交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


古代の機械巨人-アルティメット・パウンドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
20% (2)
カード評価ラベル3
50% (5)
カード評価ラベル2
30% (3)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
シエスタ
2019/05/10 16:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
GXのVS十代2戦目をモチーフとしたカード。攻撃名が付いたせいで、元に比べ受けれるサポは減る。
封殺を失った代わりに手札を要求した連続攻撃を備える。魔・罠の封殺は今じゃオマケ感が強いので、こちらの方が強力でしょう。コスト自体は箱で稼ぎやすい。
ただ連続攻撃を行えるコストを稼げるなら、超巨人や混沌巨人を狙っていった方がいい場合も多い。
破壊されれば融合サーチと古代の機械回収により、融合体への布石が整う。しかし融合を現状の古代の機械で採用しづらいのがネック。破壊以外の除去も多い世の中なので、相手からの除去での発動も期待できない。
なんか今一歩って感じが拭えないカード。とはいえメインに入る最上級古代の機械の中では爆発力はあり、展開手段自体も豊富。選択肢を増やす目的なら充分アリかと思います。
とき
2017/11/11 20:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
巨人のリメイクカード。十代Vsクロノス2戦目をフィーチャーしたカード。
本家同様特殊召喚できず貫通効果を持つ他、手札の機械族を捨てることでモンスターへ連続攻撃できる効果、フィールドで破壊されたとき融合をサーチし墓地のアンティーク・ギアをサルベージする効果を持っている。
巨人と比べ魔法罠封じが無い代わりに連続攻撃を持っているが、手札コストが厳しくそう何回も攻撃はできないだろう。融合サーチも今となっては猟犬と《古代の機械融合》で十分と思われるのと、破壊前提というのがもう一歩。そして何よりも、究極巨人の固有素材になれないのが痛恨の極み。
ただ巨人と同じように《古代の機械融合》の条件や超巨人の覚醒に欠かせないカードに発展したので、巨人の4枚目以降として使う手はあるだろう。ノーマルならコレジャナイ感も薄いであろうし今回一番救われたような気がする古代機械。
ラギアの使徒
2017/01/21 18:37
遊戯王アイコン
1と2の効果からゲームエンドに持ち込めるほどの高火力を叩き出すことができます。ただ、「古代の機械」の強みである攻撃時のカード効果封殺の効果がないため、肝心の戦闘を通すのには少し頼りなさがあります。破壊された時のリカバリ効果もそなえていますが、「融合」を要求しているところが大きな問題です。最近の「古代の機械」の構築では「融合」はあまり使われないので、こちらの効果を使う場合でも制約がやや厳しくなります。爆発力を発揮できれば強いですが、多くの場合は使いにくい点の方が目立つカードです。
メタルサイクロプス
2017/01/21 18:29
遊戯王アイコン
どうしてこうなった。
封殺効果が完全に失われてしまい、特殊召喚もできないままなので使いづらさが目立つ。が、連続攻撃はうまくいけば特大ダメージが狙え、ダイレクトも一度可能なのでリミ解をしたら大抵ジ・エンド。この豪快な爆発力は魅力。コストがあるなら混沌巨人にすればいいじゃないか!と思うが、あちらはリミ解ができないため、使い分けていけるかなと。融合サーチは、犬、オバロ、パワボンが主流の今の古代の機械では???という具合。ありがたみがほぼない。あと、このカードは『古代の機械巨人』として扱う。といったテキストがないため、素材に巨人を指定している《古代の機械究極巨人》になれないのも引っかかる。

総合すると、条件が整った時の爆発力はあるがそれ以外何もないといった具合。無理に採用する必要はなく、究極巨人を使うなら普通の方で良いでしょう。もうちょっと何とかならなかったのか。
ラーメン
2017/01/21 17:22
遊戯王アイコン
機械巨人のリメイク、封殺力と引き換えに殺意を手に入れた。
貫通持ちは元祖巨人と一緒だが、モンスターを破壊したら手札コストを使って3回まで攻撃でき、破壊されても融合サーチに古代の機械サルベージとアドバンテージになる、貫通と連続攻撃の連動で上手くいけば1キル級のダメージになる。
しかし、古代の機械の代名詞である攻撃時の効果封殺が消えてしまい、連続攻撃もモンスターのみな上手札コストも古代の機械では馬鹿にならない、最後の効果はありがたいが元々は別に必要ない融合をデッキに入れなければ使えないのが痛い、書いてあることは強いが実際考えてみるとちょっと頭をひねってしまうカードである。
ピンで入れとけばたまに役に立つ程度の立ち位置か。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー