交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
クラスター・コンジェスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
この発動条件でトークンを生成して手軽にリンク数を伸ばせるモンスターが何故このような低評価になるんだ?と思ってカードをよく見てみるとなんとレベル7と書いてある、まさかの最上級モンスターだ。
当然一定条件下でリリースなしで召喚できるとか自己SS能力があるということもなく、完全に他のカードの効果頼みとなる、しかもテーマ無所属モンスターで戦闘能力も低い。
それだけならサイバース族サポートを中心にこのカードを少ない消費でNS・SSする方法などいくらでもあるのだが、ほぼ同じ条件でトークン1体を生成できる下級サイバースである《クロック・ワイバーン》の存在がめちゃくちゃキツい。
墓地効果も、相手に見えてる・発動条件が相手依存・効果の強さも相手依存と最低な三拍子が揃っており、他の効果で補助してやらないとまるで使い物にならない。
攻撃対象になった自分のリンクモンスターはバトルステップに除外される、つまり攻撃の巻き戻しが起こるため、相手の場に1体しかリンクモンスターがいなければ、生成されたトークン1体が改めて殴られて終いです。
なんかもうどうしようもないカードとしか言いようがなく、10期からの新興種族であるサイバース族にもこんな低質なやつがいるんだなあという感じです。
当然一定条件下でリリースなしで召喚できるとか自己SS能力があるということもなく、完全に他のカードの効果頼みとなる、しかもテーマ無所属モンスターで戦闘能力も低い。
それだけならサイバース族サポートを中心にこのカードを少ない消費でNS・SSする方法などいくらでもあるのだが、ほぼ同じ条件でトークン1体を生成できる下級サイバースである《クロック・ワイバーン》の存在がめちゃくちゃキツい。
墓地効果も、相手に見えてる・発動条件が相手依存・効果の強さも相手依存と最低な三拍子が揃っており、他の効果で補助してやらないとまるで使い物にならない。
攻撃対象になった自分のリンクモンスターはバトルステップに除外される、つまり攻撃の巻き戻しが起こるため、相手の場に1体しかリンクモンスターがいなければ、生成されたトークン1体が改めて殴られて終いです。
なんかもうどうしようもないカードとしか言いようがなく、10期からの新興種族であるサイバース族にもこんな低質なやつがいるんだなあという感じです。
総合評価:《クロック・ワイバーン》で良い。
《クシャトリラ・バース》でリリースなしで召喚したり、《ウィジェット・キッド》などで特殊召喚すれば効果は使えるが、下級でトークン生成可能な《クロック・ワイバーン》がある。
墓地効果も、相手リンクモンスターの数までトークンを生成しても戦闘破壊されるだけだし、自分のリンクモンスターを失うといった損失の方が多くなりやすい。
相手がリンクモンスターを多数並べてくること自体もそうない為、墓地効果の使用意義は小さい。
《クシャトリラ・バース》でリリースなしで召喚したり、《ウィジェット・キッド》などで特殊召喚すれば効果は使えるが、下級でトークン生成可能な《クロック・ワイバーン》がある。
墓地効果も、相手リンクモンスターの数までトークンを生成しても戦闘破壊されるだけだし、自分のリンクモンスターを失うといった損失の方が多くなりやすい。
相手がリンクモンスターを多数並べてくること自体もそうない為、墓地効果の使用意義は小さい。
NS・SS時にトークンを生成するレベル7サイバース
次弾にクロックワイバーンが入る事を考えても非常に自重している。正直押しのけて使うメリットは皆無であろう。
後半の効果は墓地発動なのは良いのですが、効果はかなり意味不明。何故攻撃されたリンクモンスターまで除外しないといけないんだろう……
次弾にクロックワイバーンが入る事を考えても非常に自重している。正直押しのけて使うメリットは皆無であろう。
後半の効果は墓地発動なのは良いのですが、効果はかなり意味不明。何故攻撃されたリンクモンスターまで除外しないといけないんだろう……
『ジェスターの新規かな?』と思ったらそんな事はなかった。リミリバや暴走召喚に対応しているが10期のカードとは思えない程のコンボ専用モンスターである。
召喚時トークンを生成できるんですが、展開効果を持たない最上級ってのが足を引っ張る。
ウィジェットキッドはレベルを問わない展開補助なので、主にコレと併用する事になるか。
ただトークン生成なら下級のクロックワイバーンも存在している。
2の効果もトークン生成なんですが、公開情報である墓地発動で攻撃反応であり、しかも自分場にリンク、相手場にもリンクと求められるものが非常に多く、正直自分場のリンクに対する戦闘破壊抑制として見た方がよくトークン生成には期待できない。
不安定で使いづらさの目立つカード。そんなリスク背負って運用する程の効果でもないと思います。
ウィジェットキッドはレベルを問わない展開補助なので、主にコレと併用する事になるか。
ただトークン生成なら下級のクロックワイバーンも存在している。
