交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
転生炎獣サンライトウルフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
転生炎獣レイジングフェニックスという同じテーマでライバルが出てもなお大きな役割を持つリンクモンスター。ヒートライオよりも打点が低く、下級モンスターにも殴り負ける攻撃力ですが、このモンスターを棒立ちにさせても跳ね除ける妨害性能と復帰能力の高さで戦う転生炎獣の真のエースモンスター。
転生炎獣なら容易に展開できる上に、炎属性ならなんでも墓地から回収できる効果は《灰流うらら》妨害の回数を増やせるという意味で炎属性というステータスを有効活用できる。
転生リンク召喚を行うと墓地のサラマングレイト魔法罠の回収。妨害の厚みを持たせたり、フュージョンオブファイアで大型モンスターを上からぶっ叩くこともできるようになる。
このモンスターでサラマングレイトレイジを回収しながら、《転生炎獣ミラージュスタリオ》の効果で《転生炎獣ファルコ》を特殊召喚。
《賜炎の咎姫》のリンク召喚の準備をしつつファルコでさらに妨害枚数を増やして盤面に迫力を与えられる。リンクも2なのて少し勿体無いけど咎姫にせず敢えて通常のリンク召喚で転生リンク召喚をさせることもできるので状況を見て判断したいところ。《賜炎の咎姫》の効果でこのモンスターを蘇生し転生リンク召喚させたりも狙えたりもするので1回転生させず咎姫まで繋げてその後蘇生し転生リンク召喚に繋げるのもあり。
展開の綱ながらそこまで採用枚数を増やしにくい《転生炎獣の聖域》も除去されても墓地であれば回収もできる。ピン採用でも割と理想の動きかそれに近いこともできる。初動となるカードが多い中、工夫すればほぼ全ての相手と戦える地力の強さを持つ転生炎獣デッキで今後も攻防共に活躍するカードです。
転生炎獣なら容易に展開できる上に、炎属性ならなんでも墓地から回収できる効果は《灰流うらら》妨害の回数を増やせるという意味で炎属性というステータスを有効活用できる。
転生リンク召喚を行うと墓地のサラマングレイト魔法罠の回収。妨害の厚みを持たせたり、フュージョンオブファイアで大型モンスターを上からぶっ叩くこともできるようになる。
このモンスターでサラマングレイトレイジを回収しながら、《転生炎獣ミラージュスタリオ》の効果で《転生炎獣ファルコ》を特殊召喚。
《賜炎の咎姫》のリンク召喚の準備をしつつファルコでさらに妨害枚数を増やして盤面に迫力を与えられる。リンクも2なのて少し勿体無いけど咎姫にせず敢えて通常のリンク召喚で転生リンク召喚をさせることもできるので状況を見て判断したいところ。《賜炎の咎姫》の効果でこのモンスターを蘇生し転生リンク召喚させたりも狙えたりもするので1回転生させず咎姫まで繋げてその後蘇生し転生リンク召喚に繋げるのもあり。
展開の綱ながらそこまで採用枚数を増やしにくい《転生炎獣の聖域》も除去されても墓地であれば回収もできる。ピン採用でも割と理想の動きかそれに近いこともできる。初動となるカードが多い中、工夫すればほぼ全ての相手と戦える地力の強さを持つ転生炎獣デッキで今後も攻防共に活躍するカードです。
なんか気付いたら汎用になってた奴。
①②合わせて2枚のサルベージが可能で、①の効果で使用済の《転生炎獣ガゼル》、②の効果で《サラマングレイト・ロアー》を拾ってくる転生の必須枠です。《転生炎獣レイジング・フェニックス》登場までは、こちらがテーマのエース的な扱いでした。ロアーを手札に持ってくる方法がガゼル+ウルフしかなかったからね……。
今でこそ展開デッキじみた動きをする転生ですが、環境入りしてすぐの頃はリソース力を活かした中速として知られていましたね。テーマ初動とテーマ罠を回収しての毎ターン1妨害は、まさに驚異の性能でした。
今でもガゼルを拾うために出てくることが多いほか、レイジングで引っ張ってきた魔法罠のリサイクルにも一役買っています。転生のリソース面を支える強力なカードで、評価は10点が妥当でしょう。最近ではスネークアイでも回収能力目当てで採用されており、炎属性汎用としても評価を上げています。
