交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
星杯竜イムドゥークのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《星杯》のリンク1モンスター、リンク召喚のスタート地点。
トークンは素材に使えないものの、風属性・ドラゴン族を用意できるだけでも有能です。
【星杯】では通常モンスターが多く、《星杯戦士ニンギルス》《双穹の騎士アストラム》の素材を楽に調達できるので複数枚用意するのも良いです。
①の効果、単純に召喚権を増やせるのは優秀です、このモンスターのリンクマーカーが上向きのため、下にリンクモンスターを出すことはできないので、自身もリンク素材に使う事になります。
また《リンク・スパイダー》を先に出しておき、EXゾーンに下向きマーカーを用意してから出すと良いです。
後でニンギルスの素材に使うと思うのでリンクを増やす為にもリンク・スパイダーと出したいです。
②の効果、《A・O・J カタストル》と同じ悪くない効果ですが、基本的にすぐリンク素材にしてしまうので、使う事があまりないです。
《サクリファイス・アニマ》と違って戦闘をする必要がありますが、そこそこ良い効果ではあります。
③は他の星杯と共通の効果、このモンスター自体出しやすいので①の効果を使い終わったら、素材に使って高リンクへ繋げましょう。
素材にするにしても場に残しておくにしても《星杯神楽イヴ》とは相性が良いです、《星杯の守護竜》は素材にもなれますし③の効果にも対応しています。
通常モンスターをドラゴン族に変換できる目的でも使えて、風属性でもあるので【ハーピィ】とかでも使えます。
トークンは素材に使えないものの、風属性・ドラゴン族を用意できるだけでも有能です。
【星杯】では通常モンスターが多く、《星杯戦士ニンギルス》《双穹の騎士アストラム》の素材を楽に調達できるので複数枚用意するのも良いです。
①の効果、単純に召喚権を増やせるのは優秀です、このモンスターのリンクマーカーが上向きのため、下にリンクモンスターを出すことはできないので、自身もリンク素材に使う事になります。
また《リンク・スパイダー》を先に出しておき、EXゾーンに下向きマーカーを用意してから出すと良いです。
後でニンギルスの素材に使うと思うのでリンクを増やす為にもリンク・スパイダーと出したいです。
②の効果、《A・O・J カタストル》と同じ悪くない効果ですが、基本的にすぐリンク素材にしてしまうので、使う事があまりないです。
《サクリファイス・アニマ》と違って戦闘をする必要がありますが、そこそこ良い効果ではあります。
③は他の星杯と共通の効果、このモンスター自体出しやすいので①の効果を使い終わったら、素材に使って高リンクへ繋げましょう。
素材にするにしても場に残しておくにしても《星杯神楽イヴ》とは相性が良いです、《星杯の守護竜》は素材にもなれますし③の効果にも対応しています。
通常モンスターをドラゴン族に変換できる目的でも使えて、風属性でもあるので【ハーピィ】とかでも使えます。
地味に戦闘をこなせ、星杯の召喚権を増やすというコスパ良しドラゴン。
単純に通常モンスターを出して追加で召喚するだけなら物足りないので何かも付け加えて出したい。
単純に通常モンスターを出して追加で召喚するだけなら物足りないので何かも付け加えて出したい。
トークン以外の通常モンスター1体を素材に指定しており、更に上側にリンクマーカーが付いている都合上、トークンでも出せる《リンク・スパイダー》に比べると汎用性が大きく劣る。星杯以外で使うのは困難だったのだが、ドラゴン族効果モンスターのお陰でブラック・マジシャンに固定枠を確保。元々竜騎士ブラック・マジシャンの素材にも便利だったが、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》も登場し、《黒魔術の秘儀》という超絶便利な融合のお陰でアクセスも容易になった。
ゴウフウでは出させませんよ、という凛々しくなった星杯竜。
星杯なら特殊召喚は簡単で、召喚権を増やす効果は単純ながら様々な場面で使える。
墓地へ送られた場合にも手札の星杯を特殊召喚できるため、リンク素材として墓地へ落としてから後続を展開できるなど万能。
正面とのモンスターと戦闘する場合はカタストルになれる効果は限定的だが、役立つ効果には違いないので通常モンスターを使用するデッキに採用しておくと(2)の効果だけでも活用するかもしれない。
星杯なら特殊召喚は簡単で、召喚権を増やす効果は単純ながら様々な場面で使える。
墓地へ送られた場合にも手札の星杯を特殊召喚できるため、リンク素材として墓地へ落としてから後続を展開できるなど万能。
正面とのモンスターと戦闘する場合はカタストルになれる効果は限定的だが、役立つ効果には違いないので通常モンスターを使用するデッキに採用しておくと(2)の効果だけでも活用するかもしれない。
リンクモンスターなのだが、こいつのマーカーはリンク先を貫く矛。
リンク先をカタストルする効果を持っているため戦闘力はリンク1としては悪くないが、位置を調整されればおしまいな上EXゾーンを埋めてしまうのでこれを目当てに起用するべきではないだろう。汎用の中継ぎ役はリンクスパイダーに任せたい。
しかし星杯では、通常召喚権を増やす1番効果と墓地送り時のSS効果で星杯展開の軸となるモンスター。墓地送りはリースの力を使えばいいだろう。アウラムやイヴに簡単につながる展開のスタート地点として、八面六臂の活躍が期待されるのでEXには複数用意したい。
リンク先をカタストルする効果を持っているため戦闘力はリンク1としては悪くないが、位置を調整されればおしまいな上EXゾーンを埋めてしまうのでこれを目当てに起用するべきではないだろう。汎用の中継ぎ役はリンクスパイダーに任せたい。
しかし星杯では、通常召喚権を増やす1番効果と墓地送り時のSS効果で星杯展開の軸となるモンスター。墓地送りはリースの力を使えばいいだろう。アウラムやイヴに簡単につながる展開のスタート地点として、八面六臂の活躍が期待されるのでEXには複数用意したい。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



