交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
戦線復帰のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《リビングデッドの呼び声》とはトントンな性能であろう一枚。そんな自分は《衛生兵マッスラー》と筋トレしたいお年頃である。
墓地から守備表示で特殊召喚可能であるので、戦闘ダメージを受けにくい。しかもあちらと違い通常罠で装備とかしないので、罠の破壊による巻き添え除去を受けないのが利点だろう。欠点は"守備表示"にあり、概念が存在しないリンク体を蘇生できない。言ってしまえばそれだけだが、そこがあちらに劣っている部分であろう。
とはいえ《トラップトリック》対応の汎用蘇生札としては優秀な部類なのは変わりない。
墓地から守備表示で特殊召喚可能であるので、戦闘ダメージを受けにくい。しかもあちらと違い通常罠で装備とかしないので、罠の破壊による巻き添え除去を受けないのが利点だろう。欠点は"守備表示"にあり、概念が存在しないリンク体を蘇生できない。言ってしまえばそれだけだが、そこがあちらに劣っている部分であろう。
とはいえ《トラップトリック》対応の汎用蘇生札としては優秀な部類なのは変わりない。
総合評価:デメリットの一切ないフリーチェーンのため利便性が高い。
《リビングデッドの呼び声》と異なり守備表示でしか蘇生できないものの、その分余計なダメージは受けにくい。
相手ターンに永続効果を持つモンスターや誘発効果を持つものを展開して妨害するといった動きもイイ。
展開手段とするには遅い為、相手ターンでの壁、妨害、効果使用の運用がメイン。
あとはやはりリンクモンスターの蘇生ができないのが痛いと言えば痛いか。
《リビングデッドの呼び声》と異なり守備表示でしか蘇生できないものの、その分余計なダメージは受けにくい。
相手ターンに永続効果を持つモンスターや誘発効果を持つものを展開して妨害するといった動きもイイ。
展開手段とするには遅い為、相手ターンでの壁、妨害、効果使用の運用がメイン。
あとはやはりリンクモンスターの蘇生ができないのが痛いと言えば痛いか。
通常罠で守備表示でモンスターを蘇生する《リビングデッドの呼び声》と似た蘇生罠
そのリビデとは一長一短の関係で有り、除去に弱い永続罠で有る代わりにあちらは攻撃表示で蘇生する為Lモンスターも蘇生可能だがこちらは不可能である
効果を発動する際に所定の場に居ないと発動できないという
ルールに変わった11期以降ではチェーン除去に強いこちらに分がある感じか
通常罠というカテゴリのサポートも増えた事も追い風で有る
そのリビデとは一長一短の関係で有り、除去に弱い永続罠で有る代わりにあちらは攻撃表示で蘇生する為Lモンスターも蘇生可能だがこちらは不可能である
効果を発動する際に所定の場に居ないと発動できないという
ルールに変わった11期以降ではチェーン除去に強いこちらに分がある感じか
通常罠というカテゴリのサポートも増えた事も追い風で有る
名称ターン1なし、発動タイミングに指定のない完全フリチェ、プレイヤーやモンスターに課せられるデメリットなしといった具合に、短くてシンプルなテキストが制約の少なさ、ひいては効果の強さの証と言える通常罠による汎用蘇生札。
類似効果を持ち、同じく名称ターン1やモンスター効果の無効などもないリビデと比較すると、守備表示での特殊召喚なので自分のターンに発動した場合は一部のモンスターを除いてすぐに戦闘に参加できないことと、守備表示が存在しないリンクモンスターを蘇生できない点で劣りますが、こちらはチェーン発動した効果によって壊されても不発にされることはなく、蘇生も完全蘇生効果ということでその性能は数ある蘇生札の中でも群を抜いて高いと言えるでしょう。
通常罠にはトラトリやラビュリンス関連のカード、永続罠にはカルダーンや《澱神アポピス》といったように、近年それぞれが同じ罠カードでも異なる良質な効果によってサポートされているので、自分のデッキに合うものを選択すると良いでしょう。
ちなみに私は何でも蘇生できて場に残留していればバウンスして再利用できるリビデの方が好きです。
類似効果を持ち、同じく名称ターン1やモンスター効果の無効などもないリビデと比較すると、守備表示での特殊召喚なので自分のターンに発動した場合は一部のモンスターを除いてすぐに戦闘に参加できないことと、守備表示が存在しないリンクモンスターを蘇生できない点で劣りますが、こちらはチェーン発動した効果によって壊されても不発にされることはなく、蘇生も完全蘇生効果ということでその性能は数ある蘇生札の中でも群を抜いて高いと言えるでしょう。
