交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
閃刀姫-カイナのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
戦闘で突破しようとしてくる相手を止めるためのカード。
実際に場に出ることは少ないですが、これは「どうせカイナで攻撃止められるからなぁ・・・」と相手が思ってるから出すような状況にならないだけで、この世に存在してる時点で仕事をしています。
実際に場に出ることは少ないですが、これは「どうせカイナで攻撃止められるからなぁ・・・」と相手が思ってるから出すような状況にならないだけで、この世に存在してる時点で仕事をしています。
効果は守備的だが、漫画の資料によると4本のアームを超高速ピストンで打ち出し周囲に高周波を発生させ、打撃を防いでも内側から崩壊させるとかいうトンデモ攻撃が出来る形態。
閃刀姫においては、相手のラッシュを止める大切な一枚で、迂闊に抜くと軽く詰むレベルの重要カード。カテゴリの性質上、一体で攻守を賄わないといけないので、カイナの存在ひとつで勝負にかかわると言ってもいい縁の下の力持ち。
回復効果は地味な上にふつーに忘れがちなんで、対戦が終わった後に「カイナが居たからギリライフで受け切れたやん!?」ってなる事が稀によくある。
閃刀姫においては、相手のラッシュを止める大切な一枚で、迂闊に抜くと軽く詰むレベルの重要カード。カテゴリの性質上、一体で攻守を賄わないといけないので、カイナの存在ひとつで勝負にかかわると言ってもいい縁の下の力持ち。
回復効果は地味な上にふつーに忘れがちなんで、対戦が終わった後に「カイナが居たからギリライフで受け切れたやん!?」ってなる事が稀によくある。
4属性の「閃刀姫」リンク1モンスターで最後に登場した地属性担当のLモンスター。
他の3体と違って自身のカード名が自身の属性とはそれほど関係なさそうなカードです。
このカードの登場時の【閃刀姫】は既に環境級のデッキであり、それを1つの完成形に持っていく存在でもあったため、これまでの3体のLモンスターとは明らかに一段下がるような調整を受けていると言わざるを得ない微妙な能力を持っている。
それでも《閃刀姫-レイ》の効果で相手ターンに特殊召喚する意味は一応あるカードであり、相手バトルフェイズに出せば1体分の攻撃は受け流すことができる。
何よりも【閃刀姫】のデッキコンセプトを考えれば、評価時点でもEXデッキに1枚は必要なカードであり、逆に《貪欲な壺》などの存在を考えれば1枚あれば十分なカードでもあります。
全カードを相対的に見て本人が強いか弱いかよりも、そのテーマで真面目に勝ちに行くデッキを組んだ時に使われるか使われないかを評価の際には考慮しなければならないと感じるカードの1つですね。
そういう危ういカードはより有能な後進に存在意義を奪われる場合も少なくありませんが、このカードについてはテーマのコンセプト的にもそういう新規が出てくる可能性はちょっと考え難いです。
他の3体と違って自身のカード名が自身の属性とはそれほど関係なさそうなカードです。
このカードの登場時の【閃刀姫】は既に環境級のデッキであり、それを1つの完成形に持っていく存在でもあったため、これまでの3体のLモンスターとは明らかに一段下がるような調整を受けていると言わざるを得ない微妙な能力を持っている。
それでも《閃刀姫-レイ》の効果で相手ターンに特殊召喚する意味は一応あるカードであり、相手バトルフェイズに出せば1体分の攻撃は受け流すことができる。
何よりも【閃刀姫】のデッキコンセプトを考えれば、評価時点でもEXデッキに1枚は必要なカードであり、逆に《貪欲な壺》などの存在を考えれば1枚あれば十分なカードでもあります。
全カードを相対的に見て本人が強いか弱いかよりも、そのテーマで真面目に勝ちに行くデッキを組んだ時に使われるか使われないかを評価の際には考慮しなければならないと感じるカードの1つですね。
そういう危ういカードはより有能な後進に存在意義を奪われる場合も少なくありませんが、このカードについてはテーマのコンセプト的にもそういう新規が出てくる可能性はちょっと考え難いです。
「閃刀姫のエクストラの枠カツカツやなぁ…せや!こいつ抜いたろ!」って時に限ってデッキにいないと困ることになるリンク体
