交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アクションマジック-ダブル・バンキングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
25% (2)
カード評価ラベル3
75% (6)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2023/12/18 16:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アクションマジック-フルターン》と共にOCG化された「アクションマジック」速攻魔法。
手札コストを払って自分の場のモンスター全員が条件付きの連続攻撃が可能になり、攻撃の手数が増えて戦闘で得られるアドバンテージが大きくなる。
フルターンとの併用で相手のライフを一気に取り切ることもできますが、基本的には既に優位な状況で相手に反撃される前に一気に勝ち切るためのカードにしかならない。
フルターンとの共通効果となる再利用効果もありますが、墓地経由で場にもってくるための効果という感じで前半の効果をデュエル中に2回以上発動するようなケースは想定しにくい。
それにしても数あるアクションマジックの中からOCG化されたのがこれとフルターンという選択は割と謎ですね。
シエスタ
2018/06/08 16:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
漫画版が元であるがARCの汚点の1つであるAカードが遂にカード化、まあゲーム性を損なわなければAカードだろうがいくらでもカード化してもらってもかまわないです、アニメ産カード好きですし。
開闢の連続攻撃に近い効果を自軍のモンスター全てに与え重いがうまくいけば勝負を一気に決められるのは魅力。
2の効果はAカードの特性を再現しようとしたのか回収効果であり再利用を狙える。だが墓地へ行ったターン回収はできず速攻なのでセットしたターンも発動できず再利用までかなりのタイムラグがある、オマケとして見たほうがいいでしょう。
コストがかかるうえ状況に左右されやすいので現状はややロマンよりか、使用の際はきっちり露払いしたうえで発動していきたいところ。
備長炭18
2018/03/02 12:29
遊戯王アイコン
Aカードの1枚。
全てのモンスターに2回攻撃を付与できるのはいいのですが、その条件として相手モンスターを破壊する必要があり考えなしでは使えない。そうなると手札1枚のコストの対価としては不十分に思え、墓地回収効果のために新たに魔法カードを捨てる価値があるかどうかも悩みどころ。
アルバ
2017/12/27 11:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
どのモンスターでも2回攻撃を可能にするのは魅力だが2回目の攻撃をするにはモンスターを戦闘破壊が条件で戦闘破壊確定時に発動するわけはなく事前に発動しなければいけないので手札コストがそれなりに重い。
2の効果はフルターンと共有だが相手ターンにセットしておく意味はない効果なので手札コストの重さやセット時即座に発動できない&墓地へ送られたターン使えないこともあり使う事はほぼないと思う。
とき
2017/12/16 22:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
そのうち奇跡や回避もOCG化される可能性が微レ存…?
モンスターに開闢相当の連続攻撃効果を与えるが、手札コストが必要。また今のところアクションマジック共通の墓地からのセット効果を持っている。
手札コストは必要だが、思いもよらないモンスターに連続攻撃の可能性を与えられるのは非常に面白い。圧倒的なパワーを持つモンスターに連続攻撃を与えたり、戦闘を介して効果を発揮するカードに2回のチャンスを与えたりできる。
ただし手札コストが必要なので決して条件は軽くない。加えてこのカードをフルに活かせるモンスターも求めるなど事故率にも不安はある。ロマンはかなり感じるのだが、夢は夢で終わるのか?
ヒコモン
2017/12/16 14:28
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
まさかOCG化するとは思われていなかったアクションマジックがプレミアムパックで登場。こちらはモンスターを戦闘破壊した時に連続攻撃が可能となる。連続攻撃は悪くないのだが、発動に手札コストが必要なのは重い。アクションマジックの共通効果として、魔法カードをコストにして再利用も可能となっているが、①、②共に手札コストが必要なことを考えると厳しい。将来的にアクションマジックがカテゴリ化することもあるのだろうか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー