交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


転生炎獣ヒートライオのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
5% (1)
カード評価ラベル4
77% (14)
カード評価ラベル3
16% (3)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
絶望の使徒
2024/02/17 23:46
遊戯王アイコン
MDのサラマンのカットイン枠
基本的には名称ターン1のないバック除去と相手攻撃ダウンを利用した《転生炎獣ヴァイオレットキマイラ》ワンパンのための布石
転生効果で相手の攻撃を《転生炎獣ベイルリンクス》の500にすることで容易にワンパンができる
ただ、後攻捲りなら《アクセスコード・トーカー》で似たようなことができるし先攻ではどちらの効果も全く役に立たないため、純サラマンに拘らない場合は転生で2枚とられるこいつを使う理由があんまりない。マスターデュエルの特定のフェスなら有効なのだが…
PORD
2023/12/19 17:16
遊戯王アイコン
 テキストは強力なものの、転生のデッキ性質が祟って枠を取ってもらえないカード。
 ①②の効果いずれもカード名ターン1が無く、連続転生により相手のバックを派手に荒らすことができます。《転生炎獣の聖域》があれば転生は容易なため、L3ではありますが取り回しはさほど悪くないです。
 ②の効果はパンプにも弱体化にも使えるため、状況に合わせて対象を選びましょう。転生は全体的に低スタッツなので、能動的に使う場合は弱体化が主ですね。
 バック干渉と戦闘補助を兼ね備えたカードで出力も悪くないのですが、転生炎獣のEXデッキ事情が祟って採用率は高くないです。転生Lモンスターは基本的に転生LSを前提とするため、EX枠を圧迫します。《転生炎獣レイジング・フェニックス》《転生炎獣サンライトウルフ》などの必須格を優先していくと、どうしてもライオの枠を取れないのが現状です。
 転生LSを活かしたエースなのに、転生LSのせいで採用できないという悲しみ。EXデッキが20枠になった世界線で頑張ってくれ……! 評価は7点。
ジュウテツ
2023/06/05 3:42
遊戯王アイコン
⑴の魔法・罠ゾーンのカードをバウンスする効果は、あって損はないと思います。
⑵の効果により、自分の墓地次第ですが、相手モンスターの攻撃力弱体化・自分モンスターの攻撃力強化を狙えるのが、優秀だと思います。
みめっと
2023/05/26 15:51
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
転生炎獣のリンク3のエースモンスター。
単体では汎用リンク3の《トロイメア・ユニコーン》より攻撃力が少しだけ高く、効果の発動に名称ターン1と手札コストがない代わりに、素材縛りがキツめで魔法罠カードゾーンのカードしかデッキバウンス効果に選択できないというカード。
サラマンに属する炎属性のモンスターと言えどさすがにこれだけでは力不足が否めないため、戦闘要員としても使うならやはり転生リンクは狙っていきたいところ。
転生リンクにより得られる能力は、お互いの場のモンスター及び自分の墓地のモンスターともにサラマン以外のモンスターも対象にでき、攻撃力の高いモンスターを選択すれば自分のモンスターの強化に、攻撃力の低いモンスターを選択すれば相手モンスターの弱体化に使える。
しかしこの効果も相手ターンに発動可能というわけではなく、変化した攻撃力もターン終了時までしかもたない。
サラマンLモンスターの多くは転生リンクをしないと本領発揮できない性質が故にEXデッキを圧迫されやすいのですが、それでいてテーマ外のサイバースLモンスターのシェア率も高いため、サラマンLモンスターは《転生炎獣ベイルリンクス》と《転生炎獣サンライトウルフ》しか採用されない場合も少なくありません。
えくしーど
2022/01/24 8:22
遊戯王アイコン
サラマングレイトのエースカード。
リンク3としては少し物足りなさを感じるが、痒いところに手が届く効果であると感じる。サラマングレイトの回転力を活かせば、活躍することは間違いない。
かまぼこ
2020/01/23 17:52
遊戯王アイコン
単体ではスペックに物足りなさを感じるがデッキバウンスはあって困るものではない。名称ターン1がないので転生リンク召喚を行えば2枚バウンスできます。
転生炎獣の分厚いサポートによって真価を発揮するVRAINSの主人公、ソウルバーナーのエースです。
プラント・プラン
2018/12/20 18:53
遊戯王アイコン
アニメの「転生炎獣」のエースモンスター。
(1)は魔法・罠カードをデッキバウンスさせる効果。ターン1制限はないので、転生リンク召喚すれば2枚バウンスさせることが可能。特に破壊すると効果を発動してしまうやぶ蛇をデッキバウンスさせるのは非常に強い。
(2)は転生リンク召喚していると、モンスターの攻撃力を、墓地のモンスターの攻撃力と同じにさせる効果。この効果を生かせば、ヴァイオレットキマイラの1ターンキルを補助してくれる。
初登場当初は転生リンク召喚が狙いにくかったため、(1)の効果を発動した後はほぼバニラになりやすいのが欠点だったが、ベイルリンクスの登場で聖域をサーチしやすくなり、転生リンク召喚が容易になった。そのため、以前よりも(2)の効果が狙いやすくなり、ヴァイオレットキマイラと組み合わせた1ターンキルが簡単に出来るようになった。
ABYSS
2018/12/16 14:02
遊戯王アイコン
アニメではサラマングレイトのエースモンスターとして活躍しているカード。
普通に出した場合は魔法罠をデッキバウンスすることしかできず攻撃力に不安がある。
ここからサラマングレイトのコンセプトである転生リンク召喚をすることでさらに魔法罠をバウンスしつつ突破力を得られる。
墓地には攻撃力0のモンスターを置いておきたい。
このカードだけでは力不足なのでヴァイオレットキマイラに繋げたいところ。
かっとビンガー
2018/08/27 22:06
遊戯王アイコン
素材が炎属性効果モンスター指定なので現状のサラマングレイトでは《転生炎獣の意志》がないと微妙に出しづらい。
リンク2のサラマングレイトの効果次第ではポンポコ出せる魔法罠バウンスとして使いやすい1枚に落ち着きそう。
ブラスター
2018/07/18 16:10
遊戯王アイコン
①の効果はリンク召喚時に魔法罠をデッキにバウンスするものだが普通にチェーンされるし微妙ではあり、やはり転生リンク召喚してこそ真価を発揮する。このカードの効果は攻撃力操作、戦闘破壊範囲を広げてくれるのは地味だが悪くない。
京太
2018/07/15 21:46
遊戯王アイコン
スーレアの中では比較的当たりやすい模様