対機界騎士など妨害が追い付かないくらいに物量で殴ってくるデッキに対してはこのカードが無いとレイちゃんが落とされてしまいそのまま負けに直結してしまう。他のリンク体がエンドフェイズ限定エンゲージだのコスト無しの《魔法石の採掘》だのデメリットが無くて副葬効果付きの《ドリラゴ》だの非常にカードパワーが高くどうしても見劣りしてしまいがちだが、デッキコンセプト上結構重要な役割を持っているモンスターなのは間違いない。複数必須とまでは言わないがデッキから抜いていいかと言われると解答はノーだろう。
対機界騎士など妨害が追い付かないくらいに物量で殴ってくるデッキに対してはこのカードが無いとレイちゃんが落とされてしまいそのまま負けに直結してしまう。他のリンク体がエンドフェイズ限定エンゲージだのコスト無しの《魔法石の採掘》だのデメリットが無くて副葬効果付きの《ドリラゴ》だの非常にカードパワーが高くどうしても見劣りしてしまいがちだが、デッキコンセプト上結構重要な役割を持っているモンスターなのは間違いない。複数必須とまでは言わないがデッキから抜いていいかと言われると解答はノーだろう。
パッと見ショボくね?となるが居るのと居ないのでは閃刀姫の耐久力が大きく変わってくるカード。
これを一枚入れておくだけで返しのターンのヴァレソワンキルを止められる。という説明をすればその強さがわかるかと思います。
ただ同じLINK4のアクセスコードとアストラムとヴァレルロードに対してほぼ無力な所はケチが付くかな?その場合はそもそも誘発やらウィドウアンカーを使って出させるな。という話になりそうですが…
これを一枚入れておくだけで返しのターンのヴァレソワンキルを止められる。という説明をすればその強さがわかるかと思います。
ただ同じLINK4のアクセスコードとアストラムとヴァレルロードに対してほぼ無力な所はケチが付くかな?その場合はそもそも誘発やらウィドウアンカーを使って出させるな。という話になりそうですが…
《閃刀姫-レイ》の効果で相手ターンにリンク召喚すれば、攻撃を一回防げるのは、大きいと思います。
とうとう4属性斜めに4方向閃刀姫リンクが揃った。
他に比べると少々地味な効果だが、相手ターンにラッシュをかけられてレイから出したモンスターが残らないorそのまま死ぬが負け筋になっていた閃刀姫においては役割としてはいいところに入ってきたカード。
回復効果は魔法1枚につき100回復とあまりにもしょうもなくエキストラターン及びデュエル専用効果と言っていいものなのだが、遅延が問題になることがちょいちょいあるゲームでデュエルが長期化しやすいデッキにここまで露骨に遅延戦術を支援するカードを与えるってどうなのだろうか…
他に比べると少々地味な効果だが、相手ターンにラッシュをかけられてレイから出したモンスターが残らないorそのまま死ぬが負け筋になっていた閃刀姫においては役割としてはいいところに入ってきたカード。
回復効果は魔法1枚につき100回復とあまりにもしょうもなくエキストラターン及びデュエル専用効果と言っていいものなのだが、遅延が問題になることがちょいちょいあるゲームでデュエルが長期化しやすいデッキにここまで露骨に遅延戦術を支援するカードを与えるってどうなのだろうか…
同属性の閃刀姫以外の縛りで同名を素材にできない以外は閃刀姫なら特に問題ない縛り。
マーカー向きはハヤテと逆向きでリンク1としては扱いやすいマーカー。
効果は相手モンスター1体の攻撃封じ、レイの効果を考えると自分ターン・相手ターンで2体の攻撃を封じるのを狙えますが、自分ターンに対象にした場合対象されやすいので基本的には1回だけと思った方がいい。
回復効果はシズクやカガリの変動並みにショボく大きな回復は期待できない。とはいえエキストラの事も考えればあって損もない。閃刀姫自体防御力が高めなデッキであることも噛みあっている。
閃刀姫が環境で活躍している事もあってかやや抑え目な効果には感じます。とはいえ閃刀の戦略の幅を広げてくれたのは間違いない。
マーカー向きはハヤテと逆向きでリンク1としては扱いやすいマーカー。
効果は相手モンスター1体の攻撃封じ、レイの効果を考えると自分ターン・相手ターンで2体の攻撃を封じるのを狙えますが、自分ターンに対象にした場合対象されやすいので基本的には1回だけと思った方がいい。
