交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
死魂融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
古くは《ミラクル・フュージョン》や《龍の鏡》に代表されるような、これまで特定の融合モンスターにしか許されていなかった墓地のモンスターを除外することでそれを融合素材にできる融合召喚を、融合モンスターを選ばずに汎用カードで行えるようにした第10期産のカード。
融合素材を捻出できるのは墓地からのみ、単なる除外ではなく裏側での除外、罠カードなのですぐに発動できず「フュージョン」ネームを持つ恩恵も受けられない、融合召喚したモンスターはこのターンは攻撃宣言できないなどといったマイナス要素も多く存在するものの、罠カードなのでお互いのターンにフリチェで発動できるという強みがあり、融合召喚したモンスターの効果が無効になるデメリットや特殊召喚したターンは効果を発動できないといった制約がないため、融合モンスターの持つSS誘発効果を相手ターンに使用することもでき、相手ターンにこのカードを発動することで攻撃できないデメリットも実質的に踏み倒す内容ことが可能となります。
融合素材の数や内容が重い融合モンスターを有するテーマで、専用のデッキ融合や墓地融合が可能なカード及び効果が存在しないというデッキでは重宝するカードになり得るでしょう。
融合素材を捻出できるのは墓地からのみ、単なる除外ではなく裏側での除外、罠カードなのですぐに発動できず「フュージョン」ネームを持つ恩恵も受けられない、融合召喚したモンスターはこのターンは攻撃宣言できないなどといったマイナス要素も多く存在するものの、罠カードなのでお互いのターンにフリチェで発動できるという強みがあり、融合召喚したモンスターの効果が無効になるデメリットや特殊召喚したターンは効果を発動できないといった制約がないため、融合モンスターの持つSS誘発効果を相手ターンに使用することもでき、相手ターンにこのカードを発動することで攻撃できないデメリットも実質的に踏み倒す内容ことが可能となります。
融合素材の数や内容が重い融合モンスターを有するテーマで、専用のデッキ融合や墓地融合が可能なカード及び効果が存在しないというデッキでは重宝するカードになり得るでしょう。
自分の墓地からモンスターを裏側除外する事で融合召喚できる墓地融合カード。
《ナチュル・エクストリオ》のような出しずらい融合モンスターには便利なカードで、《教導の大神祇官》等の効果でEXデッキからビースト、パルキオンを墓地へ落とし、相手ターン中に融合召喚する事ができる。
このカードの効果で融合召喚したターンは攻撃できませんが、モンスター効果は無効化されないため、相手ターンに発動すれば攻撃できないデメリットを軽減できます。
《ナチュル・エクストリオ》のような出しずらい融合モンスターには便利なカードで、《教導の大神祇官》等の効果でEXデッキからビースト、パルキオンを墓地へ落とし、相手ターン中に融合召喚する事ができる。
このカードの効果で融合召喚したターンは攻撃できませんが、モンスター効果は無効化されないため、相手ターンに発動すれば攻撃できないデメリットを軽減できます。
魔法使い族デッキならメインデッキにマギストスを入れなくても、EXデッキに《聖魔の乙女アルテミス》と《法典の守護者アイワス》を入れておけば、《エフェクト・ヴェーラー》の存在により腐ることが少ないです。
《クインテット・マジシャン》のような要求カードが多いもの目当てだけでデッキに入れると腐るだけです。
《クインテット・マジシャン》のような要求カードが多いもの目当てだけでデッキに入れると腐るだけです。
墓地から除外することで融合する、異色の融合カード。そのターン攻撃できないのが若干痛い。
ティンダングルの慟哭
2021/05/08 13:38
2021/05/08 13:38
裏側除外はかなり痛いが、墓地融合は便利
特化しないと出ないクリムゾンノヴァトリニティが少し出しやすくなるので、方界の最後の切札として挿しておくのもありかも
特化しないと出ないクリムゾンノヴァトリニティが少し出しやすくなるので、方界の最後の切札として挿しておくのもありかも
なんでも墓地融合できるのは普通に便利
ただ罠カードなので遅いし、なにより「フュージョン」サーチに引っかからないのがかなり残念
速攻魔法ならなぁ……まあそれだと優秀すぎるか
ただ罠カードなので遅いし、なにより「フュージョン」サーチに引っかからないのがかなり残念
速攻魔法ならなぁ……まあそれだと優秀すぎるか
どんなデッキでも、それも相手ターンに墓地融合ができるカード。
ただし素材を裏側除外にしてしまうためデッキ戻しやミラクルフュージョン以上に消費の再利用は難しく、フュージョン「罠」カードであるためサーチ手段も乏しい。
デメリットもありますし、基本的には相手ターンに誘発効果持ちを出して制圧・妨害したいところ。
ただし素材を裏側除外にしてしまうためデッキ戻しやミラクルフュージョン以上に消費の再利用は難しく、フュージョン「罠」カードであるためサーチ手段も乏しい。
デメリットもありますし、基本的には相手ターンに誘発効果持ちを出して制圧・妨害したいところ。
10期にて遂に登場した汎用墓地融合。
罠故に速効性がなく、裏側除外なのでコンボもやりづらいなど相応の調整はされていると思います。
最近の融合デッキはテーマ内でサーチの利く墓地融合手段やアド回復手段を持っている事が普通になりつつあるので、融合中心のデッキでもこのカードを優先しやすいデッキは以外と少ない。
ただ通常罠は現在サポートが豊富な為、このカードも取り回しは悪くないし、奇襲だってやれる。
特定の融合にとってはありがたい1枚でしょう。
罠故に速効性がなく、裏側除外なのでコンボもやりづらいなど相応の調整はされていると思います。
最近の融合デッキはテーマ内でサーチの利く墓地融合手段やアド回復手段を持っている事が普通になりつつあるので、融合中心のデッキでもこのカードを優先しやすいデッキは以外と少ない。
ただ通常罠は現在サポートが豊富な為、このカードも取り回しは悪くないし、奇襲だってやれる。
特定の融合にとってはありがたい1枚でしょう。
ついに解禁された、全ての融合モンスターに対応した墓地融合カード。
墓地から裏側除外で融合素材を除外することで融合モンスターを融合召喚できる効果を持つが、代償として融合召喚したモンスターは召喚酔いする。
まず全ての融合モンスターが使える墓地融合というのがありがたい。特に《ワーム・ゼロ》やヴァルバロイドのような素材が重いにもかかわらず専用の墓地融合を持っていないカードには大いなる福音となってくれるだろう。
また同様に、全ての融合モンスターが使える罠融合という側面も持っている。基本的には罠融合は一手遅れるため評価を落とすが、このカードほどの汎用性となると相手ターンに除去にチェーンして場から離れた時に効果を発動する融合モンスターを呼び出したり、フリーチェーンで融合召喚誘発の効果を持つ融合モンスターを呼び出すなどプラスに捉えることが可能。前者はアブZero、後者はクインテットマジシャンあたりが有力か。
墓地から裏側除外で融合素材を除外することで融合モンスターを融合召喚できる効果を持つが、代償として融合召喚したモンスターは召喚酔いする。
まず全ての融合モンスターが使える墓地融合というのがありがたい。特に《ワーム・ゼロ》やヴァルバロイドのような素材が重いにもかかわらず専用の墓地融合を持っていないカードには大いなる福音となってくれるだろう。
また同様に、全ての融合モンスターが使える罠融合という側面も持っている。基本的には罠融合は一手遅れるため評価を落とすが、このカードほどの汎用性となると相手ターンに除去にチェーンして場から離れた時に効果を発動する融合モンスターを呼び出したり、フリーチェーンで融合召喚誘発の効果を持つ融合モンスターを呼び出すなどプラスに捉えることが可能。前者はアブZero、後者はクインテットマジシャンあたりが有力か。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。