交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


副話術士クララ&ルーシカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
8% (3)
カード評価ラベル4
23% (8)
カード評価ラベル3
52% (18)
カード評価ラベル2
14% (5)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
PORD
2024/03/13 17:22
遊戯王アイコン
 「墓地へ送るためだけのL1モンスター」としては元祖と言えるリンク。
 のちに《転生炎獣アルミラージ》が出たことで大きく価値を落としましたが、今は《S:Pリトルナイト》の①を起動するために使われたりしてます(アルミラージや《リンクリボー》などを触れないデッキ限定の需要ではあるけど)。ラビュリンスとかでちょこちょこ採用されてるし、そんなに悪くないかな。
 場にLモンスターや効果モンスターを用意したい場面は決して少なくないですし、枠が余るタイプのデッキなら十分採用圏内でしょう。持っておいて損はしない類の汎用ですが、多くのデッキでは競合に阻まれてしまう点も考慮し評価は6点としておきます。
リンクコマンダー
2024/03/13 16:36
遊戯王アイコン
このカードは仕方ないんですよ。このカードはこうするしかなかった。
これ以上はただのぶっ壊れかとっくにレアコレに再録されてるレベルの必須カードだったと思うんで。
レオ・アークメイジ
2023/09/21 4:09
遊戯王アイコン
黒髪ポニテゴスロリ娘と球体関節金髪翠眼ロリというイラストアドを前に相手は何もできなくなるでしょう。
グロテスクなイラストが多い《ミュートリア》デッキやムキムキなマッチョやハンサム色男が多い戦士族デッキを使う相手に効きます。
もっともこちらも効果がほぼデメリットのバニラでしかないので単体では何もできませんが。

大食らいの《クインテット・マジシャン》において、このカードがあるだけで一枚分マシになります、バカにはできません。
聖魔の乙女アルテミス》と併用しましょう。
とはいえメインフェイズ2で使うためだけにEXデッキの枠を使えるかというとデッキを選びます。
一応《幸魂》は効果での召喚行為は通常召喚扱いではあるので展開を妨げずにリンク召喚ができなくはないです。

魔法族の里》対策においては《エフェクト・ヴェーラー》や《サクリファイス・アニマ》を使う他、このカードが役に立つでしょう。

ゼロゼロック》でどんな状況でも通常召喚さえすれば優秀な壁になります。
崔嵬の地霊使いアウス》もそうなんですがその使い魔(が覚醒した状態)である《憑依覚醒-デーモン・リーパー》の素材にもなります。
ただしゼロゼロックと《憑依覚醒》の相性が悪いです。

二人組の女の子のカードといえば後発カードですが《Evil★Twins キスキル・リィラ》を彷彿させますね。
正確にはこちらは一人と一体なわけですが。
リンク1なわけですし、ルーシカトークンを出すサポートカードとか出したら面白そうなんですがね……。
愛佳
2023/09/16 23:47
遊戯王アイコン
転生炎獣アルミラージ》《聖魔の乙女アルテミス》が出て以来肩身が狭くなってきてしまったので種族や属性、1000打点以上を使える点を活かす事になります。
通常召喚可能なモンスターなら何でも使えるので、効果を使い終わったモンスターやモンスターを墓地に送るのに適しています。
確かに他に出せるリンク1がなければ《S:Pリトルナイト》の素材にしても良いかも知れません、何だかんだで出しやすいリンク1は需要があります。
相互リンク形成やリンクモンスターを素材に指定する高リンクモンスターを出すのにも使いやすいです。
崔嵬の地霊使いアウス》の素材に使ったり《魔法族の里》のロック解除にも役立てます。
召喚獣メガラニカ》の素材に使える、と思いましたがバトルが出来ない点が痛いですね。
少々強引ですが魔法使い族デッキ以外でも《ワンダー・ワンド》や《ルドラの魔導書》のコストに使えるという手もあります。