回復効果はシズクやカガリの変動並みにショボく大きな回復は期待できない。とはいえエキストラの事も考えればあって損もない。閃刀姫自体防御力が高めなデッキであることも噛みあっている。
閃刀姫が環境で活躍している事もあってかやや抑え目な効果には感じます。とはいえ閃刀の戦略の幅を広げてくれたのは間違いない。
シークレットアーマー5。
特殊召喚に成功した時に相手モンスター1体の攻撃を相手ターン終了時まで封じる効果と、閃刀魔法が発動するたびにLPが回復する防御寄りの形態。
字面を見るとどちらの効果もあまりにも影響力が低く見えるが、閃刀姫の性質と1番の効果はものすごく合致しており、防御札としての活躍が期待されるカード。相手ターンにレイから特殊召喚するカードとして、特殊召喚誘発というトリガーと攻撃阻止効果が噛み合いまくり頼もしく見える。
それでも1体しか攻撃を止められないので、ここぞという時に使うべきだろうか。回復効果はエクストラターン専用の基本的におまけの効果でいいかと。
特殊召喚に成功した時に相手モンスター1体の攻撃を相手ターン終了時まで封じる効果と、閃刀魔法が発動するたびにLPが回復する防御寄りの形態。
字面を見るとどちらの効果もあまりにも影響力が低く見えるが、閃刀姫の性質と1番の効果はものすごく合致しており、防御札としての活躍が期待されるカード。相手ターンにレイから特殊召喚するカードとして、特殊召喚誘発というトリガーと攻撃阻止効果が噛み合いまくり頼もしく見える。
それでも1体しか攻撃を止められないので、ここぞという時に使うべきだろうか。回復効果はエクストラターン専用の基本的におまけの効果でいいかと。
005・・・だと!?
てっきり形式番号001と思われていた地属性の閃刀姫。地力があるテーマゆえに効果は抑え気味ですが、こんなモンスターでも閃刀では強くなってしまう。これまで高火力をポンポン出せる力押しのテーマに対して弱かった部分を補助する絶妙な効果ゆえ、3積みはしなくともピンで挿しておくと良い働きをしそうなモンスター。
てっきり形式番号001と思われていた地属性の閃刀姫。地力があるテーマゆえに効果は抑え気味ですが、こんなモンスターでも閃刀では強くなってしまう。これまで高火力をポンポン出せる力押しのテーマに対して弱かった部分を補助する絶妙な効果ゆえ、3積みはしなくともピンで挿しておくと良い働きをしそうなモンスター。
レイの効果からフリーチェーンで出すのが恐らく想定された使い方なのでしょう
閃刀のエクストラはかなりカツカツですが1枠割ければ入れ得なカードではありますね
閃刀のエクストラはかなりカツカツですが1枠割ければ入れ得なカードではありますね
型番005の閃刀姫。
効果ははっきり言ってオマケレベルですが、前半の効果がレイの効果による相手ターン攻撃封じに使え、これのおかげでリンク4あたりの大型の攻撃もある程度凌ぎやすくなりました。
また1ターンに1度しか特殊召喚できない閃刀姫リンクの更なる候補として少なからず価値はあり、もしもの時のピンでも十分活躍できる。
LP回復は基本忘れてもいい。
効果ははっきり言ってオマケレベルですが、前半の効果がレイの効果による相手ターン攻撃封じに使え、これのおかげでリンク4あたりの大型の攻撃もある程度凌ぎやすくなりました。
また1ターンに1度しか特殊召喚できない閃刀姫リンクの更なる候補として少なからず価値はあり、もしもの時のピンでも十分活躍できる。
LP回復は基本忘れてもいい。
墓穴などで指名して元を絶たないとシズク→レイ→カイナで耐えられてしまう。
攻撃封じは相手ターン終了時まで有効なので、相手の大型を除去しきれなかったりで機会があれば自分ターンでも使って嫌がらせしよう。
攻撃封じは相手ターン終了時まで有効なので、相手の大型を除去しきれなかったりで機会があれば自分ターンでも使って嫌がらせしよう。
地属性の「閃刀姫」リンクモンスター。特殊召喚成功時の攻撃封じと、「閃刀」魔法カードの効果を発動する度に100ずつライフポイントを回復することが可能。他の「閃刀姫」リンクモンスターに比べると非常に地味に見えるが、地味ながらも《ヴァレルソード・ドラゴン》などのフィニッシャーを止められたり、エキストラターンでの回復は侮れない。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



