交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
トリックスター・マンジュシカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
女児のおもちゃみたいな武器持っといてやることがいちいちえげつないトリックスター!
油断してると1ターンで2000ダメージくらうとかざらですよ?
油断してると1ターンで2000ダメージくらうとかざらですよ?
キャンディナ、リリーベル、キャロベインらと共に、メインデッキのトリックスターの圧倒的1軍メンバーの1人で、その性能は言うなればトリックスターのトリックスター。
このカードの存在があるため、キャンディナにヴェーラーや泡影を打つことはもの凄く気が進まない感じです、それでも打たざるを得ないのですが…。
完全フリチェな上に名称ターン1もなく、先に特殊召喚してから回収するため不発になることも少なく、複数のマンジュシカが手札にあれば、対象にできるトリックスターが1体しか場にいなくても、全員雪崩出ることが可能です。
バーン効果の方も拷問部屋やリンカネと併用することで相手プレイヤーを焼き切ることすら可能であり、トリックスターデッキの強さの源であり象徴と言えるモンスターかと思います。
このカードやライステのパワーが高すぎて、メインデッキの他のメンバーどころか、エクストラの面々すらまとめて2軍扱いにしてしまうほどで、トリックスターが精鋭陣だけを集めたメタビに走ってしまうのもやむ無しという感じです。
打点の方も下級トリックスターでは18打点のキャンディナに次ぐ数値になっており、いかにもレベル4っぽいステータスですが、よく見るとレベル3なのがチャームポイント。
このカードの存在があるため、キャンディナにヴェーラーや泡影を打つことはもの凄く気が進まない感じです、それでも打たざるを得ないのですが…。
完全フリチェな上に名称ターン1もなく、先に特殊召喚してから回収するため不発になることも少なく、複数のマンジュシカが手札にあれば、対象にできるトリックスターが1体しか場にいなくても、全員雪崩出ることが可能です。
バーン効果の方も拷問部屋やリンカネと併用することで相手プレイヤーを焼き切ることすら可能であり、トリックスターデッキの強さの源であり象徴と言えるモンスターかと思います。
このカードやライステのパワーが高すぎて、メインデッキの他のメンバーどころか、エクストラの面々すらまとめて2軍扱いにしてしまうほどで、トリックスターが精鋭陣だけを集めたメタビに走ってしまうのもやむ無しという感じです。
打点の方も下級トリックスターでは18打点のキャンディナに次ぐ数値になっており、いかにもレベル4っぽいステータスですが、よく見るとレベル3なのがチャームポイント。
海外での印象が高いこのカード。便所ワンキルなるルールの穴をついたやつ。窃盗カウンターというルール違反のジャッジキルでカウンターするということもあったが、やめてほしい。
日本では、そんなことはないので、9点評価をします。(海外を恨んでいる節があるので、どうかお願いします)
日本では、そんなことはないので、9点評価をします。(海外を恨んでいる節があるので、どうかお願いします)
拷問部屋、ライトステージと合わせて使うと一枚ドローするだけで1000バーンしてくるバケモノと化す。
更にドンサウザンドの契約を引ければ自ターンに2000バーン出来ます。エグすぎぃ!エグ!エグ!(語録)
更にドンサウザンドの契約を引ければ自ターンに2000バーン出来ます。エグすぎぃ!エグ!エグ!(語録)
「便所ワンキル」なるルールの穴付いた戦術の例として挙げられることの多いモンスター。
フリチェで場のトリスタと入れ替えれる効果を持ち自身が複数枚あれば1体のトリスタで複数体展開可能。
更に相手がカードを持ってくるたびに微量ながらバーンが発生。
微量とはいえターン制限もなく上述の通り複数体の展開も狙いやすい、ドローもサーチも現在まで多用される戦術ですので気がつけばバカにならない火力になることも。
下級ながらトリスタのエースとも言えるカードだと感じます。
フリチェで場のトリスタと入れ替えれる効果を持ち自身が複数枚あれば1体のトリスタで複数体展開可能。
更に相手がカードを持ってくるたびに微量ながらバーンが発生。
微量とはいえターン制限もなく上述の通り複数体の展開も狙いやすい、ドローもサーチも現在まで多用される戦術ですので気がつけばバカにならない火力になることも。
下級ながらトリスタのエースとも言えるカードだと感じます。
アイドルグループ「トリックスター」の主要メンバー
フリチェで場のトリックスターと交換でき、追撃の他、場のトリックスターを対象を取る効果から守る事もできる。カテゴリ専用とはいえ、誘発即時のバードマンはやはり強いことを思い知らされる。