①②合わせて2枚のサルベージが可能で、①の効果で使用済の《転生炎獣ガゼル》、②の効果で《サラマングレイト・ロアー》を拾ってくる転生の必須枠です。《転生炎獣レイジング・フェニックス》登場までは、こちらがテーマのエース的な扱いでした。ロアーを手札に持ってくる方法がガゼル+ウルフしかなかったからね……。
今でこそ展開デッキじみた動きをする転生ですが、環境入りしてすぐの頃はリソース力を活かした中速として知られていましたね。テーマ初動とテーマ罠を回収しての毎ターン1妨害は、まさに驚異の性能でした。
今でもガゼルを拾うために出てくることが多いほか、レイジングで引っ張ってきた魔法罠のリサイクルにも一役買っています。転生のリソース面を支える強力なカードで、評価は10点が妥当でしょう。最近ではスネークアイでも回収能力目当てで採用されており、炎属性汎用としても評価を上げています。
(1)で墓地のうららなどを回収出来るので、(2)を無視しても炎属性デッキなら割と出張採用が可能です。
スネークアイなどでも結構見かける印象です。
スネークアイなどでも結構見かける印象です。
転生炎獣における、同期のアニメテーマであるオルターガイストの《オルターガイスト・ヘクスティア》の立ち位置にいるリンク2モンスター。
つまり超優秀なテーマのリンク2モンスターで、サラマンデッキを使う意義となるカードということです。
使い切りでない2つのサルベージ効果でもりもりアドバンテージを稼げるのが特徴で、特に2の効果は転生リンク召喚時の誘発効果かと思いきやなんと毎自ターンに使える起動効果というのが驚き。
放置していると毎ターン《サラマングレイト・レイジ》や《サラマングレイト・ロアー》を構えられることになり、そのレイジとロアーやこのカードを出す過程で墓地に送られた《転生炎獣ベイルリンクス》がこのカードの処理を邪魔してくるので、これがどれほど厄介であるかは言うまでもない。
下手に上のリンクを目指さないでこれを立ててた方が安定して強いという点もオルターのヘクスティアと同じであり、隙を見てアクセスなどのリンク4でキルを取りに行くところも同じです。
つまり超優秀なテーマのリンク2モンスターで、サラマンデッキを使う意義となるカードということです。
使い切りでない2つのサルベージ効果でもりもりアドバンテージを稼げるのが特徴で、特に2の効果は転生リンク召喚時の誘発効果かと思いきやなんと毎自ターンに使える起動効果というのが驚き。
放置していると毎ターン《サラマングレイト・レイジ》や《サラマングレイト・ロアー》を構えられることになり、そのレイジとロアーやこのカードを出す過程で墓地に送られた《転生炎獣ベイルリンクス》がこのカードの処理を邪魔してくるので、これがどれほど厄介であるかは言うまでもない。
下手に上のリンクを目指さないでこれを立ててた方が安定して強いという点もオルターのヘクスティアと同じであり、隙を見てアクセスなどのリンク4でキルを取りに行くところも同じです。
1枚で2枚サルベージ出来る雑に強いカード。
ガゼルを回収して次ターンに追加の墓地肥やしをしたり、レイジで1:2交換をしたり、ロアーで雑に無効破壊をぶっぱしたりとテキスト以上に働くモンスターです。
転生炎獣を使う意義の一つですし、OCGではヒートライオよりもよっぽどエースモンスターをしているような…
ガゼルを回収して次ターンに追加の墓地肥やしをしたり、レイジで1:2交換をしたり、ロアーで雑に無効破壊をぶっぱしたりとテキスト以上に働くモンスターです。
転生炎獣を使う意義の一つですし、OCGではヒートライオよりもよっぽどエースモンスターをしているような…
転生炎獣のリソース兼置物。先行1ターン目で転生状態のウルフとロアーやレイジあたりを伏せるのが転生炎獣の展開の着地点。基本的には墓地回収が主な役割であり、比較的低打点の本体をベイルなどで守りながらアドを稼いでいく。イラストもサンライトウルフって名前もカッコよすぎ
これまたストラクチャーデッキの登場で真価を発揮したカードの1枚。
ベイルリンクスの登場により転生リンクするのは全く苦ではなくなり、墓地の炎族モンスターとサラマングレイト魔法罠の回収を着実にこなせるようになった。
