交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ディアバウンド・カーネルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
原作ではカードとしては登場せず、盗賊王バクラの精霊獣として登場した魔物がアニメでモンスターカード化され、それがOCGになったもの。
しかしその何とも言えない性能から、作り直して欲しいカードとしてよく名前の挙がる存在でもあります。
相手の場に効果の対象にできるモンスターが存在しているなら、対象のモンスターを大幅に弱体化させながらダメステ以外のいつ何時でもフリチェで一時的に場からいなくなれるのは除去避けにもなって結構厄介だと思うのですが、このカード自体には自身の効果による強化値込みでも手の届かないステータスの相手モンスターを葬る力はなく、弱体化効果もターン終了時までしか保たないし、場から離脱すれば当然これまでの強化分もリセットされてしまう。
そしてこの程度のステータスと効果なのに自己SS能力のない上級モンスターで、さらにテーマ無所属で受けられる専用の効果もないというのはちょっとあまりに前時代的ではと言わざるを得ない。
フリチェで離脱できる効果自体はめちゃ強いしウザいと思うので、名称指定で手札・デッキ・墓地から特殊召喚できる魔法カードとかが出れば他のモンスターとセットで使うのが基本となることを考えても有用性はかなり高くなると思いますし、そういった効果を持つカードが今後登場する可能性も十分考えられる立ち位置のカードだと思います。
しかしその何とも言えない性能から、作り直して欲しいカードとしてよく名前の挙がる存在でもあります。
相手の場に効果の対象にできるモンスターが存在しているなら、対象のモンスターを大幅に弱体化させながらダメステ以外のいつ何時でもフリチェで一時的に場からいなくなれるのは除去避けにもなって結構厄介だと思うのですが、このカード自体には自身の効果による強化値込みでも手の届かないステータスの相手モンスターを葬る力はなく、弱体化効果もターン終了時までしか保たないし、場から離脱すれば当然これまでの強化分もリセットされてしまう。
そしてこの程度のステータスと効果なのに自己SS能力のない上級モンスターで、さらにテーマ無所属で受けられる専用の効果もないというのはちょっとあまりに前時代的ではと言わざるを得ない。
フリチェで離脱できる効果自体はめちゃ強いしウザいと思うので、名称指定で手札・デッキ・墓地から特殊召喚できる魔法カードとかが出れば他のモンスターとセットで使うのが基本となることを考えても有用性はかなり高くなると思いますし、そういった効果を持つカードが今後登場する可能性も十分考えられる立ち位置のカードだと思います。
総合評価:フリーチェーンで除外できるため、自身の場持ちは良い。
《ヘルウェイ・パトロール》に対応する攻撃力であり、攻撃宣言時には2400まで上昇する。
ラビュリンスのカードは悪魔族を特殊召喚するものが多く、その併用で出しても良い。
(1)にはターン1の制限はなく2回攻撃可能にすれば1ターンで3000まで上昇し、アタッカーとして機能する。
(2)も弱体化と自身の除外をフリーチェーンで行える為、相手の除去を回避しやすく、維持して攻める動きに持っていきやすい。
弱体化は少なくとも1800はあり、大抵のモンスターは戦闘破壊困難になる。
とはいえ、除外すると強化はリセットされるし、維持しやすいとはいえフィールドに戻っても戦闘破壊の補助くらいしかできない為、有用な場面は限られるかナ。
《ヘルウェイ・パトロール》に対応する攻撃力であり、攻撃宣言時には2400まで上昇する。
ラビュリンスのカードは悪魔族を特殊召喚するものが多く、その併用で出しても良い。
(1)にはターン1の制限はなく2回攻撃可能にすれば1ターンで3000まで上昇し、アタッカーとして機能する。
(2)も弱体化と自身の除外をフリーチェーンで行える為、相手の除去を回避しやすく、維持して攻める動きに持っていきやすい。
弱体化は少なくとも1800はあり、大抵のモンスターは戦闘破壊困難になる。
とはいえ、除外すると強化はリセットされるし、維持しやすいとはいえフィールドに戻っても戦闘破壊の補助くらいしかできない為、有用な場面は限られるかナ。
戦闘に関する効果を持つ上級悪魔。素は下級並みのステータスしかないものの、攻撃時に打点が強化されていく。
また元々の打点が下級レベルなお陰でヘルウェイに対応するのは利点。
またフリチェで除外でき、更に1800もの弱体化もできるので、除去回避と防御の両方をこなせる。一旦場にさえ出れば戦闘面で大きな助けになるでしょう。
ただ除外してしまうと自身の強化はリセットされるし、1度程度では2400とまだ不安のある数値。
また自己展開能力を持たず重めで、かといって直接アドをとる効果でもない。
影響力は決して小さいわけじゃないですが、モンスター効果による脅威が中心のこの環境で、直接そういったカードを止めるわけではないってのは不安要素。
重さ相応の性能をしているかと言われれば、正気微妙なところがあると感じてしまいます。
また元々の打点が下級レベルなお陰でヘルウェイに対応するのは利点。
またフリチェで除外でき、更に1800もの弱体化もできるので、除去回避と防御の両方をこなせる。一旦場にさえ出れば戦闘面で大きな助けになるでしょう。
ただ除外してしまうと自身の強化はリセットされるし、1度程度では2400とまだ不安のある数値。
また自己展開能力を持たず重めで、かといって直接アドをとる効果でもない。
影響力は決して小さいわけじゃないですが、モンスター効果による脅威が中心のこの環境で、直接そういったカードを止めるわけではないってのは不安要素。
重さ相応の性能をしているかと言われれば、正気微妙なところがあると感じてしまいます。
カード化は嬉しいけど、レベル5で自己SS持ちでないのがかなり残念
後半の効果で除去を擦り抜けつつ相手を弱体化させるのは嫌らしいけどね
後半の効果で除去を擦り抜けつつ相手を弱体化させるのは嫌らしいけどね
1つめの効果だけでは平凡なアタッカーにすぎないので、2つめの効果を最大限に使いたいところです。フリーチェーンで相手の除去から逃げつつ、相手の大幅な弱体化もできるというのは強力。地味なカードではありますが、はまればかなりいやらしいです。《ヘルウェイ・パトロール》に対応するので、上級でも場には出しやすいでしょう。
盗賊王のカー。
能力と1番の効果まででは何年前のカードだよという水準。いや何年前のカードなんだが。
2番の効果が光る。フリーチェーンの自己除外で場の攻撃力を下げながら逃げ回ることができる。その性質上モンスター効果での破壊は簡単に逃げられるので困難を極め、当然だが戦闘で破壊しようとしても逃げられる。ただし弱点として相手のモンスターを弱体化できないと除外できないため、魔法罠での除外に脆いこともある。
実質2400打点で上級としての最低限の打点は用意しているため、一度出されるとかなり鬱陶しいモンスターになりうる。
能力と1番の効果まででは何年前のカードだよという水準。いや何年前のカードなんだが。
2番の効果が光る。フリーチェーンの自己除外で場の攻撃力を下げながら逃げ回ることができる。その性質上モンスター効果での破壊は簡単に逃げられるので困難を極め、当然だが戦闘で破壊しようとしても逃げられる。ただし弱点として相手のモンスターを弱体化できないと除外できないため、魔法罠での除外に脆いこともある。
実質2400打点で上級としての最低限の打点は用意しているため、一度出されるとかなり鬱陶しいモンスターになりうる。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。