交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サイバネット・ユニバースのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:墓地のカードを戻す効果が割と便利。
リンクモンスターの強化は300のみで物足りないかもだが、墓地利用阻害効果の方がメインと考えれば悪くない。
相手の墓地利用を阻害し、自分のリンクモンスターで攻撃、相手の除去を受けようともエクストラゾーンのモンスターを道連れにデキル。
と見せかけて、11期以降のルールではリンクモンスター以外はエクストラモンスターゾーンに出す必要はなくなり、自分のリンクモンスターが道連れにされる可能性が高いというのがナ。
リンクモンスターの強化は300のみで物足りないかもだが、墓地利用阻害効果の方がメインと考えれば悪くない。
相手の墓地利用を阻害し、自分のリンクモンスターで攻撃、相手の除去を受けようともエクストラゾーンのモンスターを道連れにデキル。
と見せかけて、11期以降のルールではリンクモンスター以外はエクストラモンスターゾーンに出す必要はなくなり、自分のリンクモンスターが道連れにされる可能性が高いというのがナ。
自分の場の全てのLモンスターの攻撃力を300強化するという効果が、L召喚が導入された最初の年のスターターデッキに入るカードとして特別に「らしい」ものとなっている「サイバネット」フィールド魔法。
毎自ターンに無料で無条件に発動できるお互いの墓地からモンスター1体をデッキに戻す効果がリソースの確保や墓地メタとして地味に優秀なカードではあります。
その分《コモンメンタルワールド》のような悪い使い方はしにくく、便利なカードではありますが主軸には据えるようなカードでは絶対にないそんな風な性能。
毎自ターンに無料で無条件に発動できるお互いの墓地からモンスター1体をデッキに戻す効果がリソースの確保や墓地メタとして地味に優秀なカードではあります。
その分《コモンメンタルワールド》のような悪い使い方はしにくく、便利なカードではありますが主軸には据えるようなカードでは絶対にないそんな風な性能。
①の効果はリンクモンスター限定の攻撃力300アップとほぼオマケ。メインは毎ターン使えるデッキに戻す効果。これが地味に優秀であり、自分のモンスターはもちろん相手モンスターを戻すことも可能。しかもこのカードはフィールド魔法なので、テラフォでのサーチにも対応している。まぁこのカードが出た頃はまだ無制限だったテラフォも、今は制限カードになってしまったのだが。閃刀姫ではカガリを使い回すことが可能となることから相性はいいが、逆に③の効果が痛くなる。対象を取らない墓地送りという非常に強力な除去が可能なので、相手モンスターの除去をする時は自発的に破壊してもいい。ちなみにここ3年スターターデッキに入っている常連カード。
自分フィールドのリンクモンスターの打点アップがメイン効果で2の効果は能動的に使えるようになればより強くなると思います。
特に2はコーデック使用時に闇、光のコードトーカーを使い回すはずなので今後期待出来ます。
3はフリチェで妨害すれば展開を阻止出来る可能性もあるのですが、自分のモンスターを除去されてしまうリスクもあるのが難しい。
特に2はコーデック使用時に闇、光のコードトーカーを使い回すはずなので今後期待出来ます。
3はフリチェで妨害すれば展開を阻止出来る可能性もあるのですが、自分のモンスターを除去されてしまうリスクもあるのが難しい。
サイバースサポートとして使うなら微妙
2の効果は再利用や相手の墓地メタとして使えるが、相手ターンにも使えないのが残念
3の効果のEXゾーン墓地送りはわりと強い……のだがこれを目的として採用するほどでもない
2の効果は再利用や相手の墓地メタとして使えるが、相手ターンにも使えないのが残念
3の効果のEXゾーン墓地送りはわりと強い……のだがこれを目的として採用するほどでもない
サイバースサポートのフィールド魔法と思っていたら割ととんでもない効果を持っていたカード。
②はお互いの墓地から選べるので、単純にカード回収と墓地メタを分けて使える。そして③の効果によって、このカードが効果で破壊された時お互いのEXゾーンのカードを墓地へ送る事ができ、ツイツイのようなフリチェカードを使えば相手のリンクモンスターを除去し、動きを鈍らせる事が可能であると思います。張り替え時には発動しないのでその点はメリットにもデメリットにもなりうると思います。
②はお互いの墓地から選べるので、単純にカード回収と墓地メタを分けて使える。そして③の効果によって、このカードが効果で破壊された時お互いのEXゾーンのカードを墓地へ送る事ができ、ツイツイのようなフリチェカードを使えば相手のリンクモンスターを除去し、動きを鈍らせる事が可能であると思います。張り替え時には発動しないのでその点はメリットにもデメリットにもなりうると思います。
毛色の違う3つの効果を持つフィールド魔法。
リンクモンスターの強化は毛が生えた程度なのではあるが、常時攻撃表示になるリンクモンスターの強化ということで慎重になっているということだろうか。
カードをデッキに戻す効果は自分のカードの再利用もできる上で相手の墓地利用をメタする力も持っている。自分のターンでしか使えないのが痛いが普段の効果としては十分良質だろう。
最後の効果はEXモンスターゾーンのカードを墓地送り。これが軸とするべき効果か。サイクロンなどがEXモンスターに対する監視役になる。ただしリンクモンスターの強化と微妙に噛み合わないのが悲しい。
3番効果を軸に相手のEXモンスターを監視する利用法が現状では目立ちそうか。
リンクモンスターの強化は毛が生えた程度なのではあるが、常時攻撃表示になるリンクモンスターの強化ということで慎重になっているということだろうか。
カードをデッキに戻す効果は自分のカードの再利用もできる上で相手の墓地利用をメタする力も持っている。自分のターンでしか使えないのが痛いが普段の効果としては十分良質だろう。
最後の効果はEXモンスターゾーンのカードを墓地送り。これが軸とするべき効果か。サイクロンなどがEXモンスターに対する監視役になる。ただしリンクモンスターの強化と微妙に噛み合わないのが悲しい。
3番効果を軸に相手のEXモンスターを監視する利用法が現状では目立ちそうか。
意外とパワーカード。リンクモンスターの打点UPは300とやや低い物の、それに続く②と③の効果はなかなかの曲者。
リンク召喚の為にはフィールドにモンスターを揃えなければならないため、その為の優秀なソースである墓地に干渉できるのは非常に大きく、また対リンク召喚や10期に対応するテーマでは恐竜や真竜の様な大型モンスターを使用するテーマも多い為、墓地に落ちたそれらをデッキに飛ばせるのは決定打こそないものの相手にとっては嫌らしい効果だろう。
そして③の効果は局所的なブラックホールであり、自分も被害を被るもののEXモンスターゾーンを飛ばせるのはかなりのパワーがある。嬉しいのは破壊された場合のため、いざという時には自分で破壊することもできるという点も尚良し、である。
今回のストラクにより本格的にリンク召喚及び10期からの新ルールも稼働していくが、まだ環境におけるリンク召喚や墓地ソースの妨害がどの程度の威力を持っているのか分からないため、今回は期待と展望を込めて7とします。
リンク召喚の為にはフィールドにモンスターを揃えなければならないため、その為の優秀なソースである墓地に干渉できるのは非常に大きく、また対リンク召喚や10期に対応するテーマでは恐竜や真竜の様な大型モンスターを使用するテーマも多い為、墓地に落ちたそれらをデッキに飛ばせるのは決定打こそないものの相手にとっては嫌らしい効果だろう。
そして③の効果は局所的なブラックホールであり、自分も被害を被るもののEXモンスターゾーンを飛ばせるのはかなりのパワーがある。嬉しいのは破壊された場合のため、いざという時には自分で破壊することもできるという点も尚良し、である。
今回のストラクにより本格的にリンク召喚及び10期からの新ルールも稼働していくが、まだ環境におけるリンク召喚や墓地ソースの妨害がどの程度の威力を持っているのか分からないため、今回は期待と展望を込めて7とします。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 22:10 評価 7点 《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》「総合評価:《トゥーン・ブラ…
- 04/29 22:01 デッキ 新たなる閃刀姫
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



