交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サブテラーマリス・リグリアードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
上級サブテラーの中でこいつだけは強いと言っても過言じゃない(というか他が上級モンスターのくせに効果がショボすぎるような……)
効果が飛び抜けて汎用性が高い上、ステータスも比較的優秀
効果が飛び抜けて汎用性が高い上、ステータスも比較的優秀
マリスの中でも数少ないまともに使われる奴。
起こす手段さえ確保できれば毎ターン、相手カードを除外していけるのは優秀。
最上級としちゃ低いステであるものの、攻守の合計値は4700と高めで決戦との併用で切り札クラスにもなる。
起こす手段さえ確保できれば毎ターン、相手カードを除外していけるのは優秀。
最上級としちゃ低いステであるものの、攻守の合計値は4700と高めで決戦との併用で切り札クラスにもなる。
ティンダングルの慟哭
2020/04/19 5:23
2020/04/19 5:23

モンスター除外効果を持つサブテラーマリス。
対象耐性持ちやモンスター効果耐性相手は辛いが、それでも除外は強力な除去手段であり、《IP・マスカレーナ》を経由してガチガチになったヴァレルソード等を次元の彼方へ屠れる。
決戦+導師で対処出来ない相手でも除外効果と攻守のステータス合計値の高さで対処しやすく便利。
最上級モンスターだが、《サブテラーマリスの妖魔》や《ティンダングル・エンジェル》などを使えば他リバーステーマでも比較的出しやすくはあるため、出張枠としても使いやすい
対象耐性持ちやモンスター効果耐性相手は辛いが、それでも除外は強力な除去手段であり、《IP・マスカレーナ》を経由してガチガチになったヴァレルソード等を次元の彼方へ屠れる。
決戦+導師で対処出来ない相手でも除外効果と攻守のステータス合計値の高さで対処しやすく便利。
最上級モンスターだが、《サブテラーマリスの妖魔》や《ティンダングル・エンジェル》などを使えば他リバーステーマでも比較的出しやすくはあるため、出張枠としても使いやすい
導師ビートで唯一採用されるサブテラーマリス。対象を取るとは言え、リバース時の除外効果は非常に強力。攻撃力2000は低いが、《サブテラーの決戦》によりその高い守備力と合わさって4700打点という驚異の打点にまで上昇する。
攻撃力の2000は貧弱に感じるかもしれないが導師メタビにおいては決戦によって守備力も攻撃力になるので十分な火力を誇るカード
効果を受けないモンスターでも決戦と合わさればこいつに突破できないモンスターなどほぼ皆無ではなかろうか
ヴァレソは除外し、ヴァレロは上から殴ればよかろうなのだ
効果を受けないモンスターでも決戦と合わさればこいつに突破できないモンスターなどほぼ皆無ではなかろうか
ヴァレソは除外し、ヴァレロは上から殴ればよかろうなのだ
キモグラといいリグリアードといい、KONMIはドリルをなんだと思っているんですかね。
対象を取るものの、サブテラーが苦手な破壊耐性のある相手への回答となるため非常に優秀です!
バレスアッシュと合わせて盤面を有利に運びやすい!
対象を取るものの、サブテラーが苦手な破壊耐性のある相手への回答となるため非常に優秀です!
バレスアッシュと合わせて盤面を有利に運びやすい!