転生炎獣は制圧盤面を組むデッキではない為、このカードを如何に生存させアドを稼いでいくかが重要となってくる。
SDでの再録が無かった為に現在絶賛高騰中。
ベイルリンクスの登場により転生リンクするのは全く苦ではなくなり、墓地の炎族モンスターとサラマングレイト魔法罠の回収を着実にこなせるようになった。
転生炎獣は制圧盤面を組むデッキではない為、このカードを如何に生存させアドを稼いでいくかが重要となってくる。
SDでの再録が無かった為に現在絶賛高騰中。
SD登場後に真価を発揮し、これから先も期待が持てるカード。
リンク2だがマーカーの向きもあり、効果を使用後に更なるリンクへの中継地点として非常に優秀だと思います。
リンク2だがマーカーの向きもあり、効果を使用後に更なるリンクへの中継地点として非常に優秀だと思います。
『ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー-』の登場後、一気に強さが高まった「転生炎獣」リンクモンスター。
(1)の効果はリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚されると、墓地から炎属性モンスターをサルベージできる効果。うららの再利用はもちろんのこと、ガゼルを確保するためにも使える。(1)の効果は転生リンク召喚していなくても発動できるため、炎属性のデッキなら問題なく採用することも可能だ。
(2)の効果は転生リンク召喚していれば、魔法・罠カードをサルベージできる効果。特にロアーをサルベージできるのは強い。他にもルール上「サラマングレイト」カードとしても扱う《フュージョン・オブ・ファイア》をサルベージできるため、ヴァイオレットキマイラの融合召喚の準備も貢献してくれる。
総じて、【転生炎獣】にとっては必須カードの1枚。また、『ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー-』で再録されていなかったことから、相場が上がっている1枚でもある。
(1)の効果はリンク先にモンスターが召喚・特殊召喚されると、墓地から炎属性モンスターをサルベージできる効果。うららの再利用はもちろんのこと、ガゼルを確保するためにも使える。(1)の効果は転生リンク召喚していなくても発動できるため、炎属性のデッキなら問題なく採用することも可能だ。
(2)の効果は転生リンク召喚していれば、魔法・罠カードをサルベージできる効果。特にロアーをサルベージできるのは強い。他にもルール上「サラマングレイト」カードとしても扱う《フュージョン・オブ・ファイア》をサルベージできるため、ヴァイオレットキマイラの融合召喚の準備も貢献してくれる。
総じて、【転生炎獣】にとっては必須カードの1枚。また、『ストラクチャーデッキ-ソウルバーナー-』で再録されていなかったことから、相場が上がっている1枚でもある。
①の効果によりリンク先への召喚・特殊召喚をトリガーに炎属性モンスターをサルベージできる。炎属性なら何でもサルベージできるので、あの《灰流うらら》も回収可能。回収したモンスターはそのターンフィールドに出せないが、効果の発動は問題なくできるので、その点でもうららとは相性抜群。うららに拘らずとも、このカードを出した時点で墓地に炎属性がほぼ確実に居るため回収対象に困ることは少ないだろう。サラマングレイトには自己再生できるモンスターも多いため、トリガーにも事欠かない。また、②の効果により転生リンクしている場合にはサラマングレイト魔法・罠をサルベージできる。レイジやロアーを回収して相手ターンに備えたり、炎陣や意志を回収して更なる展開の足掛かりにしたりできる、かなり便利な効果。リンク2なので聖域を用意できなくても転生リンクしやすいのも利点。事前に魔法・罠を墓地に落としておく必要があるので、副葬やガゼルでしっかりとお膳立てしておきたい。維持すれば毎ターンアドバンテージを稼げる一方、下級モンスター並みの打点に加えて耐性が無く、維持が難しいのが欠点といえるか。
初のリンク2の転生炎獣モンスターの1体。
①は、リンク先にモンスターが特殊召喚された場合に墓地の炎属性をサルベージする効果。転生炎獣の蘇生効果を利用すれば発動条件は満たしやすく、炎属性であれば何でも回収できるので、《灰流うらら》を筆頭に有用なカードの再利用が行える。
