交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
熱き決闘者たちのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
除外デッキのおもちゃ
先攻なら《ディメンション・アトラクター》を毎ターン拾って投げる最低なムーヴが可能
《魔封じの芳香》や《雨の天気模様》を擁する天気が一番相性がよさそう
もっとも天気は《虹天気アルシエル》を出すために2ターン目にアトラクターを投げないので微妙に噛み合わなかったりもするが
ただ、例によってロック系永続魔法なので後攻だと大して役にたたない
後攻だと先攻2ターン目の頭にアトラクターが投げられない上に何かが破壊されるとこのループが止まってしまう
先攻なら《ディメンション・アトラクター》を毎ターン拾って投げる最低なムーヴが可能
《魔封じの芳香》や《雨の天気模様》を擁する天気が一番相性がよさそう
もっとも天気は《虹天気アルシエル》を出すために2ターン目にアトラクターを投げないので微妙に噛み合わなかったりもするが
ただ、例によってロック系永続魔法なので後攻だと大して役にたたない
後攻だと先攻2ターン目の頭にアトラクターが投げられない上に何かが破壊されるとこのループが止まってしまう
原作のルールをOCGで模した様な効果の永続魔法
特に(2)は原作のバトルシティ編のルールをそのまま再現しているが
魔法罠の発動とセットを1度に制限すると簡単に制圧が可能になる為か制限はセットのみに留まっている
(1)の効果で自軍のモンスターが戦闘時に攻撃かバック除去を選べるので
(2)の効果と《魔封じの芳香》と組み合わせれば嫌らしいロックデッキが組めそうな気配はあるが
両方揃える事は難しいので机上の空論になる
特に(2)は原作のバトルシティ編のルールをそのまま再現しているが
魔法罠の発動とセットを1度に制限すると簡単に制圧が可能になる為か制限はセットのみに留まっている
(1)の効果で自軍のモンスターが戦闘時に攻撃かバック除去を選べるので
(2)の効果と《魔封じの芳香》と組み合わせれば嫌らしいロックデッキが組めそうな気配はあるが
両方揃える事は難しいので机上の空論になる
原作の王国編やバトルシティ編におけるOCGにはないルールの一部をOCGのデュエルに持ち込む永続魔法。
2の行動を制限する系統となる効果がEX展開を行うデッキにもEX展開を行わず罠カードをガン伏せするデッキにも有効となり、1と3の効果は無料でずっと使えて自分にしか利のない効果なので放置したくないという点では相応に優秀な効果と言えるでしょう。
モンスター効果や魔法カードによる除去には弱いので《魔封じの芳香》などと併用したいところだが、サーチ手段がなく積まないと主軸には据えづらく、その割にはアドバンテージを稼ぐ力には乏しく単独での拘束力も大したことがないため、真面目に使われることは少ないという印象です。
2の行動を制限する系統となる効果がEX展開を行うデッキにもEX展開を行わず罠カードをガン伏せするデッキにも有効となり、1と3の効果は無料でずっと使えて自分にしか利のない効果なので放置したくないという点では相応に優秀な効果と言えるでしょう。
モンスター効果や魔法カードによる除去には弱いので《魔封じの芳香》などと併用したいところだが、サーチ手段がなく積まないと主軸には据えづらく、その割にはアドバンテージを稼ぐ力には乏しく単独での拘束力も大したことがないため、真面目に使われることは少ないという印象です。
熱きカード名。ロッテリア〜♪
攻撃無効というと《ダブル・アップ・チャンス》のトリガーにしたいところだが、残念ながらタイミングを逃してしまうので注意しよう。1枚しかセットできない効果は《魔封じの芳香》と組み合わせれば魔法カードを1ターンに1枚しか使えなくなるコンボとなり非常に強力。
だがそんなことはどうでもいい。本命は一番下の効果。遊戯王Death-T編の名シーン「俺が引いたカードは…《封印されしエクゾディア》!」が再現できる。未来融合からクインテットマジシャンを指定すれば一気にエクゾディアを墓地に落とせる。全部通常ドローでエクゾディアを揃えるのは最高に回りくどいが、しかし全デュエリストの夢、憧れとも言える究極の技。ガッチャマ〜ン♪
攻撃無効というと《ダブル・アップ・チャンス》のトリガーにしたいところだが、残念ながらタイミングを逃してしまうので注意しよう。1枚しかセットできない効果は《魔封じの芳香》と組み合わせれば魔法カードを1ターンに1枚しか使えなくなるコンボとなり非常に強力。
だがそんなことはどうでもいい。本命は一番下の効果。遊戯王Death-T編の名シーン「俺が引いたカードは…《封印されしエクゾディア》!」が再現できる。未来融合からクインテットマジシャンを指定すれば一気にエクゾディアを墓地に落とせる。全部通常ドローでエクゾディアを揃えるのは最高に回りくどいが、しかし全デュエリストの夢、憧れとも言える究極の技。ガッチャマ〜ン♪
ほぼアドにならない原作雰囲気カード
活きるとすれば先行ガン伏せするときくらいだが、ガン伏せ環境ならこんなカード入れずにバック割ればいいので結局使い道はない
スピードワールドみたくこれが貼られてる想定の特殊ルールでもやれば楽しいかも
活きるとすれば先行ガン伏せするときくらいだが、ガン伏せ環境ならこんなカード入れずにバック割ればいいので結局使い道はない
スピードワールドみたくこれが貼られてる想定の特殊ルールでもやれば楽しいかも
総合評価:コンボ次第でいくらでも使える効果がある。
攻撃を無効にして魔法・罠カードを破壊する効果は、相手にセットを強要する《EM五虹の魔術師》などを組み合わせれば破壊対象を用意しやすいし、《ダブル・アップ・チャンス》での倍加も可能。
(2)は《魔封じの芳香》との組み合わせが凶悪で、実質魔法・罠カード1枚しか使えないし、セットしても直ぐに(1)で破壊できる訳でナ。
攻撃制限はエクストラからの展開を重視する環境に良く刺さり、自分はメインデッキの特殊召喚モンスターや儀式モンスターなどを駆使すれば制約はほぼないし。
(3)も《カードカー・D》を使い回す場合などであればむしろドロー加速になるし、召喚からサーチ、リンク素材などにして墓地へ送るとなるとまた召喚時の効果を使い回すことができ、メリットになることはあろう。
攻撃を無効にして魔法・罠カードを破壊する効果は、相手にセットを強要する《EM五虹の魔術師》などを組み合わせれば破壊対象を用意しやすいし、《ダブル・アップ・チャンス》での倍加も可能。
(2)は《魔封じの芳香》との組み合わせが凶悪で、実質魔法・罠カード1枚しか使えないし、セットしても直ぐに(1)で破壊できる訳でナ。
攻撃制限はエクストラからの展開を重視する環境に良く刺さり、自分はメインデッキの特殊召喚モンスターや儀式モンスターなどを駆使すれば制約はほぼないし。
(3)も《カードカー・D》を使い回す場合などであればむしろドロー加速になるし、召喚からサーチ、リンク素材などにして墓地へ送るとなるとまた召喚時の効果を使い回すことができ、メリットになることはあろう。
原作の効果を踏襲した正にDM原作ファンに向けたカード。
いずれの効果も面白いものではあるんですが、割られやすくサーチがしづらい永続でありどうにも安定しない点が目立つ。
いざ採用するかって言われたら敬遠してしまう。現状では原作の雰囲気を楽しむロマンカードでしょう。
いずれの効果も面白いものではあるんですが、割られやすくサーチがしづらい永続でありどうにも安定しない点が目立つ。
いざ採用するかって言われたら敬遠してしまう。現状では原作の雰囲気を楽しむロマンカードでしょう。
面白い効果であり、なにより名前とイラストがとてもぐっとくるカード。
どの効果も優秀で、ビートダウンと魔法罠の抑制が両立できるうえ墓地回収も備えている。余計な茶々入れはなしで、メインのモンスター同士で熱く戦おうZE!エクストラ酔いを起こすので、エクストラに頼らないビートダウンが相性良好。どのデッキにも入るわけではないが、とても良いカードだと思います。
どの効果も優秀で、ビートダウンと魔法罠の抑制が両立できるうえ墓地回収も備えている。余計な茶々入れはなしで、メインのモンスター同士で熱く戦おうZE!エクストラ酔いを起こすので、エクストラに頼らないビートダウンが相性良好。どのデッキにも入るわけではないが、とても良いカードだと思います。