転生リンクのために3枚揃えるのも難しくない
ネグゼロ
2018/07/15 18:01
遊戯王アイコン
もう一声欲しかった
転生炎獣が増えれば化けるはず
わがじゃん
2018/07/15 11:25
遊戯王アイコン
転生したら本気出すから…。

正直、LINK3で魔法罠バウンスの攻撃力2300は弱過ぎ。カテゴリのテーマになっている「転生」こそがこのモンスターの肝と言って良いでしょう。自身と同名カードを素材に使うことで、フィールド上のモンスターの攻撃力を、自分の墓地モンスターの攻撃力と置き換えられる効果を得ますが、これは何気に強いです。何せ相手を弱体しても良し、自身を強化しても良し、他のモンスターを強化しても良し、なかなか楽しい効果です。
極端な例ですが、自分フィールドの《エフェクト・ヴェーラー》の攻撃力を、自分の墓地の《絶望神アンチホープ》の攻撃力5000にして殴ることも出来るので、夢が広がりますね(笑)。
とき
2018/07/14 10:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
転生リンク召喚という新しいリンクの姿を提案する転生炎獣のキーカード。
リンク召喚誘発で相手の魔法罠1枚をデッキに戻す効果と、ヒートライオを素材としたリンク召喚を決めることで相手のモンスター1体の攻撃力を自分の墓地のモンスター1体と同じにする効果を持つ。
リンク3としては標準的な攻撃力とマーカーを持っており、効果も出す前に使いたいものとはいえ対永続には悪くない効果。ただあくまで標準的であり、昨今の環境では物足りなさを覚えるので転生リンク召喚したいところ。
転生リンク召喚で得られる効果自体は墓地に依存する戦闘補正でありこれも自重してる感はあるが、意志やギフトの転生リンク召喚効果を満たすにはこのカードの存在は必須。現状では中枢を担う割に平均点のリンクモンスターだがデッキのギミックの中心なので今後の転生炎獣次第では爆発するやも…?

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー