交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
無の煉獄のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
1ターンにデッキを全て引き切る自信がある特殊なデッキでのみ採用される変態カード。
手札を全て捨てる性質から《マジカル・エクスプロージョン》と大変相性が良く一緒に採用されていた。このカード自体も魔法なのでマジエクの頭数にできる。大量の手札を墓地に叩きつけて《残骸爆破》…なんて芸当も。
ちゃんと効果で捨てているので暗黒界のトリガーにもなるけどタイミングが遅いのでメジャーにはなれなかった。
一応煉獄さんなのでインフェルノイドとのシナジーが微レ存だが忘れていいレベル。
なお、単体性能としては《命削りの宝札》の劣化なので汎用札として優先度は低い。
手札を全て捨てる性質から《マジカル・エクスプロージョン》と大変相性が良く一緒に採用されていた。このカード自体も魔法なのでマジエクの頭数にできる。大量の手札を墓地に叩きつけて《残骸爆破》…なんて芸当も。
ちゃんと効果で捨てているので暗黒界のトリガーにもなるけどタイミングが遅いのでメジャーにはなれなかった。
一応煉獄さんなのでインフェルノイドとのシナジーが微レ存だが忘れていいレベル。
なお、単体性能としては《命削りの宝札》の劣化なので汎用札として優先度は低い。
一応「煉獄」カードなので《煉獄の消華》でサーチできる。
「インフェルノイド」や「インフェルニティ」とは相性自体は悪くない、一応貴重な名称ターン1の無い、1ドローカードなので一定の評価はある。 「煉獄」カードなので今後のサポートで強化される可能性は微粒子レベルではある。
「インフェルノイド」や「インフェルニティ」とは相性自体は悪くない、一応貴重な名称ターン1の無い、1ドローカードなので一定の評価はある。 「煉獄」カードなので今後のサポートで強化される可能性は微粒子レベルではある。
妙に亜種が作られる成金系1ドロー魔法の一角。
その中でも1ターン目に発動条件を自然と満たすため初手ブン回し系デッキは大手を振って採用され、デメリット回避もそこまで困難ではないと言う事で中速コントロールにも採用されたためリスキーな効果に反して幅広い活用がなされたカード。
1ターンで行える行動において質も量も大幅に拡張された時代だったため初手の安定を推し進めるカードは一定の需要を持ち、成金と共に余剰枠を埋める定番だったが、今はさすがに無手札でターンを渡すことは完全制圧を敷いてなお危険であるため採用されるデッキを選ぶ存在。
その中でも1ターン目に発動条件を自然と満たすため初手ブン回し系デッキは大手を振って採用され、デメリット回避もそこまで困難ではないと言う事で中速コントロールにも採用されたためリスキーな効果に反して幅広い活用がなされたカード。
1ターンで行える行動において質も量も大幅に拡張された時代だったため初手の安定を推し進めるカードは一定の需要を持ち、成金と共に余剰枠を埋める定番だったが、今はさすがに無手札でターンを渡すことは完全制圧を敷いてなお危険であるため採用されるデッキを選ぶ存在。
先攻1ターン目で決着をつける特殊なコンセプトのデッキにおいて、デメリットをガン無視しでデッキを掘り進めることができるカードとして使われる通常魔法。
最後に手札を全て捨てなければならないのはもちろん、手札を一定枚数以上持っていないと発動自体ができないため、勝利目的が効果ダメージによってライフを0にするものでなければ、ほとんどの場面で《成金ゴブリン》の方が使い勝手が良いでしょう。
当然併用するのも有効であり、先攻1キルを狙うデッキのドロソとしては未だ一定の需要はあります。
最後に手札を全て捨てなければならないのはもちろん、手札を一定枚数以上持っていないと発動自体ができないため、勝利目的が効果ダメージによってライフを0にするものでなければ、ほとんどの場面で《成金ゴブリン》の方が使い勝手が良いでしょう。
当然併用するのも有効であり、先攻1キルを狙うデッキのドロソとしては未だ一定の需要はあります。
「私がブラックマジシャン使いのパンry」
「手札から」「魔法発動」「手札から」「魔法発動」
「モンスター効果発動!」「ヒャハハハハ」「モンスターを特殊召喚」「モンスター効果発動!」ズドオオオオオトオン4000LPダメージ
ノーコスで一枚ドロー出来るがデメリットが怖いカード、それに三枚以下になると発動できなくなるのでプレイングもデッキ構築も相当練らなければいけない
インフェルニティのように手札0枚でアド得られるテーマでは活躍するかも。
もしくはワンキルや盤面ロックなど相手にターンを渡さないコンセプトではデメリットも気にならない
「手札から」「魔法発動」「手札から」「魔法発動」
「モンスター効果発動!」「ヒャハハハハ」「モンスターを特殊召喚」「モンスター効果発動!」ズドオオオオオトオン4000LPダメージ
ノーコスで一枚ドロー出来るがデメリットが怖いカード、それに三枚以下になると発動できなくなるのでプレイングもデッキ構築も相当練らなければいけない
インフェルニティのように手札0枚でアド得られるテーマでは活躍するかも。
もしくはワンキルや盤面ロックなど相手にターンを渡さないコンセプトではデメリットも気にならない
成金に比べ発動できる状況を選ぶが、相手に得を与えずデメリットもエンド時と遅め。
「捨てる」なので暗黒界や魔轟神のトリガーが引けデメリットを軽減しやすい。
最近だと墓地アドだけでも動ける者や、手札全て使い切って盤面を固めるデッキも珍しくなく、その結果このデメリットが然程気にならないデッキも増えてきている。事実海外じゃ制限になる程。
そのデメリットから使えるデッキこそ選びますが、有力な汎用ドロソの1つとなるカードかと。
「捨てる」なので暗黒界や魔轟神のトリガーが引けデメリットを軽減しやすい。
最近だと墓地アドだけでも動ける者や、手札全て使い切って盤面を固めるデッキも珍しくなく、その結果このデメリットが然程気にならないデッキも増えてきている。事実海外じゃ制限になる程。
そのデメリットから使えるデッキこそ選びますが、有力な汎用ドロソの1つとなるカードかと。
魔法カードでコストなしの1ドローは魅力だが発動条件とデメリットが厳しいため1ターン目でぶん回しする気じゃないと入れられないカード。
手札を全放出してしまうデメリットはシャレにならないので使ったターンに1キルか詰みに持って行く布陣を作らないといけない。
手札を全て捨てるデメリットはマジエク系統ではメリットでしかなかった。
時期的にインフェで使う事をイメージして作られたのだろうがインフェで使うとしたらエンドフェイズというタイミングで捨てるのは遅いのが問題。
手札を全放出してしまうデメリットはシャレにならないので使ったターンに1キルか詰みに持って行く布陣を作らないといけない。
手札を全て捨てるデメリットはマジエク系統ではメリットでしかなかった。
時期的にインフェで使う事をイメージして作られたのだろうがインフェで使うとしたらエンドフェイズというタイミングで捨てるのは遅いのが問題。
煉獄カードなのでインフェルノイドサポートの《煉獄の消華》でサーチできるのだが
インフェルノイドよりもエクゾディアで使われる印象が強い。
図書館に魔力カウンター載せるのに貢献する1枚として。
このターン中にエクゾディアが揃えば手札全部捨てるデメリットはないので。
エクゾディアの煉獄
インフェルノイドよりもエクゾディアで使われる印象が強い。
図書館に魔力カウンター載せるのに貢献する1枚として。
このターン中にエクゾディアが揃えば手札全部捨てるデメリットはないので。
エクゾディアの煉獄
祝、『煉獄』カテゴリ入り。消華でサーチ可能に。
インフェルノイドで使うとなると、手札を1枚増やすことと引き換えに、手札を全て捨てなくてはならない。これはメリットにならない。ここで問題なのが、1ドロー出来ることと、インフェルノイドは墓地=手札と言っても過言ではないこと。即ち、デッキからカードを引っ張れる! ………てか、インフェルノイドにドローカード出来ただけ良しとするしかない。癖強い。
インフェルノイドで使うとなると、手札を1枚増やすことと引き換えに、手札を全て捨てなくてはならない。これはメリットにならない。ここで問題なのが、1ドロー出来ることと、インフェルノイドは墓地=手札と言っても過言ではないこと。即ち、デッキからカードを引っ張れる! ………てか、インフェルノイドにドローカード出来ただけ良しとするしかない。癖強い。
スクラップトリトドン
2012/06/03 21:59
2012/06/03 21:59
発動条件がキツく,ヘタすればアド損になる可能性も・・・
だがそのターンでの行動に全く制約はなく,手札を使い切る,エクゾを揃えて勝つなどの抜け口もあるため,
ドロソの中では比較的使いやすい部類.
だがそのターンでの行動に全く制約はなく,手札を使い切る,エクゾを揃えて勝つなどの抜け口もあるため,
ドロソの中では比較的使いやすい部類.
手札が3枚以上ある時に無条件で1枚ドローできるが、エンドフェイズにすべての手札を捨てるデメリットを背負うドローソース。
インフェルニティでは特にハンドレス以降発動条件が使いづらい。その他のデッキでドロー加速で使うには今度はデメリットが重い。
余程の大回転で、1ターンで即死コンボのパーツを揃えるくらいの気概がないとドローソースとしては手札喪失の恐ろしさを持っている。
手札を失うことがメリットとなるインフェルニティや魔轟神、効果での全捨てなので暗黒界でも優秀。インフェルノイドも煉獄の名前を持ち、手札と墓地がほぼ同一のデッキなので悪くない選択肢。
ドローソースとしては即死コンボ狙い専用、そうでなければ後半の全捨てに主眼を置きたい。
だがそれでも即死コンボを狙う図書館エクゾなどの魔法カード連打デッキではドローしながら魔法発動の数を稼げるカードとして存在感を発揮している。
インフェルニティでは特にハンドレス以降発動条件が使いづらい。その他のデッキでドロー加速で使うには今度はデメリットが重い。
余程の大回転で、1ターンで即死コンボのパーツを揃えるくらいの気概がないとドローソースとしては手札喪失の恐ろしさを持っている。
手札を失うことがメリットとなるインフェルニティや魔轟神、効果での全捨てなので暗黒界でも優秀。インフェルノイドも煉獄の名前を持ち、手札と墓地がほぼ同一のデッキなので悪くない選択肢。
ドローソースとしては即死コンボ狙い専用、そうでなければ後半の全捨てに主眼を置きたい。
だがそれでも即死コンボを狙う図書館エクゾなどの魔法カード連打デッキではドローしながら魔法発動の数を稼げるカードとして存在感を発揮している。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