また処理の関係上手札に存在する2枚のこれを1枚のトリックスターを対象にしての特殊召喚も可能となっていたり、リンクのようなEXデッキのモンスターも対象にできるのでベラマドンナでノーコスト展開なんて事もできる。あれ?バードマン以上に狂ってないかこれ。
その上相手がカードを加える毎に相手に地味バーンができ、サーチやドロー、サルベージが当たり前に行える現在はライトステージも合わせて馬鹿にならないダメージとなる。
トリックスターにおいてはキャンディナ含めフル採用必須のカードですね。
フリチェで場のトリックスターと交換でき、追撃の他、場のトリックスターを対象を取る効果から守る事もできる。カテゴリ専用とはいえ、誘発即時のバードマンはやはり強いことを思い知らされる。
また処理の関係上手札に存在する2枚のこれを1枚のトリックスターを対象にしての特殊召喚も可能となっていたり、リンクのようなEXデッキのモンスターも対象にできるのでベラマドンナでノーコスト展開なんて事もできる。あれ?バードマン以上に狂ってないかこれ。
その上相手がカードを加える毎に相手に地味バーンができ、サーチやドロー、サルベージが当たり前に行える現在はライトステージも合わせて馬鹿にならないダメージとなる。
トリックスターにおいてはキャンディナ含めフル採用必須のカードですね。
《トリックスター・キャンディナ》と並ぶトリックスターの屋台骨。大体キャンディナ→ライトステージ→マンジュシカと繋がる。また、キャンディナにうさぎを喰らいそうになった時にチェーンすることで破壊を免れることも可能。200バーンも地味ながら強力であり、ライトステージとの組み合わせでドローするだけで400バーン、サーチで400バーンとガンガン削って行ける。相手に大量のドローをさせる《トリックスター・リンカーネイション》との相性は言わずもがな。
手札の自身とフィールドのトリックスターを入れ替えられる。
キャンディナの再利用、リリーベルで2体のトリックスターを並べられる。
相手ターンにも使えるので、除去回避も可能。
キャンディナの再利用、リリーベルで2体のトリックスターを並べられる。
相手ターンにも使えるので、除去回避も可能。
トリックスターを「グリードバーンのようなデッキ」というイメージを大きくしたカード。
手札効果はトリックスター専用のフリーチェーンのバードマン。
このカードをサーチできるキャンディナとは相性が良く召喚時効果を再利用するために回収したりヴェーラーやうさぎを回避したりと活躍する。
この効果は裁定に恵まれており複数枚を1つの対象に対して発動した場合2枚目以降の戻す効果が不発になってもフィールドに全て出る。
これだけでも強いがバーン効果が凶悪で相手がデッキから手札に加えたカード1枚につき200ポイントのダメージを与える。
サーチを連発する現代遊戯王に非常にマッチした効果であり、それをあまりしない相手に対してもトリックスターはリンカネーションと言う無理矢理引かせるカードもあり相手の後攻初手なら1000ダメージは狙える。
何気に打点もそこそこあるので複数体並ぶとライフをごっそり持って行かれる。
強力なコンボを持つカードではあるがレベルの関係もあり2つの効果はコンボ前提なので劣勢時はあまり役に立たないのは難点か。
手札効果はトリックスター専用のフリーチェーンのバードマン。
このカードをサーチできるキャンディナとは相性が良く召喚時効果を再利用するために回収したりヴェーラーやうさぎを回避したりと活躍する。
この効果は裁定に恵まれており複数枚を1つの対象に対して発動した場合2枚目以降の戻す効果が不発になってもフィールドに全て出る。
これだけでも強いがバーン効果が凶悪で相手がデッキから手札に加えたカード1枚につき200ポイントのダメージを与える。
サーチを連発する現代遊戯王に非常にマッチした効果であり、それをあまりしない相手に対してもトリックスターはリンカネーションと言う無理矢理引かせるカードもあり相手の後攻初手なら1000ダメージは狙える。
何気に打点もそこそこあるので複数体並ぶとライフをごっそり持って行かれる。
強力なコンボを持つカードではあるがレベルの関係もあり2つの効果はコンボ前提なので劣勢時はあまり役に立たないのは難点か。
(1)の効果は、《トリックスター・キャンディナ》を再利用したり、《トリックスター・リリーベル》を戻した後《トリックスター・ホーリーエンジェル》のリンク召喚につなげられるのが、優秀だと思います。
(2)の効果は、《トリックスター・リンカーネイション》などと組むことで高いバーンダメージにつなげられるのが、強みだと思います。
(2)の効果は、《トリックスター・リンカーネイション》などと組むことで高いバーンダメージにつなげられるのが、強みだと思います。
意外と知られていない?
場に一体でもトリックスターモンスターいれば手札の2〜3体のマンジュシカを一気に出せることを...(自分が最近知ったなんてことはry...)
場に一体でもトリックスターモンスターいれば手札の2〜3体のマンジュシカを一気に出せることを...(自分が最近知ったなんてことはry...)
トリックスターの決戦兵器にもなりうる子。
フリーチェーンの入れ替え効果はキャンディナの再利用、リリーベルの再追撃、対象逸らしやエスケープなど活躍の場が非常に多いです。
そしてメインとも言えるのがバーン効果。相手が「手札にカードを加えたら」という緩すぎる条件でバーンを与えます。
サーチしたらバーン、サルベージしたらバーン、バウンスされたらバーン、挙句の果てにはドローフェイズのドローでもバーンが飛んできます。ダメージこそ200と小さいですが、「手札に加える」ことの回数が多すぎる為に気付いたらLPが残ってない、という事態が発生します。このカードとリンカーネイションの組み合わせは誰もが警戒すると思います。ホーリーエンジェルと組み合わせれば、ホーリーエンジェルの打点を爆発的に上昇させることもできます。
現時点のトリックスター最強のモンスターだと思いますね。
フリーチェーンの入れ替え効果はキャンディナの再利用、リリーベルの再追撃、対象逸らしやエスケープなど活躍の場が非常に多いです。
そしてメインとも言えるのがバーン効果。相手が「手札にカードを加えたら」という緩すぎる条件でバーンを与えます。
サーチしたらバーン、サルベージしたらバーン、バウンスされたらバーン、挙句の果てにはドローフェイズのドローでもバーンが飛んできます。ダメージこそ200と小さいですが、「手札に加える」ことの回数が多すぎる為に気付いたらLPが残ってない、という事態が発生します。このカードとリンカーネイションの組み合わせは誰もが警戒すると思います。ホーリーエンジェルと組み合わせれば、ホーリーエンジェルの打点を爆発的に上昇させることもできます。
現時点のトリックスター最強のモンスターだと思いますね。
ここまでトリックスターのモンスターを見てきて。バーン火力と打点の大きさは乳の大きさにだいたい比例するということが分かった。異論は認める。
この手の効果にありがちな効果が発動する度に、ではなく枚数によって焼き加減の変わる熱々の効果。通常のドローにも反応するのですね。リンカーネイションの第一の効果トリックスター関係ねぇ!って思ってましたがこの娘のためでしたか。この娘の存在故にトリックスターにあまり増Gは打ちたくないですね…
もうひとつのA・ジェネクス・バードマン似の特殊召喚効果はまさかの相手ターン発動可能なSスピード2、何のために…?と思いましたが、そうか。チェーンバーン、及び《サモンチェーン》か。主にキャンディナを戻して特殊召喚ですかね。
キャンディナ並みにトリックスターには必須カードでしょう。トリッキーな動きを見せるため今後にも期待できます、下手したらEMよりエンターテインな決闘を見せてくれるかも…
この手の効果にありがちな効果が発動する度に、ではなく枚数によって焼き加減の変わる熱々の効果。通常のドローにも反応するのですね。リンカーネイションの第一の効果トリックスター関係ねぇ!って思ってましたがこの娘のためでしたか。この娘の存在故にトリックスターにあまり増Gは打ちたくないですね…
もうひとつのA・ジェネクス・バードマン似の特殊召喚効果はまさかの相手ターン発動可能なSスピード2、何のために…?と思いましたが、そうか。チェーンバーン、及び《サモンチェーン》か。主にキャンディナを戻して特殊召喚ですかね。
キャンディナ並みにトリックスターには必須カードでしょう。トリッキーな動きを見せるため今後にも期待できます、下手したらEMよりエンターテインな決闘を見せてくれるかも…
フリーチェーンバウンスになったトリックスター専用バードマン。
あちらのように除外されるデメリットもなく、「トリックスター」モンスターの攻撃が終わったら追撃にと文字通りトリックを行えるのが強い。
ライトステージにキャンディナとサーチ手段も豊富で、手札に確保しやすいのもGOOD!!
光のため除外されても救援光にも対応してるために汎用性も十分。
キャンディナの効果にチェーンしてマンジュシカ、さらに《サモンチェーン》を使えばリンカーネイションを3枚もサーチが出来るとか強すぎないですかね?
地味バーンもなかなか侮れず、前述のコンボを決めればなんと先行1キルまで可能にしてしまうえげつなさ。
しかもコイツ、ノーマルなんだぜ・・・。
あちらのように除外されるデメリットもなく、「トリックスター」モンスターの攻撃が終わったら追撃にと文字通りトリックを行えるのが強い。
ライトステージにキャンディナとサーチ手段も豊富で、手札に確保しやすいのもGOOD!!
光のため除外されても救援光にも対応してるために汎用性も十分。
キャンディナの効果にチェーンしてマンジュシカ、さらに《サモンチェーン》を使えばリンカーネイションを3枚もサーチが出来るとか強すぎないですかね?
地味バーンもなかなか侮れず、前述のコンボを決めればなんと先行1キルまで可能にしてしまうえげつなさ。
しかもコイツ、ノーマルなんだぜ・・・。
トリックスターのバーンの主砲。
手札に加われば何であれバーンが発生するのでサーチはもちろん通常ドローやサルベージでもバーン。
リンカーネイションとのコンボは恐ろしく、マンジュシカを2体並べて3枚発動すれば先攻ワンキルも可能。
もう1つの入れ替わり効果も優秀で、リリーベルの展開補助、キャンディナの使い回しなどシナジーは高い。
フリーチェーンなのも魅力。
現在のトリックスターのバーンの要となるカードです。
手札に加われば何であれバーンが発生するのでサーチはもちろん通常ドローやサルベージでもバーン。
リンカーネイションとのコンボは恐ろしく、マンジュシカを2体並べて3枚発動すれば先攻ワンキルも可能。
もう1つの入れ替わり効果も優秀で、リリーベルの展開補助、キャンディナの使い回しなどシナジーは高い。
フリーチェーンなのも魅力。
現在のトリックスターのバーンの要となるカードです。
トリックスターの中でもとりわけトリッキーなモンスター。
フリーチェーンで場のトリックスターと入れ替わる効果はさまざまなコンボに使用することが可能で、キャンディナを回収して次のターンに備えたり、リリーベルと組み合わせてモンスターの数を増やしたりすることができる。
バトルフェイズ中に攻撃済みモンスターと入れ替わることでダメージ総量をあげることもでき、とくにリリーベルとのシナジーは強力。攻撃したリリーベルの効果でこのカードを回収した後にリリーベルを戻してこのカードを特殊召喚、リリーベルの効果で特殊召喚とつなげることで最大2400分の打点を追加しつつ2枚目のサルベージにより手札の損失も補えてしまう。
(2)の能力は地味バーンだが、リンカーネーションとのコンボで大ダメージを狙うこともでき、詰めの一手に使える。《サモンチェーン》による大量展開に成功すればワンキルを狙えることも。
相手の通常ドローにも反応するため忘れないようにしたい。
総じてトリックスターの中でも様々なカードとコンボできる優れたモンスターだと言える。
フリーチェーンで場のトリックスターと入れ替わる効果はさまざまなコンボに使用することが可能で、キャンディナを回収して次のターンに備えたり、リリーベルと組み合わせてモンスターの数を増やしたりすることができる。
バトルフェイズ中に攻撃済みモンスターと入れ替わることでダメージ総量をあげることもでき、とくにリリーベルとのシナジーは強力。攻撃したリリーベルの効果でこのカードを回収した後にリリーベルを戻してこのカードを特殊召喚、リリーベルの効果で特殊召喚とつなげることで最大2400分の打点を追加しつつ2枚目のサルベージにより手札の損失も補えてしまう。
(2)の能力は地味バーンだが、リンカーネーションとのコンボで大ダメージを狙うこともでき、詰めの一手に使える。《サモンチェーン》による大量展開に成功すればワンキルを狙えることも。
相手の通常ドローにも反応するため忘れないようにしたい。
総じてトリックスターの中でも様々なカードとコンボできる優れたモンスターだと言える。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。