交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


逢魔ノ刻のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
18% (2)
カード評価ラベル4
54% (6)
カード評価ラベル3
27% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/08/30 11:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自分または相手の墓地から蘇生制限を満たした特殊召喚モンスター1体を自分の場に蘇生する効果をフリチェで使用できるという汎用蘇生札の一種となる罠カード。
その他デメリットや制約の類はもちろん、名称ターン1すら設定されていない代わりに、対応するモンスターが特殊召喚モンスターに限定されているという点が、同じ罠カードの汎用蘇生札となる《リビングデッドの呼び声》や《戦線復帰》などと一長一短といったところになります。
こちらは相手の墓地のモンスターも選択できるので、相手の効果にチェーン発動することで墓地メタとしても機能するカードとなりますが、後に登場した《マジックカード「死者蘇生」》がかなり有力な競合相手になってしまったところが否めません。
とはいえ《マジックカード「死者蘇生」》は蘇生対象を選ばない速攻魔法である代わりにデメリットとなる制約が設定されているため、総合的にはあちらの方に軍配が上がるものの、やはり一長一短の関係にあることは間違いないでしょう。
カディーン
2021/08/01 2:12
遊戯王アイコン
魔妖とも不知火とも深いつながりのない汎用蘇生。
蘇生制限を満たした特殊召喚モンスターと言う非常に狭い対象範囲を持つ。
シンクロ黎明期ならともかく令和にもなってこの縛りは重く、ほとんどのケースで《戦線復帰》で事足りるため採用には厳密な精査が必要。
相手のカードを奪えるという点で差別化はできているのだが、奪うためには一度特殊召喚させたうえで除去までしなければならない。ぶっちゃけ倒す手段があるなら大概はその手段自体がフィニッシャーを兼ねるため、倒してから奪う必要は特にない場合が多い。奪ったモンスターを素材に展開をしていくという用途もあるにはあるが、手間に見合った成果が得られるかと言うと疑問は残る。
一番の差別化ポイントはリンクモンスターの蘇生が可能と言う点。高リンクモンスターを蘇生してさらに連続リンクと言うパターンがシンプルに強力。この場合《リビングデッドの呼び声》の壁が厚くやはり採用候補としては2番手。
青山
2021/01/13 13:44
遊戯王アイコン
汎用蘇生罠だけどワンチャン妨害も出来る、範囲は強いけど狭い
それぞれの用途に強力なライバルがいる、リビデ《戦線復帰》DDクロウ《墓穴の指名者》etc
なので両方を兼ねられる事を採用理由にしたい…ちょい優先しにくいかも

ちなみに相手の蘇生以外に《貪欲な壺》なんかも潰せます、刺されば勝ちまであるので覚えておきましょう

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー