交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (22) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:オッドアイズをなんでもリクルートでき、自身も通常モンスターのためサポートも容易。
通常モンスター故に《召喚師のスキル》などで容易にサーチができ、《高等儀式術》で墓地へ送ることで《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》などの儀式召喚も容易。
「オッドアイズ」カードの破壊トリガーの為にPゾーンの破壊もトリガーになり、《EMオッドアイズ・バトラー》や《天空の虹彩》など、アドを失わないトリガーも多いと来ている。
レベル7のオッドアイズを展開して素材利用も容易になるし、必須性能。
通常モンスター故に《召喚師のスキル》などで容易にサーチができ、《高等儀式術》で墓地へ送ることで《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》などの儀式召喚も容易。
「オッドアイズ」カードの破壊トリガーの為にPゾーンの破壊もトリガーになり、《EMオッドアイズ・バトラー》や《天空の虹彩》など、アドを失わないトリガーも多いと来ている。
レベル7のオッドアイズを展開して素材利用も容易になるし、必須性能。
「オッドアイズ」で「ペンデュラム・ドラゴン」な通常モンスターのPモンスターということて実に多様な方法によってサーチすることが可能なスケール8。
それらの中でも《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》と《デュエリスト・アドベント》によるサーチに対応しているのが特に大きいです。
通常モンスターということで当然本体となるのは自身のP効果によるリクルートであり、【EMオッドアイズ】では様々な方法によってその発動条件を満たすことが可能で、例えばこのカードをPゾーンに発動した後、《EMオッドアイズ・バレット》をNSするか《ワン・フォー・ワン》などでSSして誘発する効果で《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地に送り、墓地のバトラーの効果で自己蘇生しながらバレットを破壊することでこのP効果を発動することができる。
あとは状況や初動となったカードによって《EMオッドアイズ・プリースト》や《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》やバレットをリクルートして展開を続けるという形になります。
このように特定のカード2枚による2枚初動展開になる場合、その片方をサーチによって厚くしやすいというのは大変価値があると言って間違いないでしょう。
それらの中でも《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》と《デュエリスト・アドベント》によるサーチに対応しているのが特に大きいです。
通常モンスターということで当然本体となるのは自身のP効果によるリクルートであり、【EMオッドアイズ】では様々な方法によってその発動条件を満たすことが可能で、例えばこのカードをPゾーンに発動した後、《EMオッドアイズ・バレット》をNSするか《ワン・フォー・ワン》などでSSして誘発する効果で《EMオッドアイズ・バトラー》を墓地に送り、墓地のバトラーの効果で自己蘇生しながらバレットを破壊することでこのP効果を発動することができる。
あとは状況や初動となったカードによって《EMオッドアイズ・プリースト》や《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》やバレットをリクルートして展開を続けるという形になります。
このように特定のカード2枚による2枚初動展開になる場合、その片方をサーチによって厚くしやすいというのは大変価値があると言って間違いないでしょう。
ズァーク版の《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》とも言うべきデザイン
P効果は単体では機能しないコンボ効果で有る為、このカード含めて何枚か必要になるが
オッドアイズのバニラPと言うだけで豊富なサーチ手段が存在する為
事故率が非常に低い、リクルート先も現在は豊富で有り様々な構築が考えらるが
遊矢のテーマの常としてその選択肢が多過ぎてテーマ内でも何を選べばいいのか迷うというデッキになりがちな所がネックである
P効果は単体では機能しないコンボ効果で有る為、このカード含めて何枚か必要になるが
オッドアイズのバニラPと言うだけで豊富なサーチ手段が存在する為
事故率が非常に低い、リクルート先も現在は豊富で有り様々な構築が考えらるが
遊矢のテーマの常としてその選択肢が多過ぎてテーマ内でも何を選べばいいのか迷うというデッキになりがちな所がネックである
サポートとしていい
通情(嘘)
底上げとしていい
通情(嘘)
底上げとしていい
海外で登場後来日したオッドアイズ、2018年のエクパでばら撒かれる前のレアコレでは封入率の低さと強烈な効果からかなりの高レートだった。
モンスターとしては2700打点のバニラだが、P効果が強力であり緩いトリガーで好きなオッドアイズを呼び出すことができる、レベル上P召喚が難しいディゾルヴァーやファンタズマを呼び出せるのが特に優秀だが、墓地からの蘇生でも良いためボルテックスを使いまわすことも可能、状況に応じた柔軟な動きができる。
しかし、このカードの一番の売りはそのサーチ手段の多さである、レボリューション、アドベント、虹彩、ストライクバースト、スキル対応のためテラフォ含めて19積みが可能、デッキの半分をこのカードを持ってくる手段で埋め尽くすことができる脅威の持ってきやすさである、それでいてこの効果であるから封入率が低かったときに高騰したのもうなずける。
モンスターとしては2700打点のバニラだが、P効果が強力であり緩いトリガーで好きなオッドアイズを呼び出すことができる、レベル上P召喚が難しいディゾルヴァーやファンタズマを呼び出せるのが特に優秀だが、墓地からの蘇生でも良いためボルテックスを使いまわすことも可能、状況に応じた柔軟な動きができる。
しかし、このカードの一番の売りはそのサーチ手段の多さである、レボリューション、アドベント、虹彩、ストライクバースト、スキル対応のためテラフォ含めて19積みが可能、デッキの半分をこのカードを持ってくる手段で埋め尽くすことができる脅威の持ってきやすさである、それでいてこの効果であるから封入率が低かったときに高騰したのもうなずける。
効果で《EMオッドアイズ・ディゾルヴァー》をリクルートすれば、即座に《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》につなげられるのは、優秀だと思います。
蘇生制限を満たしていれば、融合・シンクロなどの「オッドアイズ」モンスターも蘇生出来るのも、大きいと思います。
《天空の虹彩》は、「オッドアイズ」カードを破壊出来る上、「オッドアイズ」デッキと相性がよいので、組ませるカードの候補に挙がると思います。
《螺旋のストライクバースト》をはじめとした豊富なサーチ手段に恵まれているのも、強みだと思います。
蘇生制限を満たしていれば、融合・シンクロなどの「オッドアイズ」モンスターも蘇生出来るのも、大きいと思います。
《天空の虹彩》は、「オッドアイズ」カードを破壊出来る上、「オッドアイズ」デッキと相性がよいので、組ませるカードの候補に挙がると思います。
《螺旋のストライクバースト》をはじめとした豊富なサーチ手段に恵まれているのも、強みだと思います。
レアコレ2に収録された海外新規のオッドアイズモンスター。
フィールド上で破壊されればいいので効果発動のトリガーはいろいろ多いかと。
あと、これでオッドアイズの名を持ったエンタメシンクロンのサポートが、また一つ増えたことになりましたね。使うかどうかは別として。
フィールド上で破壊されればいいので効果発動のトリガーはいろいろ多いかと。
あと、これでオッドアイズの名を持ったエンタメシンクロンのサポートが、また一つ増えたことになりましたね。使うかどうかは別として。
本編で出せよ、期待してたんだぞ(ボソッ
今までありそうでなかった、通常Pオッドアイズドラゴン。とにかくサーチしやすいオッドアイズP系列の受け継いだ上で、Pゾーンの異常なリクルート能力も持つというオッドアイズデッキとしてはアドの塊としか言えないカード。Pゾーンの効果は自身を破壊しても発動するので、虹彩やらエレクトラムやらと組み合わせて更なるコンボを紡ぎ出す。通常となったことで《高等儀式術》にすら対応し、グラビティ関連も扱いやすくなる。
単にスケールとしても優秀な上、仮にもし召喚するとなっても2700というそれなりの打点でもあり、正直悪い点が見つからない。
モンスター効果こそ失ったものの、P効果は破壊して後続を呼ぶというオッドアイズPの魂をしっかりと受け継いでおり、その仕事ぶりとあいまって、このカードこそがオッドアイズPの正統進化系だったと言っても過言ではないような気がする。
今までありそうでなかった、通常Pオッドアイズドラゴン。とにかくサーチしやすいオッドアイズP系列の受け継いだ上で、Pゾーンの異常なリクルート能力も持つというオッドアイズデッキとしてはアドの塊としか言えないカード。Pゾーンの効果は自身を破壊しても発動するので、虹彩やらエレクトラムやらと組み合わせて更なるコンボを紡ぎ出す。通常となったことで《高等儀式術》にすら対応し、グラビティ関連も扱いやすくなる。
単にスケールとしても優秀な上、仮にもし召喚するとなっても2700というそれなりの打点でもあり、正直悪い点が見つからない。
モンスター効果こそ失ったものの、P効果は破壊して後続を呼ぶというオッドアイズPの魂をしっかりと受け継いでおり、その仕事ぶりとあいまって、このカードこそがオッドアイズPの正統進化系だったと言っても過言ではないような気がする。
オッドアイズの正統進化はこのカードということになるのか。OCGオリジナルだがズァークの面影も残しているし…
バニラペンデュラムなので効果はP効果のみ。フィールドのオッドアイズが戦闘・効果で破壊された時、手札・デッキ・墓地からオッドアイズを特殊召喚するというもの。
最上級バニラペンデュラムかつオッドアイズかつペンデュラムなのでサポートの幅が尋常でないほど広く、召喚士のスキル、超天新龍、《天空の虹彩》、ドクロバット、《螺旋のストライクバースト》、デュエリストアドベントなど極めて多岐にわたる。それでいて強力な効果を持つスケール8はオッドアイズのP召喚と特殊召喚に絶大な貢献を果たす。
上記サポートのうち《天空の虹彩》は、このカードのP効果のトリガーにまでなる。オッドアイズの回転を劇的に変えうるカードであり、超天新龍など相性がいいカードが採用されている魔術師にも影響を与える可能性がある。要注意のカードかと。
バニラペンデュラムなので効果はP効果のみ。フィールドのオッドアイズが戦闘・効果で破壊された時、手札・デッキ・墓地からオッドアイズを特殊召喚するというもの。
最上級バニラペンデュラムかつオッドアイズかつペンデュラムなのでサポートの幅が尋常でないほど広く、召喚士のスキル、超天新龍、《天空の虹彩》、ドクロバット、《螺旋のストライクバースト》、デュエリストアドベントなど極めて多岐にわたる。それでいて強力な効果を持つスケール8はオッドアイズのP召喚と特殊召喚に絶大な貢献を果たす。
上記サポートのうち《天空の虹彩》は、このカードのP効果のトリガーにまでなる。オッドアイズの回転を劇的に変えうるカードであり、超天新龍など相性がいいカードが採用されている魔術師にも影響を与える可能性がある。要注意のカードかと。
海外新規のオッドアイズであり、通常モンスターかつオッドアイズの名を持つため多数のカードでサーチが可能です。
またP効果も非常に強力でオッドアイズの破壊をトリガーに手札・デッキ・墓地からオッドアイズの名を持つモンスターを特殊召喚することができるため、今まで出し辛かったランサーやセイバー、《覇王眷竜オッドアイズ》はもちろんハリファイバーのリンク召喚に繋げられるオッドアイズ・シンクロンやボルテックスの融合召喚が可能になりディゾルヴァーも呼び出すことができるようになります。
そのためEXゾーンのボルテックスを《天空の虹彩》で破壊してこのカードの効果でメインモンスターゾーンに蘇生→ボルテックスSS時効果で相手表側1枚バウンス効果を再利用……という芸当まで。文字通りオッドアイズデッキに奇跡をもたらすカードと言えるでしょう。
またP効果も非常に強力でオッドアイズの破壊をトリガーに手札・デッキ・墓地からオッドアイズの名を持つモンスターを特殊召喚することができるため、今まで出し辛かったランサーやセイバー、《覇王眷竜オッドアイズ》はもちろんハリファイバーのリンク召喚に繋げられるオッドアイズ・シンクロンやボルテックスの融合召喚が可能になりディゾルヴァーも呼び出すことができるようになります。
そのためEXゾーンのボルテックスを《天空の虹彩》で破壊してこのカードの効果でメインモンスターゾーンに蘇生→ボルテックスSS時効果で相手表側1枚バウンス効果を再利用……という芸当まで。文字通りオッドアイズデッキに奇跡をもたらすカードと言えるでしょう。
来ないだろうと思っていた海外始発のオッドアイズ。通常ペンデュラムモンスターとはいえ、《天空の虹彩》や《デュエリスト・アドベント》等、サーチ手段はとても多い。更にペンデュラムスケールは8と魔術師ペンデュラムデッキには嬉しい1枚。更にフィールドのオッドアイズモンスターが破壊されると「デッキからも」オッドアイズモンスターを飛ばして来れることにご注目下さい。
やったね!オッPがどんどん増えるよ!
…《天空の虹彩》やエレクトラムの破壊にも反応するのでパーツを少し入れるだけでもこのモンスターの力を存分に発揮できるだろう。
やったね!オッPがどんどん増えるよ!
…《天空の虹彩》やエレクトラムの破壊にも反応するのでパーツを少し入れるだけでもこのモンスターの力を存分に発揮できるだろう。
オッドアイズのバニラP。
高い打点に加え、強力なP効果を持つ。
破壊がトリガーなのでオッPの自壊や虹彩、ペンマジ等相性の良いカードが多く、手札デッキ墓地と幅広い範囲からオッドアイズを展開できる。
レベル7のオッドアイズ通常モンスターなのでサーチカードも多く手札に呼びこみやすいのも利点。
オッドアイズを強力に支えるカードとなりそうです。
何気にズァークの名前が入ってるのもいいよね
高い打点に加え、強力なP効果を持つ。
破壊がトリガーなのでオッPの自壊や虹彩、ペンマジ等相性の良いカードが多く、手札デッキ墓地と幅広い範囲からオッドアイズを展開できる。
レベル7のオッドアイズ通常モンスターなのでサーチカードも多く手札に呼びこみやすいのも利点。
オッドアイズを強力に支えるカードとなりそうです。
何気にズァークの名前が入ってるのもいいよね
オッドアイズの始祖っぽいデザイン、wikiなどにも書いてましたが名前がズ・アークとなっていたり所々ズァークのデザインが取り入れられているんですね~。
初のオッドアイズの通常モンスターで効果はないもののステは高めで青眼並に非常に広いサポ対応、通常なので高等でグラビティを出しやすくなったのもポイント。
Pスケールはデメリなしの8と使いやすくP効果もオッドアイズの破壊をトリガーに非常に広い範囲からオッドアイズを出せる。Pは破壊してアド稼ぐのが得意なので発動条件は容易で出せるモンスターにレベル制限もなくオッドアイズが一芸に秀でたカードも多いこともあって様々な戦術を可能にしてくれる。
とにかく手札に持ってきやすく場ではバニラだが素材としても優秀なこともあってオッドアイズにとって非常に有用なカードでしょう。
初のオッドアイズの通常モンスターで効果はないもののステは高めで青眼並に非常に広いサポ対応、通常なので高等でグラビティを出しやすくなったのもポイント。
Pスケールはデメリなしの8と使いやすくP効果もオッドアイズの破壊をトリガーに非常に広い範囲からオッドアイズを出せる。Pは破壊してアド稼ぐのが得意なので発動条件は容易で出せるモンスターにレベル制限もなくオッドアイズが一芸に秀でたカードも多いこともあって様々な戦術を可能にしてくれる。
とにかく手札に持ってきやすく場ではバニラだが素材としても優秀なこともあってオッドアイズにとって非常に有用なカードでしょう。
エクストラパックまで待つことになるかと思いきや、わずか4ヶ月で日本に来ることになった。しかしナンバー的にエクストラシークレット枠がほぼ確定であり、相当な高値が予想される。エクストラパックで再録してばら撒く形になるのだろうか。性能はバニラペンデュラムのオッドアイズというだけで価値があり、《召喚師のスキル》はもちろん、《螺旋のストライクバースト》にも対応している。更にペンデュラム効果が非常に強力であり、「オッドアイズ」モンスターが戦闘・効果破壊された時にデッキ、墓地から「オッドアイズ」モンスターを特殊召喚可能。《天空の虹彩》は自身を持って来るのにも使える上、起動トリガーになるなど相性抜群。
オッドアイズデッキの底上げとなる通常P
Pデッキ故に虹彩やらで破壊は任意的に起こせるので
オッドアイズモンスターを簡単に特殊召喚できてので様々なコンボに繋がります
ストライクバーストでサーチできてスケールも優秀
儀式軸すら《高等儀式術》使えて強化されるんだから す ば ら し い の一言ですね
Pデッキ故に虹彩やらで破壊は任意的に起こせるので
オッドアイズモンスターを簡単に特殊召喚できてので様々なコンボに繋がります
ストライクバーストでサーチできてスケールも優秀
儀式軸すら《高等儀式術》使えて強化されるんだから す ば ら し い の一言ですね
遂に日本上陸したやべー通常Pモンスター
SS条件がクッソ緩いので、今まで使い辛かったオッドアイズランサー、ディゾルヴァーが出しやすくなり盤面の強化に大きく貢献。
光彩は勿論エレクトラムと合わせると爆発的なアドを稼いでくれる。
一度出したオッドアイズボルテックスを墓地から蘇生してメインゾーンへ反復横飛びする等えげつない芸当が可能。
スケール破壊に対してはリクルートしたランサー等でケア出来るが、うららには弱いので注意。
SS条件がクッソ緩いので、今まで使い辛かったオッドアイズランサー、ディゾルヴァーが出しやすくなり盤面の強化に大きく貢献。
光彩は勿論エレクトラムと合わせると爆発的なアドを稼いでくれる。
一度出したオッドアイズボルテックスを墓地から蘇生してメインゾーンへ反復横飛びする等えげつない芸当が可能。
スケール破壊に対してはリクルートしたランサー等でケア出来るが、うららには弱いので注意。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。