2の効果もトークン生成なんですが、公開情報である墓地発動で攻撃反応であり、しかも自分場にリンク、相手場にもリンクと求められるものが非常に多く、正直自分場のリンクに対する戦闘破壊抑制として見た方がよくトークン生成には期待できない。
不安定で使いづらさの目立つカード。そんなリスク背負って運用する程の効果でもないと思います。
さんざんな評価だが、本当にその通り。
(1)の効果はクロックワイバーンという強敵がおり、その上レベルの重さが足を引っ張る。腐る可能性のほうが圧倒的に高い。
では墓地効果がメインなのだろうか。なんとこっちは更に酷い。こちらのリンクが攻撃されたという限定的な条件から、相手にもリンクを求めるという超がつくほどの受け身条件。そのうえ見えている地雷なので奇襲性もない。出てくるのは糞雑魚トークン。もうどうしようもない。
ルール変更でリンクが必須じゃなくなってしまうこともあり、復権は絶望的といえる。
アニメでの5体リンクをしのぐために即席で作られたカードなのでこんな効果になったのだろう。こういうカードはocg化する必要はない。あったとしても使いやすくアレンジするのが普通。vrainsはそういうカードが多く、枠潰しのために適当に作られてしまった産廃である。アニメとocgがうまく連携できてなかったことがありありと分かるカード。
(1)の効果はクロックワイバーンという強敵がおり、その上レベルの重さが足を引っ張る。腐る可能性のほうが圧倒的に高い。
では墓地効果がメインなのだろうか。なんとこっちは更に酷い。こちらのリンクが攻撃されたという限定的な条件から、相手にもリンクを求めるという超がつくほどの受け身条件。そのうえ見えている地雷なので奇襲性もない。出てくるのは糞雑魚トークン。もうどうしようもない。
ルール変更でリンクが必須じゃなくなってしまうこともあり、復権は絶望的といえる。
アニメでの5体リンクをしのぐために即席で作られたカードなのでこんな効果になったのだろう。こういうカードはocg化する必要はない。あったとしても使いやすくアレンジするのが普通。vrainsはそういうカードが多く、枠潰しのために適当に作られてしまった産廃である。アニメとocgがうまく連携できてなかったことがありありと分かるカード。
召喚・特殊召喚成功時にトークンを生み出す効果を持つので、《ウィジェット・キッド》の効果で特殊召喚してやればトークンと合わせて場に3体のモンスターを並べる事ができるが、そんな事は《クロック・ワイバーン》やドングル・ドングリの様な扱いやすい下級サイバースにでも任せておけばいい話で、低ステータスな上に自己特殊召喚能力も持たない最上級モンスターを態々使ってまでやる様な所業ではない。
また、リンクモンスターが攻撃されたバトルステップにそのリンクモンスターと墓地のこのカードを除外して相手の場のモンスターの数だけトークンを生み出す効果を持つ。墓地発動である点はまあ良いとして、リンクモンスターというEXデッキから苦労して特殊召喚するモンスターを守る事なく無慈悲にも除外してやる事が、「相手の場のリンクモンスター」の数だけ弱小トークンを並べるだけという体たらく。この効果で特殊召喚できるのは精々2体程度が相場で、4体5体も特殊召喚できる状況ならこんな姑息なプレイをやっている暇はある筈も無かろう。
可哀想であるが、総じて「無能」の一言に尽きる。
また、リンクモンスターが攻撃されたバトルステップにそのリンクモンスターと墓地のこのカードを除外して相手の場のモンスターの数だけトークンを生み出す効果を持つ。墓地発動である点はまあ良いとして、リンクモンスターというEXデッキから苦労して特殊召喚するモンスターを守る事なく無慈悲にも除外してやる事が、「相手の場のリンクモンスター」の数だけ弱小トークンを並べるだけという体たらく。この効果で特殊召喚できるのは精々2体程度が相場で、4体5体も特殊召喚できる状況ならこんな姑息なプレイをやっている暇はある筈も無かろう。
可哀想であるが、総じて「無能」の一言に尽きる。
これいる?
絶望的なまでに使い道がない。
最上級のくせにこの1期かよってレベルのステータスの貧弱さ、
ただでさえサポートが少なくモンスター枠争いの激しいサイバース族という種族がもう既にダメ。
①効果はウィジェットキッドで出してサイバースウィッチに繋げたり
マジシャンのリリースにということなのだろうが、
こんなものでトークン一個ひりだす前に
もっと出すべきカードがあるはず。
②はもう存在意義がよくわからない。相手依存な時点で意味不明である。
メタファイズリンクが来たらワンチャンある?
いやまあこれ入れるくらいなら《亜空間物質転送装置》でも突っ込んだ方がマシ。
永遠に使い道はない。存在が舐めプ。見た目はロックマンDASHに出てきそうでちょっとかっこいい。
絶望的なまでに使い道がない。
最上級のくせにこの1期かよってレベルのステータスの貧弱さ、
ただでさえサポートが少なくモンスター枠争いの激しいサイバース族という種族がもう既にダメ。
①効果はウィジェットキッドで出してサイバースウィッチに繋げたり
マジシャンのリリースにということなのだろうが、
こんなものでトークン一個ひりだす前に
もっと出すべきカードがあるはず。
②はもう存在意義がよくわからない。相手依存な時点で意味不明である。
メタファイズリンクが来たらワンチャンある?
