交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
メタファイズ・デコイドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
メタファイズの防御札とも呼べるカード。効果破壊やバウンス、リリースや墓地送りに弱いが攻撃にはめっぽう強いのが持ち味。メタファイズのガラ空きになりやすいフィールドを守ってくれる有能。
スケールは1と使いやすいものの、現状メタファイズPは自身しか居ないので、カデゴリー内だけではP召喚は狙えない。現状ホルスの追加効果の為の要素か。
P効果も場での効果も似たようなもので、主に攻撃牽制、除去強要として発揮する正にデコイな効果。
使いやすい効果とは言えないですが、選択肢を広げる意味でも採用価値はあるか。
P効果も場での効果も似たようなもので、主に攻撃牽制、除去強要として発揮する正にデコイな効果。
使いやすい効果とは言えないですが、選択肢を広げる意味でも採用価値はあるか。
「メタファイズ」モンスターが破壊・除外されていれば、うかつにこちらへの攻撃を許さないP効果・モンスター効果は、優秀だと思います。
これらの効果を発動してこのモンスターが除外されても、(2)の効果により次ターンに帰還するのも、相手にとっては厄介だと思います。
これらの効果を発動してこのモンスターが除外されても、(2)の効果により次ターンに帰還するのも、相手にとっては厄介だと思います。
完全に受け身の効果ではあるものの、攻撃された時に《メタファイズ・ダイダロス》が飛び出して来れば非常に強力。しかし破る策略もなく見え見えの罠に飛び込んでくる訳も無いので実質飾り。このカードに除去を強制させることがメインとなる。既に言われている通り、ラグナロクとシンクロして《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》の無効効果とコントロール奪取効果を使いたい。
メタファイズ化したデコイドラゴン。
P効果とモンスター効果は同じもので、自分モンスターが攻撃された時墓地または除外のメタファイズ1体をこのカードを除外し特殊召喚する効果。また除外された次のスタンバイフェイズ時に特殊召喚もできる。
一見召喚権を使わないP効果のほうが良さそうだが、メタファイズモンスターによる特殊召喚という最上級メタファイズたちの効果を使いたい場合はモンスターとして運用することになる。もっともPモンスターである理由の大部分は、メタファイズラグナロクとシンクロしてメタファイズホルスを出した場合にコントロール奪取を使えるようにするためだろうが。
除去には弱いのは当たり前だが、逆を言えば除去を使わせたとも取れる能力でもある。メタファイズの貴重な下級でもあるので、使う価値はあるだろう。
P効果とモンスター効果は同じもので、自分モンスターが攻撃された時墓地または除外のメタファイズ1体をこのカードを除外し特殊召喚する効果。また除外された次のスタンバイフェイズ時に特殊召喚もできる。
一見召喚権を使わないP効果のほうが良さそうだが、メタファイズモンスターによる特殊召喚という最上級メタファイズたちの効果を使いたい場合はモンスターとして運用することになる。もっともPモンスターである理由の大部分は、メタファイズラグナロクとシンクロしてメタファイズホルスを出した場合にコントロール奪取を使えるようにするためだろうが。
除去には弱いのは当たり前だが、逆を言えば除去を使わせたとも取れる能力でもある。メタファイズの貴重な下級でもあるので、使う価値はあるだろう。
受け身な効果しかないものの、除去しなければ面倒なことになるため相手に対する妨害としてはなかなかのもの。このカードの利点はやはりメタファイズであることであり、アシメやラグナロクでついでのように除外するだけで構えられるのはテキストから受け取る印象以上に強い点です。
メタファイズの新規モンスター、また妙な奴がメタファイズ化してしかもペンデュラム化したという。
効果のほうは本家のデコイよろしく攻撃に対して圧をかけていく、相手はこいつを除去しない限り攻撃しづらいので抑止力にはなるが所詮は「見えてる地雷」であるため相手が無対策で突っ込んでくるとは考えにくい、それでも貧弱なこのカードに対して効果除去を強いれると考えれば一定の仕事は果たせるか。
除外されると次のスタンバイフェイズに復活する、扱いやすい効果ではあるがタイミングがやはり少し遅い、相手ターンにアセンションやダイダロスで除外するなどの工夫が必要になってくる。
このカードの一番の存在意義は、効果そのものよりもラグナロクとシンクロしてホルスが出せるようになった点にあるだろう、ペンデュラムである点もあちらのコントロール奪取効果を生かすためと考えられる。
単体でも産廃と言うほど弱いわけではないので、1枚か2枚ぐらいなら採用の余地は十分にあるカードと言えるだろう。
効果のほうは本家のデコイよろしく攻撃に対して圧をかけていく、相手はこいつを除去しない限り攻撃しづらいので抑止力にはなるが所詮は「見えてる地雷」であるため相手が無対策で突っ込んでくるとは考えにくい、それでも貧弱なこのカードに対して効果除去を強いれると考えれば一定の仕事は果たせるか。
除外されると次のスタンバイフェイズに復活する、扱いやすい効果ではあるがタイミングがやはり少し遅い、相手ターンにアセンションやダイダロスで除外するなどの工夫が必要になってくる。
このカードの一番の存在意義は、効果そのものよりもラグナロクとシンクロしてホルスが出せるようになった点にあるだろう、ペンデュラムである点もあちらのコントロール奪取効果を生かすためと考えられる。
単体でも産廃と言うほど弱いわけではないので、1枚か2枚ぐらいなら採用の余地は十分にあるカードと言えるだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
- 04/01 16:17 評価 10点 《天上天下百鬼羅刹》「初動になり、中継点になり、(3)によって最…
- 04/01 16:08 評価 7点 《百鬼羅刹唯我独尊》「これを後攻で出せるようなデュエルはこいつ…
- 04/01 14:55 評価 6点 《RUM-マジカル・フォース》「ランク4のXモンスターを墓地から…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