通常罠にはトラトリやラビュリンス関連のカード、永続罠にはカルダーンや《澱神アポピス》といったように、近年それぞれが同じ罠カードでも異なる良質な効果によってサポートされているので、自分のデッキに合うものを選択すると良いでしょう。
ちなみに私は何でも蘇生できて場に残留していればバウンスして再利用できるリビデの方が好きです。
一見すると《死者蘇生》で良くない?と思うかもしれないがフリチェの蘇生ということで実はめちゃくちゃ強いカード。相手のカードの発動にチェーンする形で《ライオウ》《インスペクト・ボーダー》《アーティファクト-デスサイズ》あたりを蘇生させることができれば相手のリソースを削ることができ大変鬱陶しくとても強い。
ライバルはもちろん《リビングデッドの呼び声》であるが差別化点は他の方が述べている通りでそれぞれに強みがあるので好みな方を使って行こう。
ライバルはもちろん《リビングデッドの呼び声》であるが差別化点は他の方が述べている通りでそれぞれに強みがあるので好みな方を使って行こう。
他の方からも言われてますがリンクモンスターが出せないくらいの欠点で、何ら縛りがなく、通常罠と汎用性が高いカード
リビングデッドだと蘇生後の素材にすると残っちゃうのが辛いのを解消してくれる
デッキは選びますが特殊召喚をキーとするテーマや蘇生の意味が強いデッキであれば試しに積んでもいいくらい
リビングデッドだと蘇生後の素材にすると残っちゃうのが辛いのを解消してくれる
デッキは選びますが特殊召喚をキーとするテーマや蘇生の意味が強いデッキであれば試しに積んでもいいくらい
リンクが蘇生できない点を除けば、文句の言いようがないフリチェ蘇生カード。
シンクロやエクシーズも蘇生できるが、アーゼウスとの相性はよくない。
シンクロやエクシーズも蘇生できるが、アーゼウスとの相性はよくない。
強力な汎用蘇生罠。
リビデとは完全蘇生・守備表示と明確に差別化されており、回収しての使い回しやリンクモンスターの蘇生などには使えないがチェーンサイクロンなどで妨害もされづらい。
自分のデッキにあったほうを選ぶと良いでしょう。
リビデとは完全蘇生・守備表示と明確に差別化されており、回収しての使い回しやリンクモンスターの蘇生などには使えないがチェーンサイクロンなどで妨害もされづらい。
自分のデッキにあったほうを選ぶと良いでしょう。
リビデの守備表示版ですが、こちらは完全蘇生である点と守備表示である点がかなりの差別化しやすい要素を含んでいます。リビデを使う時、守備表示で出せたならと思う事があったので非常に嬉しいカードです。
使い勝手のいい蘇生罠で守備と限定されているので流行りのリンクが蘇生できないのは残念ですが素材となるモンスターは用意できますしレベル制限なく完全蘇生できるのは強力。極星獣など守備でだすことに利点があるカードと併用したい、それは《強化蘇生》や竜魂でもできますが前者は対象が限定されていて後者は自壊効果がありこのカードはリビデと違い自壊のない通常罠なのでサイクなどに妨害されないのは大きなポイント。ただ最近のモンスターは攻撃力は高いのに守備が低い極端なステを持ったカードが多く守備だとそのまま倒されてしまうことも多い、使うデッキによって類似カードと使い分けていきたいところ。
総合的に強力な汎用蘇生罠です。
総合的に強力な汎用蘇生罠です。
リンクモンスター以外のモンスターを墓地から守備表示で完全蘇生できるので、リビデ以上に妨害されにくくなった。守備表示での特殊召喚なので追撃は不可ですが、相手ターンに発動すればデメリットを軽減できます。
他の蘇生罠との違いを意識するならチェーン破壊に妨害されないことに尽きます。
罠が少ないデッキだと相手の除去はその罠に集中するため、そういうデッキのでも妨害されにくい蘇生札として優秀です。
ドラゴンデッキでは重宝しております。
罠が少ないデッキだと相手の除去はその罠に集中するため、そういうデッキのでも妨害されにくい蘇生札として優秀です。
ドラゴンデッキでは重宝しております。
単純明快な蘇生罠カード、リビデ、竜魂に続く汎用蘇生用罠である。
で、この2つとは意外ときちんと差別化できている、まずリビデと比べると永続でないのでサイクロンやツイツイで妨害されない利点がある一方、守備表示限定なので即座に殴れない、バトルフェイズの追撃に使えない、リンクモンスターはそもそも蘇生すらできないなどデメリットも目立つ、やはり守備表示限定なのは無視できず、永続でない点もかえってセルフバウンスや何かのコストに使えない欠点になることもある。
では、同じく守備表示限定の竜魂と比べるとどうかといえば、一見完全上位互換っぽいが幻竜族扱いにならないのがショウフクなどにつながらない欠点になることもなくはなく、破壊トリガーのカードなどとコンボできないのも欠点になりうるので完全上位という訳でもない、ただリビデに比べるとほぼ上位に近いのは確かか。
もっとも、リビデや竜魂自体が優秀であり、遅い罠とはいえデメリットなしの完全蘇生が弱いわけはなく、普通に優秀なカードといえる。
で、この2つとは意外ときちんと差別化できている、まずリビデと比べると永続でないのでサイクロンやツイツイで妨害されない利点がある一方、守備表示限定なので即座に殴れない、バトルフェイズの追撃に使えない、リンクモンスターはそもそも蘇生すらできないなどデメリットも目立つ、やはり守備表示限定なのは無視できず、永続でない点もかえってセルフバウンスや何かのコストに使えない欠点になることもある。
では、同じく守備表示限定の竜魂と比べるとどうかといえば、一見完全上位互換っぽいが幻竜族扱いにならないのがショウフクなどにつながらない欠点になることもなくはなく、破壊トリガーのカードなどとコンボできないのも欠点になりうるので完全上位という訳でもない、ただリビデに比べるとほぼ上位に近いのは確かか。
もっとも、リビデや竜魂自体が優秀であり、遅い罠とはいえデメリットなしの完全蘇生が弱いわけはなく、普通に優秀なカードといえる。
やっぱりシンプルなテキストは強いの代表格。
永続アイコンの消えた、種族を幻竜族に変更しない《竜魂の幻泉》といえるカード。
サイクロン等に強く、勝手に自壊させられることはなくなった反面バウンスで再利用ができなったのは結構大きかったりしますね。
守備で蘇生するから追撃できず、またリンクは蘇生出来ない点が今後デメリットになりそうです。
墓地に送られたら効果発動できるカードを蘇生しつつ壁にしたり。
また特殊召喚されたら効果を発動できるカードを蘇生したりするとおいしい。
罠を多用するガイザレス軸の検討でためしに使ってみましたが、魔法罠ゾーンを圧迫しないため結構使い勝手は良好でした。
効果を無効にしないからガイザレスで奇襲を掛けやすく大助かりです。
見た目以上の便利さを誇るのでぜひとも皆さん使って見てはいかがかな?
永続アイコンの消えた、種族を幻竜族に変更しない《竜魂の幻泉》といえるカード。
サイクロン等に強く、勝手に自壊させられることはなくなった反面バウンスで再利用ができなったのは結構大きかったりしますね。
守備で蘇生するから追撃できず、またリンクは蘇生出来ない点が今後デメリットになりそうです。
墓地に送られたら効果発動できるカードを蘇生しつつ壁にしたり。
また特殊召喚されたら効果を発動できるカードを蘇生したりするとおいしい。
罠を多用するガイザレス軸の検討でためしに使ってみましたが、魔法罠ゾーンを圧迫しないため結構使い勝手は良好でした。
効果を無効にしないからガイザレスで奇襲を掛けやすく大助かりです。
見た目以上の便利さを誇るのでぜひとも皆さん使って見てはいかがかな?
攻撃表示かつ永続のリビデとは一長一短で、どちらも強力なカードなことに変わりはないためデッキに合う方を選べばよいでしょう。選択肢が広がったのは大きい。良いカードだと思います。
守備表示の代わりに完全蘇生となったリビデ。それだけで非常に強力なことが伺える。リンクモンスターが蘇生出来ないものの、チェーンサイクで妨害されないのがメリット。永続罠でなくなったため、フィールドに残らないのはメリットにもデメリットにもなる。
永続じゃなくなったので完全蘇生かつ妨害されにくくなったリビデ。
守備表示の特殊召喚なので追撃には使えないが相手のエンドフェイズに発動したり蘇生したモンスターを何かの素材にすることで誤魔化すことはできる。
リビデより蘇生が妨害されにくくなったがあちらは永続のためバウンスして再利用みたいなことができたがこちらはその辺のコンボ性は薄いため応用の幅はあちらの方が広く相互互換と言った所。
守備表示の特殊召喚なので追撃には使えないが相手のエンドフェイズに発動したり蘇生したモンスターを何かの素材にすることで誤魔化すことはできる。
リビデより蘇生が妨害されにくくなったがあちらは永続のためバウンスして再利用みたいなことができたがこちらはその辺のコンボ性は薄いため応用の幅はあちらの方が広く相互互換と言った所。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。