交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マズルフラッシュ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
今まで妨害用のマーカーであったが、新ルールで少し追い風がかかった感じ。
新ルールではSX融合をマーカーの先に置く必要がないため、自分にマーカーが向かないデメリットはほぼ0、同時に、相手からすれば厄介なマーカーを3つ向けられてることになる。
また、自身のモンスターをリリースする効果も、マーカー無しで展開できるので多少使いやすくなる。
新ルールではSX融合をマーカーの先に置く必要がないため、自分にマーカーが向かないデメリットはほぼ0、同時に、相手からすれば厄介なマーカーを3つ向けられてることになる。
また、自身のモンスターをリリースする効果も、マーカー無しで展開できるので多少使いやすくなる。
リンクマーカーの特異性から相手の妨害が主な役割となる。展開補助には絶対に使えないので召喚する際にはよく考えておかなければならない。
(1)の効果により相手の召喚を妨害できる。だが全てのメインモンスターゾーンは封じることができないので徹底させるには《地盤沈下》との併用が推奨される。ここまでするとかなりの妨害となる。
また、真ん中のメインモンスターゾーンに出せればexデッキの使用をかなり制限できるので、蘇生後も役割が残る。ここも長所となる。
しかし、基本的に相手依存なのでターン1制限により、多少の展開力で突破されるのは痛い。相手としても現在の手札から突破できる策を生み出すのは容易だろう。
(2)による場持ち効果もリンク3ということを考慮し他のモンスターを並べられるか疑問である。
面白く独自の効果を持っているが実戦レベルかどうかはすごく微妙な気がする。ロックデッキで使える可能性もあるので5点。
(1)の効果により相手の召喚を妨害できる。だが全てのメインモンスターゾーンは封じることができないので徹底させるには《地盤沈下》との併用が推奨される。ここまでするとかなりの妨害となる。
また、真ん中のメインモンスターゾーンに出せればexデッキの使用をかなり制限できるので、蘇生後も役割が残る。ここも長所となる。
しかし、基本的に相手依存なのでターン1制限により、多少の展開力で突破されるのは痛い。相手としても現在の手札から突破できる策を生み出すのは容易だろう。
(2)による場持ち効果もリンク3ということを考慮し他のモンスターを並べられるか疑問である。
面白く独自の効果を持っているが実戦レベルかどうかはすごく微妙な気がする。ロックデッキで使える可能性もあるので5点。
基本的に妨害用のモンスターである。自分でリンクマーカーを使うことはできないが、相手からすれば、破壊されるか、出さないか、を選ばなければいけない点で強いと言えば、強い。破壊耐性を持っていれば、無意味だが。
それ以上に、送り付けとデモチェのように攻撃、効果を無効にするカードを組み合わせれば、エクストラデッキから出すことはできなくなるコンボもある。実用的か、と言えれば、そこまでだが。
それ以上に、送り付けとデモチェのように攻撃、効果を無効にするカードを組み合わせれば、エクストラデッキから出すことはできなくなるコンボもある。実用的か、と言えれば、そこまでだが。
とうとう出た上斜め方向の両側にリンクマーカーが向いたカードでお手軽エクストラリンクが可能になったかと思いきや世の中そんなに甘くない。
自身のリンクマーカー先にモンスターを出せば破壊されるので嫌がらせとしての性能はそこそこ高いが、破壊耐性持ちを出されたり先に除去されたり、1ターンに1度を利用されて手数で越されたりするので過信はできない。
単体器用では不安が残るカードなので他の妨害カードと組み合わせてロックを狙いたい。
自身のリンクマーカー先にモンスターを出せば破壊されるので嫌がらせとしての性能はそこそこ高いが、破壊耐性持ちを出されたり先に除去されたり、1ターンに1度を利用されて手数で越されたりするので過信はできない。
単体器用では不安が残るカードなので他の妨害カードと組み合わせてロックを狙いたい。
マーカーが全て相手に向いているリンク界の異端児。当然だがエクストラリンクに活用されないようにするため自分はリンク先にカードを出せない。
リンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された時にそのカードを破壊しダメージを与える効果と、場のモンスター1体をリリースすることでの対象耐性を持っている。
EXゾーンに呼び出せば相手のモンスターゾーンを3つ塞ぐことができるようになり、さらに《地盤沈下》などを使えば完全なゾーン封じが完成する。もっとも1ターンに1度しか効果は使えないので強行突破されると脆い部分は持っているが。
展開補助の要素が一切ないリンクモンスターであり、打点も信用できるものではない。ロックに魂を掛けるために使うカードになりそう。
リンク先にモンスターが召喚・特殊召喚された時にそのカードを破壊しダメージを与える効果と、場のモンスター1体をリリースすることでの対象耐性を持っている。
EXゾーンに呼び出せば相手のモンスターゾーンを3つ塞ぐことができるようになり、さらに《地盤沈下》などを使えば完全なゾーン封じが完成する。もっとも1ターンに1度しか効果は使えないので強行突破されると脆い部分は持っているが。
展開補助の要素が一切ないリンクモンスターであり、打点も信用できるものではない。ロックに魂を掛けるために使うカードになりそう。
ドラゴンって言うより猟犬見たいなデザインに見えます、了見だけに。
中々厄介な効果を持つリンク、ドラゴン縛りなのでドラゴン族中心で採用していくことになる。
マーカーは全て相手向きとリンク先増設には全く向かない。
更にリンク先に自分はモンスターを召喚できなくなるので壊獣なども少々扱いにくくなる。ただこの制約ないと簡単にEXリンク決めかねれないのでこの調整は妥当。相手は逆利用できるので注意したい。
自身のリンク先にモンスターを出された際それを破壊でき枚数指定もないのでP召喚なども纏めて破壊できる。ただ1ターンに1度なので見極めが重要になり相手の手札次第では対応しきれず2箇所は自由でそこに召喚されれば無力、耐性があるとはいえ自身の打点は帝以下と不安が残るので《地盤沈下》と併用して封鎖したいところ。また蘇生しても真ん中に置けばEX妨害も可能。
対象耐性もありコストが必要なのでやや重いのが難点ですが、泡影などで無効にされた際のリスクが非常に高いのでそれらの効果に対し強いのはありがたい。
不安定な部分があるものの型に嵌まれば高い制圧力を発揮してくれるモンスター。
中々厄介な効果を持つリンク、ドラゴン縛りなのでドラゴン族中心で採用していくことになる。
マーカーは全て相手向きとリンク先増設には全く向かない。
更にリンク先に自分はモンスターを召喚できなくなるので壊獣なども少々扱いにくくなる。ただこの制約ないと簡単にEXリンク決めかねれないのでこの調整は妥当。相手は逆利用できるので注意したい。
自身のリンク先にモンスターを出された際それを破壊でき枚数指定もないのでP召喚なども纏めて破壊できる。ただ1ターンに1度なので見極めが重要になり相手の手札次第では対応しきれず2箇所は自由でそこに召喚されれば無力、耐性があるとはいえ自身の打点は帝以下と不安が残るので《地盤沈下》と併用して封鎖したいところ。また蘇生しても真ん中に置けばEX妨害も可能。
対象耐性もありコストが必要なのでやや重いのが難点ですが、泡影などで無効にされた際のリスクが非常に高いのでそれらの効果に対し強いのはありがたい。
不安定な部分があるものの型に嵌まれば高い制圧力を発揮してくれるモンスター。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。