを踏める点でおろ副と差別化できる。マジカルシルクハットを使うなら《リミッター・ブレイク》もおすすめしたい。《スピード・ウォリアー》とおジャマのレベル2モンスター同士でサポート共有ができるだけでなく、何よりおジャマで《ジャンク・ウォリアー》を使うときに《スピード・ウォリアー》も一緒に採用できるのはファンデッキとして嬉しい限り。
発動に成功すれば3種のおジャマをサーチでき、ハンドアドこそ莫大に稼げる。また同名発動制限等もない。
ただそのおジャマ自体は貧弱なバニラ。このカードの発動にも、そこから活用するのにも他のカードとの併用が望ましい。
基本的にはレッドで大量展開する事になる。
また必ず3種サーチしなきゃなので、どれか1種でもデッキに残っていなければサーチは不可。
コンボ依存度、デッキスペース確保もキツさや事故性もあり癖は強め。
しかしおジャマにおいてはコスト確保や展開の要にもなる存在。使いこなしてみる価値はあるかと。
ただそのおジャマ自体は貧弱なバニラ。このカードの発動にも、そこから活用するのにも他のカードとの併用が望ましい。
基本的にはレッドで大量展開する事になる。
また必ず3種サーチしなきゃなので、どれか1種でもデッキに残っていなければサーチは不可。
コンボ依存度、デッキスペース確保もキツさや事故性もあり癖は強め。
しかしおジャマにおいてはコスト確保や展開の要にもなる存在。使いこなしてみる価値はあるかと。
カントリーのコストで手札から捨て、サーチしてレッドで大量展開するのが主な流れ。メリットはサーチ効果が強制なので、コストで捨てても発動できることと、フィールドから墓地へ送られた時も発動すること。デメリットは、三兄弟全員をサーチしなければいけないので、1体でもデッキにいないと不発になること。その性能ゆえ、サーチカードとしては強力な部類だが複数枚の採用は危険。
手札コスト等に使うだけで、おジャマ三兄弟をサーチできる。
レッドからのデルタハリケーンやランク2、キングの融合召喚へと展開可能。おジャマに欠かせない一枚。
レッドからのデルタハリケーンやランク2、キングの融合召喚へと展開可能。おジャマに欠かせない一枚。
手札がかなり増えるカード。といっても普通のデッキだとあれなので
おジャマがたくさん入ってもだいじょぶなデッキ・・・というか
ほとんどおジャマデッキ専用だとは思いますが
レッドやブルーとかカントリーとかそこそこレア度高いの持ってるなら
存分に活躍できるでしょう。
おジャマがたくさん入ってもだいじょぶなデッキ・・・というか
ほとんどおジャマデッキ専用だとは思いますが
レッドやブルーとかカントリーとかそこそこレア度高いの持ってるなら
存分に活躍できるでしょう。
おジャマ3兄弟をサーチできるカード。
そのアドバンテージは非常に魅力的ですが、積極的に使うには手札コストを要するカードが必要です。おジャマデッキならばカントリーがあるのですが、
除去目的でサンダーブレイクを投入するのも一つの手段かと。
もちろん、このカードをブラフとして使うのも有効です。
サーチしたおジャマはレッドの効果で特殊召喚する、単純に手札コストとして利用する等、
もうひと工夫がほしいところ。
そのアドバンテージは非常に魅力的ですが、積極的に使うには手札コストを要するカードが必要です。おジャマデッキならばカントリーがあるのですが、
除去目的でサンダーブレイクを投入するのも一つの手段かと。
もちろん、このカードをブラフとして使うのも有効です。
サーチしたおジャマはレッドの効果で特殊召喚する、単純に手札コストとして利用する等、
もうひと工夫がほしいところ。
オジャマ驚異のアドバンテージ確保カード。
ブラフとしても優秀・・・というかブラフ専門なのだが、手札から捨ててもタイミングを逃さず発動するのがポイント。おじゃまカントリーの効果で捨てるとモンスターを特殊召喚しつつ一気に手札が3枚増えるのは結構怖い。
おじゃまサポートはサポート先があれなので色々派手にできて羨ましい
ブラフとしても優秀・・・というかブラフ専門なのだが、手札から捨ててもタイミングを逃さず発動するのがポイント。おじゃまカントリーの効果で捨てるとモンスターを特殊召喚しつつ一気に手札が3枚増えるのは結構怖い。
おじゃまサポートはサポート先があれなので色々派手にできて羨ましい
スクラップトリトドン
2010/11/22 19:58
2010/11/22 19:58
ブラフとしても便利な上に,ケルベラルのようにタイミングを逃さない強制効果.
それで手札が3枚に増えるなんて,マジでアド得ってレベルじゃない!
・・・手札に来たおジャマたちをどう活かすか考えないと,このカードは中々使えない・・・
それで手札が3枚に増えるなんて,マジでアド得ってレベルじゃない!
・・・手札に来たおジャマたちをどう活かすか考えないと,このカードは中々使えない・・・
手札補充できる、まさにマジックな魔法!
おジャマデッキで活躍するが、プラフとしてもコストにしても使え、かなりのハンドアドバンテージを得ることが出来る。
モンスターが手札に加わるので、それらを壁にできるのもうれしい。
欠点は、おジャマたちにクセがあることか。
おジャマデッキで活躍するが、プラフとしてもコストにしても使え、かなりのハンドアドバンテージを得ることが出来る。
モンスターが手札に加わるので、それらを壁にできるのもうれしい。
欠点は、おジャマたちにクセがあることか。
上手く使えば膨大なる利益を得ることが可能です。
おジャマがメインでなくともコストが大量に欲しいデッキに使われることがあります。
面白み的に考えても良好なカードなのではないかと思います。
おジャマがメインでなくともコストが大量に欲しいデッキに使われることがあります。
面白み的に考えても良好なカードなのではないかと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。