いやまあこれ入れるくらいなら《亜空間物質転送装置》でも突っ込んだ方がマシ。
永遠に使い道はない。存在が舐めプ。見た目はロックマンDASHに出てきそうでちょっとかっこいい。
《ウィジェット・キッド》で特殊召喚すればあっという間に3体のモンスターが並ぶものの、事故要因であるこいつを採用してやることかと言うと。②の効果も奇襲性が無いのに自分、相手フィールドにリンクモンスターがいないと発動出来ない始末。既に散々言われているが、この条件ならせめてバトルフェイズくらい終わらせてくれませんかね。
トークン生成なら、条件は異なりますが下級の《リンク・ストリーマー》やドングリドングルがいますから無理に狙う程でも無いでしょう。そうなると墓地効果の方ですが、こちらは相手依存な上に自分の場にリンクモンスターを要求しつつそれが攻撃された時とあって、条件とリターンがマッチしていない印象です。そもそもここまで不安定なトークン生成をするのであれば、バトルフェイズ終了くらいは欲しかったところです。
アニメのご都合カード。使いどころが分からない。相手依存の限定的状況を予期してこのカードをデッキに入れるかというと無理な話ですな。せめて事故特殊召喚効果があれば多少評価は変わったと思われる。
アニメではリボルバーのエクストラリンクに対抗して5体の壁を出す活躍をしたカード。
リンクモンスターがいない時に召喚・特殊召喚するとコンジェスタートークンを1体、リンクモンスターを攻撃された場合そのカードとともに墓地から除外することで相手のリンクモンスターに応じた枚数のコンジェスタートークンを生み出すカード。
1番の効果はまっとうに召喚を目指しても得るものより失うものが多い。ウィジェットキッドなどで特殊召喚を狙いたいが、手札に来た時点で特殊召喚の手がないと腐る。サイバースはこのカードに頼らなくとも手札から枚数を増やすカードは豊富なので使い勝手は今ひとつ。
ならば本命は2番の効果かと思えば、防御向きの効果なのに攻撃無効などはなくリンクモンスターも失い、相手のリンクモンスターの数次第なのでリンク使い以外には無価値。しかもリンク使い相手でも攻撃の巻き戻し等からトークンが全滅する可能性は高く次にもつながらない。
あえて採用する意義の見えにくいモンスター。アニメクラスの活躍を望むのは酷か。
リンクモンスターがいない時に召喚・特殊召喚するとコンジェスタートークンを1体、リンクモンスターを攻撃された場合そのカードとともに墓地から除外することで相手のリンクモンスターに応じた枚数のコンジェスタートークンを生み出すカード。
1番の効果はまっとうに召喚を目指しても得るものより失うものが多い。ウィジェットキッドなどで特殊召喚を狙いたいが、手札に来た時点で特殊召喚の手がないと腐る。サイバースはこのカードに頼らなくとも手札から枚数を増やすカードは豊富なので使い勝手は今ひとつ。
ならば本命は2番の効果かと思えば、防御向きの効果なのに攻撃無効などはなくリンクモンスターも失い、相手のリンクモンスターの数次第なのでリンク使い以外には無価値。しかもリンク使い相手でも攻撃の巻き戻し等からトークンが全滅する可能性は高く次にもつながらない。
あえて採用する意義の見えにくいモンスター。アニメクラスの活躍を望むのは酷か。
1の効果読んだ時点では良さそうと思ったらレベルを見て驚愕した。
2の効果は結局攻撃を無効にできてないどころか攻撃対象となったモンスターをコストに要求し、やってることも相手依存でトークン並べるだけ。
しかも攻撃無効とかバトルフェイズ終了なんてものはないのでトークンを大量に作っても、その時は相手にもたくさんモンスターがいる訳で何もしないとそのまま殴られて始末されてしまう。
2の効果は結局攻撃を無効にできてないどころか攻撃対象となったモンスターをコストに要求し、やってることも相手依存でトークン並べるだけ。
しかも攻撃無効とかバトルフェイズ終了なんてものはないのでトークンを大量に作っても、その時は相手にもたくさんモンスターがいる訳で何もしないとそのまま殴られて始末されてしまう。
自己SSできないリンク素材用の最上級とか事故要因にしかならない
また(2)の効果も相手依存な時点で駄目
しかも自分のリンクを除外する必要があり、相手フィールドにリンクが2体以上いなければ無意味という不安定さ
洒落にならない弱さのカードである
また(2)の効果も相手依存な時点で駄目
しかも自分のリンクを除外する必要があり、相手フィールドにリンクが2体以上いなければ無意味という不安定さ
洒落にならない弱さのカードである
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