中々面白い効果。ガン伏せを狙ってくる相手ならよく刺さるだろう。
墓地の回収効果も有用な効果。
墓地の回収効果も有用な効果。
自分の[テラナイト]では大活躍してます。
①でスキドレや《虚無空間》等を破壊出来る。特にスキドレはサイク等を止められて守られると詰むので永続の伏せ除去は貴重。
②は魔封じとセットで使うと強力なロックになる上、自分はトライウ゛ェールでいつでも解除できるので実質的な被害は少ない。
③でアルタイルを回収すればいつでもトライウ゛ェールが出せる。
以上な感じで自分は[テラナイト]強化がきたと思いました。
①でスキドレや《虚無空間》等を破壊出来る。特にスキドレはサイク等を止められて守られると詰むので永続の伏せ除去は貴重。
②は魔封じとセットで使うと強力なロックになる上、自分はトライウ゛ェールでいつでも解除できるので実質的な被害は少ない。
③でアルタイルを回収すればいつでもトライウ゛ェールが出せる。
以上な感じで自分は[テラナイト]強化がきたと思いました。
一番大きいのが2つめの効果で、大量セットやエクストラの使用に対して抑止力となりえます。1番の効果は魔法・罠の除去としては回りくどいやり方なので、《ダブル・アップ・チャンス》と組み合わせて使いたいところです。3番の効果も通常ドローを放棄することになる点が痛いです。
攻撃を捨てる代わりに魔法・罠が破壊可能になる、EXデッキからのモンスターの攻撃を抑制、魔法・罠のセットを制限、ドローの代わりに墓地回収…と様々な効果が詰め込まれたカード。特に②の効果は独自の制圧力を持ち、原作ルールの再現なのかEXデッキのモンスターに召喚酔いが付き、セットも一枚だけになるためバジェやAFあたりに刺さる。召喚酔い効果はEXデッキからモンスターが跳梁跋扈する現環境では働きやすい。
永続系カードの性か、発動時チェーンされて即破壊には御愛嬌。
永続系カードの性か、発動時チェーンされて即破壊には御愛嬌。
初代ファンとしては、欲しくなる1枚。かっこいい。3つの効果も悪くない。エクストラ抑制で、ワンキルなどを少し緩和…?サイクロンやツイツイで簡単に破壊されてしまうので、そのリスクを考えてデッキに入れるかどうか…?うまく使えば、輝きそうな1枚。
あの名BGMの名前がまさかのOCG化。
1番の効果を使えば《岩石の巨兵》は月を攻撃でき、2番の効果でなんちゃってバトルシティ編を行うこともできる。3番の効果はなんだろう?
色々なシーンを再現することを目指したためかかなりごった煮なカード。だが1番の効果と2番の魔法・罠カードのセット制限が相性がよく、ガン伏せ環境になった時に有効なメタになる可能性を秘めている。
エクストラから特殊召喚されたモンスターを召喚酔いさせるのも、自分が影響を受けないなら単純に優秀。3番の効果もサルベージで選曲が買えられる自体がありえる以上おまけとしては十分誇れる効果。
ただ、ガン伏せとエクストラを両方否定して、そのくせ自分は動けるデッキを見つける必要はあるか。
1番の効果を使えば《岩石の巨兵》は月を攻撃でき、2番の効果でなんちゃってバトルシティ編を行うこともできる。3番の効果はなんだろう?
色々なシーンを再現することを目指したためかかなりごった煮なカード。だが1番の効果と2番の魔法・罠カードのセット制限が相性がよく、ガン伏せ環境になった時に有効なメタになる可能性を秘めている。
エクストラから特殊召喚されたモンスターを召喚酔いさせるのも、自分が影響を受けないなら単純に優秀。3番の効果もサルベージで選曲が買えられる自体がありえる以上おまけとしては十分誇れる効果。
ただ、ガン伏せとエクストラを両方否定して、そのくせ自分は動けるデッキを見つける必要はあるか。
ロッテリア
自分モンスターの攻撃宣言時にバックを破壊・お互い1ターンに1枚のみ魔法罠セット・エクストラからのモンスターの召喚酔い・通常ドローの代わりに墓地のモンスター1体回収と面白い効果が満載ですね。
自分モンスターの攻撃宣言時にバックを破壊・お互い1ターンに1枚のみ魔法罠セット・エクストラからのモンスターの召喚酔い・通常ドローの代わりに墓地のモンスター1体回収と面白い効果が満載ですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。