素材指定も「炎属性の効果モンスター2体」なので、炎属性デッキであれば大体のデッキに採用可能な点も非常に優秀。
②の効果も転生リンクが必要だが、このカードはリンク2なので転生リンク自体は容易で、転生炎獣の意思を筆頭に使い回しをしたいカードも幾つかある。
総じてアドバンテージを稼ぐ能力に秀でた優秀なリンクモンスターだろう。
追加:ストラクチャーデッキでサラマングレイトが強化され、転生炎獣の必須カードにまで上り詰めましたが、ストラクに再録されなかったため、やや高騰しています。
①は、リンク先にモンスターが特殊召喚された場合に墓地の炎属性をサルベージする効果。転生炎獣の蘇生効果を利用すれば発動条件は満たしやすく、炎属性であれば何でも回収できるので、《灰流うらら》を筆頭に有用なカードの再利用が行える。
素材指定も「炎属性の効果モンスター2体」なので、炎属性デッキであれば大体のデッキに採用可能な点も非常に優秀。
②の効果も転生リンクが必要だが、このカードはリンク2なので転生リンク自体は容易で、転生炎獣の意思を筆頭に使い回しをしたいカードも幾つかある。
総じてアドバンテージを稼ぐ能力に秀でた優秀なリンクモンスターだろう。
追加:ストラクチャーデッキでサラマングレイトが強化され、転生炎獣の必須カードにまで上り詰めましたが、ストラクに再録されなかったため、やや高騰しています。
リンク2とヒートライオに比べ軽いので、転生炎獣リンクを要求してくるカードの対象として打ってつけ。
効果もサルベージ効果でアドの消費を抑えてくれる。上述の通り軽めなので聖域なしでも転生リンクもしやすい。
ただ回収効果だけあり打点も下級アタッカーレベル、マーカーも相手に向いているのであくまで中継として使っていきたい。
中継として優秀な転生炎獣だと思います。
効果もサルベージ効果でアドの消費を抑えてくれる。上述の通り軽めなので聖域なしでも転生リンクもしやすい。
ただ回収効果だけあり打点も下級アタッカーレベル、マーカーも相手に向いているのであくまで中継として使っていきたい。
中継として優秀な転生炎獣だと思います。
転生炎獣にガチになれと?
炎属性2体のリンク体。当然《転生炎獣ヒートライオ》より出し易く、墓地の炎属性を何でもサルベージできる。サルベージするモンスターはそのターン中、召喚・特殊召喚できないけど・・・《灰流うらら》は場に出さないから大丈夫だな・・・って、この効果大丈夫なのだろうか。ちなみにそのターンには使えないけど《怒炎壊獣ドゴラン》とか《ローンファイア・ブロッサム》辺りもサルベージできるし、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をEXデッキに返したりもできる。何か悪用されそうな匂いがプンプンする(笑)。
しかも、リンク2とお手軽なので《フォーマッド・スキッパー》という新手の転生炎獣を使えば、転生リンクもお手軽。墓地からカテゴリ魔法・罠までサルベージできる。
攻撃力はないものの、この効果てんこ盛りなカードパワーは、ヒートライオにも見習ってほしいもんだ。
炎属性2体のリンク体。当然《転生炎獣ヒートライオ》より出し易く、墓地の炎属性を何でもサルベージできる。サルベージするモンスターはそのターン中、召喚・特殊召喚できないけど・・・《灰流うらら》は場に出さないから大丈夫だな・・・って、この効果大丈夫なのだろうか。ちなみにそのターンには使えないけど《怒炎壊獣ドゴラン》とか《ローンファイア・ブロッサム》辺りもサルベージできるし、《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》をEXデッキに返したりもできる。何か悪用されそうな匂いがプンプンする(笑)。
しかも、リンク2とお手軽なので《フォーマッド・スキッパー》という新手の転生炎獣を使えば、転生リンクもお手軽。墓地からカテゴリ魔法・罠までサルベージできる。
攻撃力はないものの、この効果てんこ盛りなカードパワーは、ヒートライオにも見習ってほしいもんだ。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。