サブテラーマリスの中でも中核となるカード、採用枚数に悩む最上級サブテラーマリスの中でもこのカードははっきり3積みしたいといえるレベルで重要なカード。
リバース時にモンスターを1体除外というシンプルゆえに非常に優秀な効果を持っている、こいつをセットし決戦を伏せておくだけで相手の行動を妨害できる、直接的な除去効果はやはりシンプルかつ優秀なのである、強いてケチをつけるなら打点が低いことだが自身の効果で攻撃した後に裏返れるので特に問題ない。
スーレアに恥じない高性能を持つカード、最上級サブテラーマリスでは最も扱いやすく腐ることもほとんどないのでフル投入で問題ないだろう。
リバース時にモンスターを1体除外というシンプルゆえに非常に優秀な効果を持っている、こいつをセットし決戦を伏せておくだけで相手の行動を妨害できる、直接的な除去効果はやはりシンプルかつ優秀なのである、強いてケチをつけるなら打点が低いことだが自身の効果で攻撃した後に裏返れるので特に問題ない。
スーレアに恥じない高性能を持つカード、最上級サブテラーマリスでは最も扱いやすく腐ることもほとんどないのでフル投入で問題ないだろう。
サブテラーモゲラ(違)。
リバースするだけでモンスター除外が可能という、シンプルに強力な効果があり、サブテラーマリスの中でも特に使いやすいです。レベル7にしてはステータスが若干貧弱ですが、このカードは露払いという面が大きいのでそこまで気にならないです。
リバースするだけでモンスター除外が可能という、シンプルに強力な効果があり、サブテラーマリスの中でも特に使いやすいです。レベル7にしてはステータスが若干貧弱ですが、このカードは露払いという面が大きいのでそこまで気にならないです。
サブテラーマリスの中でも特に優秀で最優先したいカード。
モンスター1体除外は単純にアドを取りやすく扱いやすいです。
妨害や返しの札としてはバレスアッシュも優秀なので、
場合によって使い分けたいところ。
モンスター1体除外は単純にアドを取りやすく扱いやすいです。
妨害や返しの札としてはバレスアッシュも優秀なので、
場合によって使い分けたいところ。
地中海観光ができる大型モンスターたち、サブテラーマリス。
サイクルリバース効果とモンスターが裏側表示になった時に場に表側表示が居なければ特殊召喚できる効果はサブテラーマリスの共通効果。それに加えて固有の効果としてモンスターの除外効果を持っている。
サブテラーマリスの共通効果は、高レベルが並ぶサブテラーマリスの展開手段としては他のカードに頼らず済むのがありがたい。1枚目のサブテラーマリスは戦士や射手、妖魔を使えということだろう。
固有の効果はモンスター除外。シンプルにして強力な効果であり、戦闘で突破できないカードを始末するのが主な役割になるだけでなく、墓地に送りたくないカードを除外してもいいだろう。守備的な能力もサイクルリバースを持つサブテラーマリスとは相性がいいため苦ではない。
サブテラーマリスのなかでも安定感が高く使いやすいカードであり、軸のひとつになりえるカード。
サイクルリバース効果とモンスターが裏側表示になった時に場に表側表示が居なければ特殊召喚できる効果はサブテラーマリスの共通効果。それに加えて固有の効果としてモンスターの除外効果を持っている。
サブテラーマリスの共通効果は、高レベルが並ぶサブテラーマリスの展開手段としては他のカードに頼らず済むのがありがたい。1枚目のサブテラーマリスは戦士や射手、妖魔を使えということだろう。
固有の効果はモンスター除外。シンプルにして強力な効果であり、戦闘で突破できないカードを始末するのが主な役割になるだけでなく、墓地に送りたくないカードを除外してもいいだろう。守備的な能力もサイクルリバースを持つサブテラーマリスとは相性がいいため苦ではない。
サブテラーマリスのなかでも安定感が高く使いやすいカードであり、軸のひとつになりえるカード。
サブテラーマリスの中でも特にアドバンテージを取りやすいカード。
固有効果は表示形式を問わない相手モンスター除外。対象こそ取るもののシンプルに強力です。
弱点は微妙なステータスくらいかな?
固有効果は表示形式を問わない相手モンスター除外。対象こそ取るもののシンプルに強力です。
弱点は微妙なステータスくらいかな?
1、2はサブテラーマリス共通効果。1は〜時、〜できる、のタイミングを逃す効果なのには注意しよう。
3は対象を取る除外。簡単にアドバンテージを取れるのでガンガン使っていきたい。
攻撃力は低めなので、アタッカーというよりは除去役として運用していこう。
3は対象を取る除外。簡単にアドバンテージを取れるのでガンガン使っていきたい。
攻撃力は低めなので、アタッカーというよりは除去役として運用していこう。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



