交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
暗黒界の狩人 ブラウのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
暗黒界最強最高アカウント
2024/11/08 10:49
2024/11/08 10:49
【暗黒界】のドローブースター。
手札から捨てられた場合に1ドロー、相手の効果で捨てられた場合は2ドローすることができる効果を持ちます。
基本的には《暗黒界の術師 スノウ》と一緒に採用し、【未界域】や【暗黒界】で展開していく際にこのカードを捨てることで、手札を捨てた分の損失をドローで補いながら動いていくことができます。
特に【未界域】デッキでは、未界域共通効果のババ抜きに成功した場合でも手札が1枚減ってしまうので、スノウやブラウによる手札枚数の補助はほぼ必須といえるでしょう。
問題点は、純【暗黒界】デッキでは直接的な展開力に寄与してくれないところです。ドロー効果はもちろん優秀ですが、【暗黒界】デッキはフィールドに出てきた暗黒界モンスターを《暗黒界の魔神王 レイン》や《暗黒界の龍神 グラファ》でバウンスして手札枚数を確保していくのがポピュラーな戦術です。そのため、とりあえず「暗黒界モンスターがフィールドに出てくること」が最も重要なのです。
とにかくリンク値が欲しい序盤ではランダム要素のあるドロー効果には少し不安が残り、手札が溢れてくる後半ではドロー効果よりもリクルート効果を優先したくなります。
そういうわけで、最近の暗黒界では、かつてブラウが入っていた枠を《虎菱之玄》に奪われつつあります。
手札から捨てられた場合に1ドロー、相手の効果で捨てられた場合は2ドローすることができる効果を持ちます。
基本的には《暗黒界の術師 スノウ》と一緒に採用し、【未界域】や【暗黒界】で展開していく際にこのカードを捨てることで、手札を捨てた分の損失をドローで補いながら動いていくことができます。
特に【未界域】デッキでは、未界域共通効果のババ抜きに成功した場合でも手札が1枚減ってしまうので、スノウやブラウによる手札枚数の補助はほぼ必須といえるでしょう。
問題点は、純【暗黒界】デッキでは直接的な展開力に寄与してくれないところです。ドロー効果はもちろん優秀ですが、【暗黒界】デッキはフィールドに出てきた暗黒界モンスターを《暗黒界の魔神王 レイン》や《暗黒界の龍神 グラファ》でバウンスして手札枚数を確保していくのがポピュラーな戦術です。そのため、とりあえず「暗黒界モンスターがフィールドに出てくること」が最も重要なのです。
とにかくリンク値が欲しい序盤ではランダム要素のあるドロー効果には少し不安が残り、手札が溢れてくる後半ではドロー効果よりもリクルート効果を優先したくなります。
そういうわけで、最近の暗黒界では、かつてブラウが入っていた枠を《虎菱之玄》に奪われつつあります。
スノウと並んで暗黒界デッキの手札補充役を担う下級。
効果の性質上手札が減りやすい暗黒界においてドロソというのは非常に有用であり、このカードが持つ役割も重大。
レベル3悪魔族なのでデスガイドからリクルートすることもでき、ランク3でリヴァイエールなどを作れるのも暗黒界デッキとは相性がいいところ。
効果の性質上手札が減りやすい暗黒界においてドロソというのは非常に有用であり、このカードが持つ役割も重大。
レベル3悪魔族なのでデスガイドからリクルートすることもでき、ランク3でリヴァイエールなどを作れるのも暗黒界デッキとは相性がいいところ。
たぶん暗黒界で一番出張しやすいカード。
未界域に図書館エクゾ、あらゆるデッキに雑に入り込める便利なアイツ。
試合を覆すような大きなアドではないが着実にデッキの回転を助ける堅実な効果。
未界域に図書館エクゾ、あらゆるデッキに雑に入り込める便利なアイツ。
試合を覆すような大きなアドではないが着実にデッキの回転を助ける堅実な効果。
カード効果で捨てられた場合にドローできる「暗黒界」
墓地に送られた場合に手札アドをとれるカードは多数あれど、ターン1がないのはごくわずかだ。
墓地に送られた場合に手札アドをとれるカードは多数あれど、ターン1がないのはごくわずかだ。
ブラウン。
捨てられると1ドローできるシンプルな効果で暗黒界の潤滑剤として機能する。スノウで引き込めないスキドレや闇デッキを引き込みたい。デスガイドに対応するステータスなのも嬉しいところ。
しかし暗黒界の中で唯一レベル3であること、中途半端な打点、捨てられないと腐ることから意外と状況を選ぶカードであり実は言われるほど扱いやすいカードではなかった。
…だったが未界域登場以降激変。ノーリスクで1ドローに変えられるお手軽ドロソとして覚醒し、低レアにも関わらず高値で取引される事態に。
捨てられると1ドローできるシンプルな効果で暗黒界の潤滑剤として機能する。スノウで引き込めないスキドレや闇デッキを引き込みたい。デスガイドに対応するステータスなのも嬉しいところ。
しかし暗黒界の中で唯一レベル3であること、中途半端な打点、捨てられないと腐ることから意外と状況を選ぶカードであり実は言われるほど扱いやすいカードではなかった。
…だったが未界域登場以降激変。ノーリスクで1ドローに変えられるお手軽ドロソとして覚醒し、低レアにも関わらず高値で取引される事態に。
捨てられると1ドローという地味だが堅実な動きをしてくれる暗黒界で大体いつ捨てても仕事をする。
下級なので場に出してグラファを呼びやすいのもグッド。
相手に捨てられると引けるカードがもう1枚増えるがそこまで狙わずとも十分に使える。
下級なので場に出してグラファを呼びやすいのもグッド。
相手に捨てられると引けるカードがもう1枚増えるがそこまで狙わずとも十分に使える。
シンプルに、効果で手札から捨てられると、1ドロー。
相手によって捨てられた場合、もう1ドロー。
ターン1制限も付いてないので、このカードは使いまわせるのが強みで、
未界域、暗黒界では大活躍できる。
相手によって捨てられた場合、もう1ドロー。
ターン1制限も付いてないので、このカードは使いまわせるのが強みで、
未界域、暗黒界では大活躍できる。
捨てられればドローでき、取引や門の損失を抑えられ、暗黒界の効果発動に墓地肥やししながらデッキを回転させられると、コンボ性の高い効果。対価も充分。
相手に捨てられれば追加で更にドローできますが、相手依存性が強く、自分から狙うにしてもコンボの段階で得と損が相殺されやすいので、無理して狙う必要性は薄い。
地味にデスガイド対応の唯一の暗黒界であり、そのままリンクやランク3に繋げられ、特にリヴァイエールとは、門のお陰で帰還対象を作りやすい事もあって相性がいい。
非常にコンボ性が強く、暗黒界ならそれを始動する事も容易で、尚且つ下級なので事故性も低めでありグラファの自己再生のコストとしても向いている。主にデッキ回転に貢献してくれる暗黒界にとって優秀な存在だと思います。
相手に捨てられれば追加で更にドローできますが、相手依存性が強く、自分から狙うにしてもコンボの段階で得と損が相殺されやすいので、無理して狙う必要性は薄い。
地味にデスガイド対応の唯一の暗黒界であり、そのままリンクやランク3に繋げられ、特にリヴァイエールとは、門のお陰で帰還対象を作りやすい事もあって相性がいい。
非常にコンボ性が強く、暗黒界ならそれを始動する事も容易で、尚且つ下級なので事故性も低めでありグラファの自己再生のコストとしても向いている。主にデッキ回転に貢献してくれる暗黒界にとって優秀な存在だと思います。
暗黒界のドローエンジン。
門との相性が抜群で壺と化すモンスター。
このカードがあるから、事故率を減らせ安定性を確保できるカード。
またデスガイドから呼んでランク3になる万能性を持つ。
門との相性が抜群で壺と化すモンスター。
このカードがあるから、事故率を減らせ安定性を確保できるカード。
またデスガイドから呼んでランク3になる万能性を持つ。
門で捨てると強欲な壺に化けるやつ。
レベル3なのでデスガイドの効果に対応するという点が強力で、予め門などでスノウなどを除外しておき、ガイドの効果でブラウ。2体でエクシーズしてリヴァイエール、リヴァイ効果でスノウを戻してグラファと入れ替えるという動きで除外ゾーンから好きなのを手札に戻せる、暗黒界の基本。
レベル3なのでデスガイドの効果に対応するという点が強力で、予め門などでスノウなどを除外しておき、ガイドの効果でブラウ。2体でエクシーズしてリヴァイエール、リヴァイ効果でスノウを戻してグラファと入れ替えるという動きで除外ゾーンから好きなのを手札に戻せる、暗黒界の基本。
効果で捨てられるとドロー出来るカード。
《手札抹殺》や《暗黒界の取引》のコストをリカバリー出来るだけでなく、
門があれば追加ドローが可能な点が優秀です。
何よりレベル3なので《魔界発現世行きデスガイド》でリクルートできる暗黒界で
エクシーズ召喚はもちろん、グラファのコストになれる点も見逃せないところ。
スノウ共々、重要な暗黒界としての地位を確立させた一枚。
《手札抹殺》や《暗黒界の取引》のコストをリカバリー出来るだけでなく、
門があれば追加ドローが可能な点が優秀です。
何よりレベル3なので《魔界発現世行きデスガイド》でリクルートできる暗黒界で
エクシーズ召喚はもちろん、グラファのコストになれる点も見逃せないところ。
スノウ共々、重要な暗黒界としての地位を確立させた一枚。
多様なトリガーとなるカードで捨てるだけでドローの追加ができるのは優秀で、暗黒界の大回転を担っている1枚です。
ガイドを採用している場合はガイドから呼べることもメリットになります。
ガイドを採用している場合はガイドから呼べることもメリットになります。
ちょっと右腕マッチョすぎやしませんかね...
効果はドローひたすらドロー デスガイドに対応しており割と便利な狩人
たまに悪魔族のデッキに出張していたりもする
効果はドローひたすらドロー デスガイドに対応しており割と便利な狩人
たまに悪魔族のデッキに出張していたりもする
暗黒界初期メンバーにして最大のドロー要員
たまに他のデッキにスノウ取引と共に出張したりする
デスガイドでリクルート可能なのがエクシーズ環境に合致して捨てられるだけじゃ無くなった
たまに他のデッキにスノウ取引と共に出張したりする
デスガイドでリクルート可能なのがエクシーズ環境に合致して捨てられるだけじゃ無くなった
ガイドに対応しているため、3積みしていれば
ガイドns→リヴァイエール→除外されている暗黒界ss→バウンスしてグラファss
という流れを複数回行える。
このコンボは手札消費ナシでリヴァとグラファが出るので暗黒界デッキの真骨頂とも言えるだろう。もちろん効果も地味に優秀なので、スノウ共々暗黒界デッキの中核を担うモンスターだ。
ガイドns→リヴァイエール→除外されている暗黒界ss→バウンスしてグラファss
という流れを複数回行える。
このコンボは手札消費ナシでリヴァとグラファが出るので暗黒界デッキの真骨頂とも言えるだろう。もちろん効果も地味に優秀なので、スノウ共々暗黒界デッキの中核を担うモンスターだ。
ガイド対応だったり門で強欲な壺に化けたり、もちろんグラファを起こす役割も出来る優秀な人。
暗黒界の安定剤とも言えるカードなのでスノウ共々3積みは確定。
暗黒界の安定剤とも言えるカードなのでスノウ共々3積みは確定。
初代暗黒界でありながら、現在でも健在のドローソース。
門と一緒に使えば、なかなかの手札補充になる。
とりあえず、入れておいて損はないカードかな。
門と一緒に使えば、なかなかの手札補充になる。
とりあえず、入れておいて損はないカードかな。
サーチができない状況ではスノウさんより、こっちのほうが役に立つ
門効果とあわせれば強欲と同じことになる。どちらにしろ、ディスアドにはなりにくい一枚
門効果とあわせれば強欲と同じことになる。どちらにしろ、ディスアドにはなりにくい一枚
暗黒界のドローソースとしては使い勝手はよいのではないだろうか?
取引か門で捨てれば擬似強欲、雷で捨てればアド損0と献上度は中々。
投入しておいても損はないと言える。
取引か門で捨てれば擬似強欲、雷で捨てればアド損0と献上度は中々。
投入しておいても損はないと言える。
スノウには劣るが、ドローにはドローならではの利点がある。
スノウとは違い考えず捨てても損になりにくいのは便利と言えば便利。
門が強欲のほぼ上位互換になるとかw
雷で捨てればとりあえずアド損にはならないのもいい。
スノウとは違い考えず捨てても損になりにくいのは便利と言えば便利。
門が強欲のほぼ上位互換になるとかw
雷で捨てればとりあえずアド損にはならないのもいい。
スノウとともに新暗黒界を大回転させてくれそうな一枚に進化。
門という安定ドロソの追加で、門で捨てればアドが増えそのコストにも気兼ねなく使える。
グラファの蘇生要因にも使用可能で捨てられないときの活用も登場。
門という安定ドロソの追加で、門で捨てればアドが増えそのコストにも気兼ねなく使える。
グラファの蘇生要因にも使用可能で捨てられないときの活用も登場。
スクラップトリトドン
2010/11/03 8:50
2010/11/03 8:50
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。