イラストは良いので好きなら入れると良いかも知れません、再録はありませんが《インスペクト・ボーダー》《センサー万別》《鎖龍蛇-スカルデット》よりは注目度低そうだから、シークレット版でも入手しやすい…かも?
ナナカマド
2023/08/26 13:53
遊戯王アイコン
通常召喚したモンスター一体と素材は軽いもののメイン2でしか召喚出来ず、効果もないことから地属性・魔法使い族という特徴を生かさない限り他のリンク1のほうが優先される立場だった。
ただ《S:Pリトルナイト》の登場によりあちらの1の効果を使用するための素材として注目を集めることになる。メイン2のみ召喚という縛りもS:Pリトルナイトの1の効果は使用後直接攻撃が出来なくなる縛りがついてしまうためそこまで問題にはならない。
何だかんだ素材の緩いリンク1はそれだけで強みだということを実感させられる。
ルーナエ
2023/03/08 4:10
遊戯王アイコン
はじめてオリカコンテストに参加した記念に評価します!
通常召喚したモンスターを何でもリンク素材として墓地に送ることができる凄いリンク1モンスター!
なのですが!メインフェイズ2でしかリンク召喚できないので先攻の初動に使えないのがとても惜しいカードです。
メインフェイズ1でもリンク召喚できていたらアルミラージどころの騒ぎではないので、レアコレ入りも確定的でしたね。
でもアルミラージには追加効果があるし、この子にも何か別な追加効果を設定してくれていたらなあ。
ほとんどのデッキで攻撃力0の地属性の魔法使い族モンスターをフィールドに出せるカードとして見るのもありですよね。
たたた
2023/02/07 15:10
遊戯王アイコン
とりあえず墓地にぶち込みたい奴を変身させるためのカワイ子ちゃん、同じような役回りのアルミラージやアルテミスと比較すると攻撃力や種族の縛りがないが通常召喚が必要
バニラからこいつ経由して効果モンスター縛りの大型リンク出すとかそういう変な小回りには使えたりします
みめっと
2020/01/21 12:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
その存在自体が強いと言われるリンク1でかつ、NSしたあらゆるモンスター1体をそのリンク素材にして墓地に送ることができるのが魅力のモンスター。
しかし守備表示にできないリンクモンスターで攻撃力が0、制約効果のみでモンスター効果はなし、マーカーが相手向きのみ、メイン1でリンク召喚できないという超強烈な四重苦により、アルミラの存在もあってリンク1ではやはり下から数えた方が早くなってしまうカード。
特にメイン1でリンク召喚できないというのが、先攻時の初動の形成に使えないという致命的なデメリットとなるため、これだけでマイナス5点くらいな感じなのですが、逆に可能なら便利すぎるので妥当な調整でもあるというのが困りもの。
大捕り物》で相手から奪ったNSモンスターを単独で処理したい、アルミラージやリンクリ、アルテミスなどのリンク1モンスターでは素材にできないモンスターを単独で墓地に送りたい場合や、魔法使い族ということで相手の出した里を突破することや、ワンドやルドラのコストなんかには使っていけそうですが…。
実は闇とか光ではなく地属性なので、私は干ばつの影響下でも出せる地属性である点で、かつて大捕の入った岩石メタビに採用していました。
げおんぬ
2019/02/25 13:54
遊戯王アイコン
あまり強いことが書いていないが…

おそらく一番はじめに登場したリンク1なのか。
シークレットレアとは!

魔法使いが欲しいとき。《クリッター》、黒き森をすぐ墓地に送れるなど、可能性のあるカード。
備長炭18
2018/08/08 8:15
遊戯王アイコン
上向きマーカーのリンク1であり、メイン2、つまりは後攻1ターン目よりも前の段階では出すことができないというデメリットしか効果を持っていない。
普通であれば通常召喚したモンスターなら何でも素材化して墓地に送れるというメリットを加味したとしてもこんなカードを挿す枠は確保が難しいでしょう。
このカードのもう1つの真価は場のモンスターを魔法使い族に変換する事にあります。
魔法族の里》でメタ性能を更に上げたオルガに対抗するため、大会では閃刀姫やサンドラが採用することもチラホラ。
このカードというよりは時代がたまたまこのカードに合致した形であるため評価はそこまで高くはできませんが、明確な採用理由が出るだけ大きな変化であると言えますね。
るうぃる
2018/08/06 0:14
遊戯王アイコン
通常召喚したモンスターなんでも素材にできるがメイン2にしか出せないデメリットを持つモンスター。

攻撃力0で上向き矢印っていうデメリットだらけのステで強い効果は書いていない。でも使う利点は存在する。

「通常召喚したモンスターを他のカードを必要なしに魔法使い族に変換すること」

これに尽きる。これによって魔導書の発動条件を満たしたり、「ブラック・マジシャン」のサポートも魔法使い族に限定されている部分があるためそのために使う等の利点はある。《終末の騎士》がこんなかわいい副話術士と人形に化けてしまう。もちろん《終末の騎士》だけでなく通常召喚したモンスターのさほどは。

とは言えこのカード自身が強くないのは事実で他のカードに役割奪われる可能性を考慮し、一応大きく評価を下げておきました
はわわ
2018/03/18 0:56
遊戯王アイコン
今はまだ使い道があるけど、リンクモンスターが増えたらそのうちリストラされる運命にあるカード
メイン2縛りも痛い
シエスタ
2018/01/26 10:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
季節手札誘発達のような可愛らしいイラストで、その関係か効果に対してシクレアは結構な値が張る。
素材指定は特性上トークンは使用できないがとても緩い、ただメイン2にしか出せない為かなり遅くしかも単体じゃ相手に塩を送るだけのカード。攻撃力も0かつリンクなので守備にもできずリンク先を1つプレゼントしてしまうのでこのままだと木端微塵にされる可哀そうな姿を見たのち敗北する可能性が高いので種族・属性を活かしなんらかのコストにすることが必須。遅いとはいえ手軽に魔法使いを用意できるのですでに言われている通りワンドやルドラのコストを手軽に用意できる他《クリッター》などを能動的に墓地へ送れるのは利点。その活用法から公式も採用している通りエクゾ向きのカード。他にもブラマジでロッドのコストにもなれる。
今の時点では低速か戦闘を重視しない特定のデッキでの潤滑油要員。遅いことに目を瞑れば出すこと自体は非常に容易なので今後リンクかつ地・魔法使い・マーカー位置のいずれかがより重要なポイントになれば化ける可能性もあるので将来性には期待できるカード。
でもその前により有用なのが出て価値無くしそうでもありますね。
ライカ
2017/10/22 10:57
遊戯王アイコン
イラストアドで10点です()とか、ファミ痛レビューよりひどい
浅はかなレビューでこのサイトのレビュー全体の信憑性を棄損している
実用性で考えたらこれぐらいの点数が妥当

2017/10/21 12:26
遊戯王アイコン
けっこう使い道があるカードです
サイバー・ドラゴン・コア》を墓地に遅れます
福人ズッコケ
2017/10/13 18:04
遊戯王アイコン
 どっちがクララでどっちがルーシカ?
 リンク1ということ以外、攻撃力も効果も持たない極めて寂しいモンスター。おまけに素材は「通常召喚されたモンスター」、リンク召喚は「メインフェイズ2」に限定されている。その縛りのためトークンや特殊召喚モンスターは漏れなくアウト、先攻1ターン目での運用も事実上封じられてしまう。場合によってはバトルフェイズを捨てる必要もある。
 それでも貴重なリンク1モンスターであり、リンクスパイダーや《リンクリボー》にも対応しないモンスターを墓地に送れる点は見逃せない。《クリッター》やウィッチは墓地に送りたいカードの筆頭格。場に残ったこのカードは、サーチ先の沈黙サイマジやルドラなどのコストに使うこともできる。条件的には厳しい面も多々あるが、考えてみると意外と使い道はありそうな気も。
ター坊
2017/10/11 11:19
遊戯王アイコン
遊戯王も狙ってきてるだろ、このイラスト。
通常召喚モンスター及びメイン2と条件が少し厄介。バトルフェイズを終えないとメイン2に進まないので先攻1ターン目では出すことは叶わず、通常召喚したモンスターはたいていメイン1で素材になったりするので残すのが難しい。…帝で使ってみる?
デルタアイズ
2017/10/11 10:23
遊戯王アイコン
あざとい。
メイン2からしか出せないリンク1モンスター。
今のところの使い方は不透明ですが、いずれ化けるのでしょうか。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー