交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔術師の再演のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
リンク1の増えた今、事故がなければ蘇生効果を持て余すということはほとんど無いでしょう。
ターン1もなく墓地へ送られた手段すら問わないサーチ効果は現代だともはやオーパーツ(テーマ的な意味ではない)。
有用な効果を2つ持った優秀なカードですが、元となる
EMスカイ・マジシャン軸のデッキがあまり強いとは言えず、フルに能力を発揮できる状況に恵まれません。
アニメでの決闘は見応えのある面白いものだったので、今後強化されて一気に化けることを期待したいですね。
ターン1もなく墓地へ送られた手段すら問わないサーチ効果は現代だともはやオーパーツ(テーマ的な意味ではない)。
有用な効果を2つ持った優秀なカードですが、元となる
EMスカイ・マジシャン軸のデッキがあまり強いとは言えず、フルに能力を発揮できる状況に恵まれません。
アニメでの決闘は見応えのある面白いものだったので、今後強化されて一気に化けることを期待したいですね。
《EMスカイ・マジシャン》がカード効果に指定している数少ない「魔術師」永続魔法の1つとなるカード。
自分の墓地のレベル3以下の魔法使い族1体を蘇生する発動時効果ではなく起動式の効果を持っており、永続魔法の体をしていますが蘇生効果はこのカードが表側表示で存在する限り1度しか使えない使い切りタイプとなっており、その後は何の働きも見せないカードとして半ば無意味に場に残留することになる。
しかし効果に名称ターン1が設定されていないため、手札にセルフバウンスして再度発動することで1ターン中に複数体のモンスターを蘇生することも可能となる。
またどこからどのような方法で墓地に送られた場合でも発動する効果によって同名カード以外の「魔術師」永続魔法1枚、評価時点では《魔術師の右手》か《魔術師の左手》のどちらかをサーチすることができ、それらのカードはそれぞれが魔法または罠カードに対して妨害効果を出せる優秀なカードとなります。
一旦場に出してしまうと相手が壊してくれない限りは自らが別な方法で墓地に送る必要がありますが、この効果の蘇生対象に選択できてかつ場のこのカードを墓地に送ることができる能力を持つ《マジシャンズ・ソウルズ》や《魔導闇商人》とは強くシナジーするので併用する価値はあるでしょう。
【ウィッチクラフト】においても損しない手札コストとなる魔法カードして優秀で、持ってこられる《魔術師の右手》の強さや「ウィッチクラフト」最上級モンスターを墓地に送るために《マジシャンズ・ソウルズ》が採用される場合もあることもあって、このカードが使われることも多かったです。
今後「EM」などに再強化が入る際には、こっち方面の新規カードが出ないとも限らないのでそういう意味でも今後に期待が持てますね。
自分の墓地のレベル3以下の魔法使い族1体を蘇生する発動時効果ではなく起動式の効果を持っており、永続魔法の体をしていますが蘇生効果はこのカードが表側表示で存在する限り1度しか使えない使い切りタイプとなっており、その後は何の働きも見せないカードとして半ば無意味に場に残留することになる。
しかし効果に名称ターン1が設定されていないため、手札にセルフバウンスして再度発動することで1ターン中に複数体のモンスターを蘇生することも可能となる。
またどこからどのような方法で墓地に送られた場合でも発動する効果によって同名カード以外の「魔術師」永続魔法1枚、評価時点では《魔術師の右手》か《魔術師の左手》のどちらかをサーチすることができ、それらのカードはそれぞれが魔法または罠カードに対して妨害効果を出せる優秀なカードとなります。
一旦場に出してしまうと相手が壊してくれない限りは自らが別な方法で墓地に送る必要がありますが、この効果の蘇生対象に選択できてかつ場のこのカードを墓地に送ることができる能力を持つ《マジシャンズ・ソウルズ》や《魔導闇商人》とは強くシナジーするので併用する価値はあるでしょう。
【ウィッチクラフト】においても損しない手札コストとなる魔法カードして優秀で、持ってこられる《魔術師の右手》の強さや「ウィッチクラフト」最上級モンスターを墓地に送るために《マジシャンズ・ソウルズ》が採用される場合もあることもあって、このカードが使われることも多かったです。
今後「EM」などに再強化が入る際には、こっち方面の新規カードが出ないとも限らないのでそういう意味でも今後に期待が持てますね。
ターン1ないのが偉い!
(2)の効果が《隣の芝刈り》や《名推理》と相性が良く、《魔術師の右手》《魔術師の左手》のサーチ手段として有能。
また(1)の効果も優秀で、例えば場の《マジシャンズ・ソウルズ》を素材に《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚し、《マジシャンズ・ソウルズ》をこのカードで蘇生。
さらに蘇生した《マジシャンズ・ソウルズ》でこのカードを墓地に送ってワンドロー、ついでに《魔術師の右手》か《魔術師の左手》をサーチすることが出来る。
召喚権を使わずにリンク2まで繋がるのも便利。
他には《簡易融合》で融合召喚しておいた《サクリファイス》モンスターを蘇生させるといったことも可能だ。
さすがに今後榊遊勝の新規カード追加はないでしょうが、「魔術師 永続魔法カード」の追加があったら嬉しい。
(2)の効果が《隣の芝刈り》や《名推理》と相性が良く、《魔術師の右手》《魔術師の左手》のサーチ手段として有能。
また(1)の効果も優秀で、例えば場の《マジシャンズ・ソウルズ》を素材に《聖魔の乙女アルテミス》をリンク召喚し、《マジシャンズ・ソウルズ》をこのカードで蘇生。
さらに蘇生した《マジシャンズ・ソウルズ》でこのカードを墓地に送ってワンドロー、ついでに《魔術師の右手》か《魔術師の左手》をサーチすることが出来る。
召喚権を使わずにリンク2まで繋がるのも便利。
他には《簡易融合》で融合召喚しておいた《サクリファイス》モンスターを蘇生させるといったことも可能だ。
さすがに今後榊遊勝の新規カード追加はないでしょうが、「魔術師 永続魔法カード」の追加があったら嬉しい。
マジシャンズソウルズと相性が良く、ドローしながら魔術師永続魔法をサーチ出来ます。
蘇生対象は狭いですが、ターン制限がないのでセルフバウンスを活用すれば更なる展開や使いまわしが狙える。永続魔法蘇生ってのはチェーン除去に弱いですが、2の効果である程度は補えてる。
2はサーチで直接墓地へ送っても発動できる容易な条件。こちらも対象こそ少ないですが、それぞれ魔法・罠無効と悪くない効果を備えている。
コンボ性の高い優秀なカードだと思います。
2はサーチで直接墓地へ送っても発動できる容易な条件。こちらも対象こそ少ないですが、それぞれ魔法・罠無効と悪くない効果を備えている。
コンボ性の高い優秀なカードだと思います。
範囲は狭いけどノーコスト・ノーデメリットの蘇生は強い。
とは言え、範囲に蘇生して強いモンスターがあまり居ないのも、また事実だったり。4以下だったら良かったけど、それだと強過ぎますよね。
とりあえず、面白そうな動きとしては、《魔導召喚士 テンペル》を蘇生して魔導書を発動後、効果で《魔導法士 ジュノン》を特殊召喚し、効果でコイツを割れば、ロックカードの《魔術師の右手》《魔術師の左手》をサーチできますね。
とは言え、範囲に蘇生して強いモンスターがあまり居ないのも、また事実だったり。4以下だったら良かったけど、それだと強過ぎますよね。
とりあえず、面白そうな動きとしては、《魔導召喚士 テンペル》を蘇生して魔導書を発動後、効果で《魔導法士 ジュノン》を特殊召喚し、効果でコイツを割れば、ロックカードの《魔術師の右手》《魔術師の左手》をサーチできますね。
使ってみると意外と強い!
真竜においてはリリース要員を一度に2体分確保できるため結構重宝してます。
また、「サクリファイス」ではサクリファイスはもちろんのこと、サウサクも蘇生できて使いやすい。
もちろん後半のサーチ効果も優秀で、右手左手をサーチして牽制に使えてと致せり尽くせりで無駄がない。
同名カードの発動回数制限もないため、蘇生メインならバウンスで使いまわしてみてもいいでしょう。
真竜においてはリリース要員を一度に2体分確保できるため結構重宝してます。
また、「サクリファイス」ではサクリファイスはもちろんのこと、サウサクも蘇生できて使いやすい。
もちろん後半のサーチ効果も優秀で、右手左手をサーチして牽制に使えてと致せり尽くせりで無駄がない。
同名カードの発動回数制限もないため、蘇生メインならバウンスで使いまわしてみてもいいでしょう。
棺からの脱出劇。効果的には本当に死んでるのに棺から脱出であるが。
右手左手同様スカイマジシャンのマジックコンボを支えるカード。スカイマジシャンのリリースに最適なレビューダンサーの蘇生が最適だろう。このカードも場に残ってしまうがあらゆる魔法使い族デッキで使える蘇生ソースでもある。
2番の効果はかなり強力な右手左手をサーチできるわりに捕球範囲も広い。スカイマジシャンのマジックコンボを作るだけでなく、単純に右手左手が優秀なので副葬や《ダブル・サイクロン》などを検討してもいいだろう。
右手左手同様スカイマジシャンのマジックコンボを支えるカード。スカイマジシャンのリリースに最適なレビューダンサーの蘇生が最適だろう。このカードも場に残ってしまうがあらゆる魔法使い族デッキで使える蘇生ソースでもある。
2番の効果はかなり強力な右手左手をサーチできるわりに捕球範囲も広い。スカイマジシャンのマジックコンボを作るだけでなく、単純に右手左手が優秀なので副葬や《ダブル・サイクロン》などを検討してもいいだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



