交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
にらみ合いのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分がEXモンスターゾーンに特殊召喚を行った時は相手のメインモンスターのモンスター1体を、相手がEXモンスターゾーンに特殊召喚を行った時は自分のメインモンスターゾーンのモンスター1体を対象に効果を発動でき、そのメインモンスターゾーンのモンスターをEXモンスターゾーンのモンスターと正対する位置に移動させるという効果を持つ永続魔法。
主に自身と同じ縦列に存在するモンスターに関する効果や、上向きのリンクマーカーを持つ自身のリンク先となる相手モンスターを要求する効果を持つLモンスターと相性が良く、具体的には《星杯竜イムドゥーク》や《サクリファイス・アニマ》などがこれに該当する。
効果の内容としてはそれだけの完全なるコンボ向けのカードであり、使い減りしない永続魔法とはいえサーチできないカード1枚を使ってまでやる価値はない場合がほとんどのフレイバー重視のカードの一種と言えるでしょう。
主に自身と同じ縦列に存在するモンスターに関する効果や、上向きのリンクマーカーを持つ自身のリンク先となる相手モンスターを要求する効果を持つLモンスターと相性が良く、具体的には《星杯竜イムドゥーク》や《サクリファイス・アニマ》などがこれに該当する。
効果の内容としてはそれだけの完全なるコンボ向けのカードであり、使い減りしない永続魔法とはいえサーチできないカード1枚を使ってまでやる価値はない場合がほとんどのフレイバー重視のカードの一種と言えるでしょう。
ほぼ《パラディオン》専用効果である一枚。イラストの全てが何かカワイイ。
《アークロード・パラディオン》または《レグレクス・パラディオン》をエクストラゾーンに出すことにより、その正面に相手のメインモンスターを持ってこれる。これにより正面のリンク先モンスター分打点が上昇するため、殺意を高めることができる。地味にターン1がないため、1度無効にされても再び狙える親切仕様も嬉しいところである。
課題点として、サーチ手段の皆無性がつらい。当然っちゃ当然ではあるのだが、やはり安定性に乏しい。またモンスターの位置操作は既に《ヴェルスパーダ・パラディオン》が存在するため、よっぽどレグレクスを求めてる時以外は正直不要ではある。
まあこのテーマ以外にも《サクリファイス・アニマ》の吸収効果をより簡単にできるのもアリだと思う。コンボ前提だが、使い方次第では無限の可能性を秘めていることだろう。
《アークロード・パラディオン》または《レグレクス・パラディオン》をエクストラゾーンに出すことにより、その正面に相手のメインモンスターを持ってこれる。これにより正面のリンク先モンスター分打点が上昇するため、殺意を高めることができる。地味にターン1がないため、1度無効にされても再び狙える親切仕様も嬉しいところである。
課題点として、サーチ手段の皆無性がつらい。当然っちゃ当然ではあるのだが、やはり安定性に乏しい。またモンスターの位置操作は既に《ヴェルスパーダ・パラディオン》が存在するため、よっぽどレグレクスを求めてる時以外は正直不要ではある。
まあこのテーマ以外にも《サクリファイス・アニマ》の吸収効果をより簡単にできるのもアリだと思う。コンボ前提だが、使い方次第では無限の可能性を秘めていることだろう。
にらめっこをモンスター同士で再現したような面白い効果の永続魔法で
10期で増えたモンスターゾーン関連のカード
ただし時の任意効果な為、タイミング逃しの可能性が有り永続魔法らしからぬイメージの処理になる
自分には良さそうな使い道が思い浮かばないが
個性的な決闘者の中にはこれを上手く活躍させるような方も居られるので有ろう
10期で増えたモンスターゾーン関連のカード
ただし時の任意効果な為、タイミング逃しの可能性が有り永続魔法らしからぬイメージの処理になる
自分には良さそうな使い道が思い浮かばないが
個性的な決闘者の中にはこれを上手く活躍させるような方も居られるので有ろう
コンボ前提とは言え面白いカード。
リンク先に作用するカードや、リンクの数で効果が追加されるモンスター、または同じ縦列系統の効果に上手く合わせたい。EX限定なのでそれほど気にはならないだろうけど、時の任意効果でタイミングを逃すのが吉と出るか凶と出るかは今後のお楽しみ。
そして、個人的意見ながらイラストアドが地味に高い。
リンク先に作用するカードや、リンクの数で効果が追加されるモンスター、または同じ縦列系統の効果に上手く合わせたい。EX限定なのでそれほど気にはならないだろうけど、時の任意効果でタイミングを逃すのが吉と出るか凶と出るかは今後のお楽しみ。
そして、個人的意見ながらイラストアドが地味に高い。
私が!私が!アレの保護者だ!
自分がEXゾーンにモンスターを特殊召喚した時、相手のメインモンスター1体を強制的に目の前に移す効果と、逆に相手がEXゾーンにモンスターを出した時、自分のメインモンスター1体を目の前に移動させる効果を持っている。
普通に使ってもただ位置を移動させるだけで何も起こらないコンボ用カード。イラストのアカシックマジシャンは最高の相性を持っており、このカードをチェーンさせることで相手のカードをバウンスできる。《ジェルゴンヌの終焉》の効果を狙うアキュートケルベロスを使う場合も、正面に相手モンスターがいないケースを回避できる。後半の効果はベラマドンナの耐性を剥がすなどができるだろう。
あくまでもコンボ要員で単体では何もできないが、正面を指定するカードと組み合わせることで面白い悪事が働けるだろう。
自分がEXゾーンにモンスターを特殊召喚した時、相手のメインモンスター1体を強制的に目の前に移す効果と、逆に相手がEXゾーンにモンスターを出した時、自分のメインモンスター1体を目の前に移動させる効果を持っている。
普通に使ってもただ位置を移動させるだけで何も起こらないコンボ用カード。イラストのアカシックマジシャンは最高の相性を持っており、このカードをチェーンさせることで相手のカードをバウンスできる。《ジェルゴンヌの終焉》の効果を狙うアキュートケルベロスを使う場合も、正面に相手モンスターがいないケースを回避できる。後半の効果はベラマドンナの耐性を剥がすなどができるだろう。
あくまでもコンボ要員で単体では何もできないが、正面を指定するカードと組み合わせることで面白い悪事が働けるだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
- 04/11 00:39 評価 10点 《黒鋼竜》「総合評価:ドラゴンリンクなどにおける1枚初動。 サ…
- 04/11 00:32 評価 10点 《真紅眼の黒星竜》「総合評価:墓地を肥やしつつ手札から展開でき…
- 04/11 00:27 評価 8点 《流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン》「総合評価:《黒炎弾》を使…
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐QUARTER CENTURY ART COLLECTION⭐
- 04/11 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬…
- 04/10 19:42 評価 8点 《伝説の黒石》「総合評価:最上級含めリクルートできる点で十分。 …
- 04/10 14:57 評価 9点 《永久に輝けし黄金郷》「 【《エルドリッチ》】に属する唯一の罠…
- 04/10 14:48 評価 10点 《御前試合》「 どうしても刺さり具合は他永続罠には劣りそうだ…
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



